
「途上国×リユース・リサイクル」で、世界中の笑顔に貢献
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
こんな方におススメの会社です
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
・自分の想像や発想が成果につながる仕事がしたい方
・社会の仕組みを変える、ダイナミックな仕事がしたい方
・世界中に必要とされる、社会貢献性の高い仕事がしたい方
・一人一人のお客様と丁寧に関係を構築する提案営業がしたい方
・ビジネスで対等に世界と関わりたい方
・開発途上国の方の生活水準向上に貢献したい方
*株式会社浜屋について*
////////////////////
MOTTAINAI(もったいない)を広めよう
////////////////////
株式会社浜屋は、中古の家電や家具、雑貨などを、開発途上国を中心とした海外約70ヵ国に輸出をしてきました。
まだ使えるけれど、日本では不要品として捨てられてしまうモノたち。でも世界には、そういったモノに大きな需要があります。
浜屋は、所得が低く、新品の商品を買うことのできない世界の人々に質の良い日本品質の商品を届けることで、国境を越えた多くの笑顔に貢献しています。
また、商品の流通に伴う雇用の創出や、捨てられるはずだったモノをもう一度再利用・再資源化することによるゴミの削減、資源の有効活用にも貢献するなど、事業を通じて地球規模課題解決の一翼を担っています。
■イベント:1day仕事体験■
【プログラム内容】
〈「商社×リユース・リサイクル×途上国」の営業って?〉
1.浜屋の業界と事業内容を知る
*もったいないを価値に変えるリユース品を商材とする商社とは。
*リユース・リサイクル品の魅力とは。
*浜屋の事業が社会に提供する価値とは。
浜屋の属する業界と事業内容について学んでいただく内容です。
2.浜屋の「営業」体感
浜屋ならではの営業の仕事をストーリー形式で模擬体験していただきます。
世の中にあふれる「もったいない」を価値に変える営業とはどのようなものなのかを体感していただきます。
「仕入れに携わる営業」と「販売に携わる営業」をそれぞれ体験していただける2つのプログラムをご用意しております。
浜屋の社員が実際にぶつかった壁と、それをどのように解決していったのか、皆さんに一緒に考えてもらいながらお伝えいたします。
仕事のやりがいや意義を、実感していただけるプログラムです。
グループワークで取り組んでいただき、最後にフィードバックもさせていただきます。
3.若手社員との座談会
2,3年目の社員との座談会をいたします。
「若いうちから裁量権を持って働けます」という文言を目にすることも多いと思いますが、実際に若いうちから裁量権をもって働くとはどういうことなのか、先輩社員との座談会を通して感じていただけます。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
参加していただいた学生さんの声
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
※2023年8月実施/1day仕事体験
・「海外営業/法人営業」体感プログラムについて、他のインターンシップではなかなか体験したことがなかったので面白かったです。特に海外営業のワークでは私もこんな仕事がしたいと思いました!
・実際のケースを用いて、自分たちで考えるのが面白い経験でした。そして担当の人はどのように解決したのか学び、とても勉強になりました。
・今回のインターンシップに参加し、様々な事業を行われている中で、お客様にあった考え方や発展途上国や環境に配慮した考え方について学ぶことができ、とても満足しました。
・実際に営業について考えたことがなかったため、会社とお客様のそれぞれの立場になり考えることができ、とても良かったです。
・社員の方が実際にどう困難を乗り越えていったのかを知ることができ、浜屋で働くことのイメージがつきました。
・世界と向き合うということの深さや重みを体感できました。一方で、ワーク内に出てくる社員さんの言葉に共感することが多く、自分の軸と重なったことが印象的です。
などなど満足の声をたくさんいただきました!
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
詳細情報
・対象
→大学生・院生(学年・学部・学科は不問)
・開催日時
→2023/08/08(木) 10:00-17:00(オンライン)
→2023/08/28(水) 10:00-17:00(本社)
・定員
→15名
・会場
→埼玉県東松山市下唐子1594(株式会社浜屋本社)
・服装
→服装自由
・持物
→筆記用具持参
・応募から参加までの流れ
→こちらのサイトからエントリー。
エントリー後、弊社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
・交通費
→上限1万円まで支給