
インターンシップを通じて「就活を勝ち抜くために身につけるべき3つの視点」を学べます
【本選考直結/勝ち抜き型】就活を勝ち抜くために身に着けるべき3つの視点
■インターンシップの特徴
本インターンシップは、単なる企業説明会だけの短期インターンシップではありません。
インターンシップを通じて、「就活を勝ち抜くために身につけるべき3つの視点」や、会社のビジョンと各部門の業務のつながり、社会人としての仕事の進め方やスピード感など、説明会では得られない貴重な経験を積むことができます。
各ステージには学生同士のグループワークがあり、実際に当社の人事業務を体験する機会もあります。人事担当者だけでなく、各部門の社員や他の学生とコミュニケーションを取りながら課題に取り組むことで、実践的な職業体験を提供します。
さらに、人事の立場で業務をどのように進め、何をどのように学生に伝えているのかを学ぶことができます。
インターンシップ全日程を通過した方には、「早期選考直通パス」を進呈いたします。
■インターンシップの内容
1st Stage:自己理解
・就職活動を進める上で、知っておくべき7つの判断軸、職業選択で陥る3つの間違い等、自己分析における判断軸を学ぶ
2nd Stage:財務分析
・数字で分かる就職してはいけない会社の見極め方。財務分析でわかる人事の嘘
3rd Stage:人事目線の習得
・私たちの実務を人事として体験。人事目線でわかる企業PRの裏側
■インターンシップ参加までの流れ
まずは全員参加可能な説明会にご参加ください。
説明会参加後、当社のインターンシップに参加するかどうかをご判断いただきます。
インターンシップ参加を希望される方は、書類選考を経て、希望の日程をマイページよりご予約していただけます。
説明会→書類選考→インターンシップ1日目→2日目→3日目
詳細情報
■業界シェアトップの不動産投資サイト「楽待」の運営
「公正な不動産投資市場を創造する」をビジョンに、国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営をしています。
『物件数No.1』『使いやすさNo.1』『利用者数No.1』の3つのNo.1(※)を獲得しており、
投資の初心者からプロまでさまざまな人たちが不動産探しや売却などを効率よく行えるようになっています。
「楽待」では物件情報の提供だけではなく、
不動産投資に関する正しい知識を提供するWEBメディア「楽待新聞」や、
不動産をわかりやすく伝えるYouTubeチャンネル「不動産投資の楽待」(チャンネル登録者数:107万人 ※2025年1月時点)の運営も行っています。
ITを使って旧態依然な不動産業界を変えるというビジョンに取り組んでいます。
我々のビジョン実現のためには皆さんの力が必要です。私達と一緒に未来の不動産業界を創る仕事をしませんか?
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2022年12月)、
『使いやすさNo.1』:ゴメス・コンサルティング調べ(2022年12月)、
『利用者数No.1』:自社調べ(2022年12月)
■他社にない当社の強み
・多様なニーズに対応し、業界をリード
楽待は、業界最速でスマートフォンアプリを展開し、幅広いユーザーに利用されています。また、自社メディア「楽待新聞」とYouTube「楽待チャンネル」を運営し、多くの投資家に支持されています。最近ではChatGPTに対応したサービスを提供開始し始めました。時代の流れを読み、ユーザーのニーズに合ったサービスをいち早く作ってリリースしています。
・特許取得
「楽待」のユーザーと投資用物件をマッチングするシステムを自社開発。そこに使用されている技術は特許を取得しています。Webサービスを運営している企業で特許を持っている会社は非常に珍しいです。
■今後の展望
・No.1から圧倒的No.1へ
日本でのシェアを高め、より影響力の高いサービスになることを目指しています。
・より公正な市場を目指す
まだ情報の不透明感が残っている不動産投資の市場を、より公正なものに変えていきます。
・データを活用して新規サービス
当社は不動産投資市場でNo.1のサイトであるため、日本で一番不動産投資に関する情報が集まります。その情報を活かし、AI活用などで新規サービスを開発していきます。

「5分悩んだら質問をする!」コミュニケーションの取りやすい社内文化があります

業界トップシェアを誇る、国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」を運営しているIT企業です