株式会社STANDAGE

採用直結あり|【IT×貿易のTechベンチャー】でWEBマーケティング インターン募集!

最終更新日:2025-07-31

採用直結有り起業したい人にオススメ未経験者歓迎週3日以内可能▼もっと見る
株式会社STANDAGE

事業が急速に成長中!東京オフィスは、開発・営業部門を中心に100名を超える組織となりました。2年後のIPOを目標に掲げ、会社規模が拡大していきます!!

【未経験×1年生歓迎】WEBマーケティングの実務経験ができる!

【私たち「STANDAGE」について】

2017年3月設立。
「すべての国が、すべてのモノに、平等にアクセスできる世界の実現」をビジョンに掲げ、
地域や国に関わらず安心・安全・安価に貿易ができる新貿易決済システムの開発と中小企業輸出支援を行っています。

現在、約350万社ある日本の中小企業のうち、
海外との取引実績がある企業はほんの1〜2%と言われています。

その理由は…
・自社で貿易業務を行える人材がいない(雇う余裕もない)
・商社に頼みたいが、規模が小さいので取引を断られてしまった
・そもそも何から始めたらいいのかも分からない
というものでした。

そこで...STANDAGEが独自で作り上げた、
日本の中小企業がより自由に、より簡単に海外進出を実現できるよう、
販路開拓から契約・交渉、決済、物流まで一気通貫で貿易づくりを代行するパッケージサービス
「おまかせ貿易」を提供しています。

2025年春、「おまかせ貿易」導入企業社数、累計300社を突破。
2027年には導入企業社数を1000社目標としています!

WEBマーケティングで実践をつみたい方、
貿易・物流・国際情勢について知見を深めたい方、
日本の魅力あふれる商材を海外に広げる架け橋になりたい方、大歓迎です!!!

【インターンシップ概要】
株式会社STANDAGEのコンテンツマーケティング:自社メディア『貿易ドットコム』の運営及び記事作成・顧客向けメールマガジンの作成・顧客向けセミナーの運営サポートなどを担当いただきます。webマーケティングやSEOライティングの基礎を学びながら、企画立案から記事作成など実践に至るまで幅広く経験できます。コンテンツ作成には最新のAIツールも活用するため、今一番求められるAIスキルを習得することも可能です。

【STANDAGEでインターンを行うメリット】
・最新のマーケティング手法を学べる環境
・AIツールを活用した効率的な業務スキルの習得
・フルリモートで柔軟な働き方が可能
・実践的なSEOライティングスキルの向上
・『貿易ドットコム』を通じた専門知識の獲得
・先輩インターンによる丁寧なサポート

仕事内容

・自社メディア『貿易ドットコム』の記事作成
・SEOを意識したコンテンツ企画と立案
・顧客向けメールマガジンの作成と分析
・顧客向けセミナーの運営サポート

【使用ツール】
主にCanva、ChatGPT、Wordpressを使用します。各ツール未経験でも問題ありません。基礎から丁寧に指導いたします。

応募条件

・6ヶ月以上勤務できる方
・文章を書くことが好きな方(ブログやnoteの執筆経験者歓迎)
・SEOやwebマーケティングに興味がある方
・新しいツールやAIの活用に積極的な方
・Slack等を使用したリアルタイムコミュニケーションができる方
・貿易に興味がある方(知識がなくても問題ありません!)

職種
マーケティング
給与
・時給:1200円~
・交通費:40,000円/月 (出社の場合)
勤務期間・時間
・勤務曜日:月曜日〜金曜日
・勤務時間:10:00〜19:00の間で3時間以上8時間以内
・休日:土日祝日・会社が定める日
・勤務形態:出社・リモートどちらも選べます!(フルリモート可)
勤務地
〒105-0011 東京都港区芝公園1-6-7 住友不動産ランドマークプラザ3F
身に付くスキル
・SEOライティングの実践的スキル
・Webマーケティングの基礎知識
・AIツールを活用したコンテンツ制作能力
・企画立案力と実行力
・オウンドメディア運営のノウハウ
・貿易に関する基礎知識(業務を通じて習得可能)
会社名
株式会社STANDAGE
URL
https://standage.co.jp/
新卒採用(実施予定)
有り
株式会社STANDAGE1

貿易には多くの専門知識が必要となりますが、様々な領域のスペシャリストが揃い、チームとしてサポートしていきます。

株式会社STANDAGEの新卒・インターン関連募集
株式会社STANDAGEの他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES