
オンライン・対面ハイブリッド開催 夏季ワークショップ
「防災・減災」をテーマに、地域に密着するインフラメーカーであると同時に、
「インフォメーション」をテーマに、GAFA向けにデータセンターの基軸部品を供給する機器メーカーでもある古河電工は、
エネルギー、情報通信、モビリティー領域において、様々な製品を生み、それによって人々の生活パターンを豊にしてきました。
BtoBメーカーで働く文系社員はどのように世界を変革させるのか。
そんな疑問を持つあなたのために、1dayで体験できる夏季ワークショップをご用意しました。
参加された方には、参加者限定の情報発信や業界研究に役立つノウハウセミナーを開催予定と個別フィードバックも行う予定ですので、奮ってご応募ください!
オンライン/対面(東京常盤橋タワー/関西会場)にて参加方法もお選び頂けますので、
ワークショップへの参加をご希望の方は、遷移先マイページへログインいただき、
希望アンケートのご提出をお願いいたします。
詳細情報
【開催日程】
・8/20(火) 10:00~18:00 オンライン
・8/26(月) 10:00~18:00 オンライン
・9/9(月) 10:00~18:00 東京本社
・9/13(金) 10:00~18:00 東京本社
・9/18(水) 10:00~18:00 オンライン
・9/27(金) 10:00~18:00 大阪
【内容】実践型リアルビジネス創造仕事体験
このワークショップでは、古河電工「企画職」の役割を疑似体験いただく予定です。
多くの資産の中でも、「ヒト」で事業を成長させてきた古河電気工業での事業創造、
そしてリーダーシップを体感できます。
体験できる特徴は以下の三点です。
1.「企画」だけでなく「実践」への道筋を立てられる。
実際のビジネスでは事業立案をして終わりではなく、周囲を巻き込み実現させていくことが必要です。
当然、実現のほうがはるかに難しく、そのリアルや、やりがいを感じることができます。
2.自分だけではできない事業を、パートナーと一緒に創ることができる。
素材メーカーという立ち位置だからこそ、様々な業界・顧客とパートナーを組み、
自分たちだけではできないスケールの仕事を行うことができます。
これにより、社会をよりよく変えていくことが可能となります。
3.圧倒的 自由×責任 が体感できる。
古河電工は、自由な社風である一方、ほとんどルール・マニュアルがありません。
従うべきMUSTがない一方で、従えるレールもないのです。
だからこそ、自分の意志や志で、人を動かし、変革を起こすことができます。
※プログラム最後にフィードバック有