
日清製粉グループにおける電気系業務を知る! 2daysインターンシップ
こちらのインターンシップは、日清製粉グループ(日清製粉・日清製粉ウェルナ・日清エンジニアリング)の電気系業務に関するインターンシップです。
※電気系学科・専攻以外の工学系の方も歓迎です。
日清エンジニアリング(株)では、食品をはじめ化粧品、化成品等を製造する企業からご注文を受けて、
工場・製造設備の設計や建設工事を行っています。
そのお客様の多くは日清製粉グループ外の企業です。電気系エンジニアは電気関連のスペシャリストとして、工場設備の制御設計や電気計装工事の施工管理、工場設備の立上げ等を担っています。
自分で設計した設備を動かすまでのプロセスを一貫して担当できるため、1つの工場を1から作り上げる達成感を味わえます。
日清製粉(株)では自社製粉工場の生産設備のメンテナンス、新規設備の設計・施工管理等の生産技術職を担うことに加え、生産性向上や設備投資に関する戦略も策定・実行します。
工学系技術者の中には電気系技術者も多く在籍しており、電力設備や制御設備の管理等も担っており、電気系技術者が活躍する場が多くあります。
本インターシップでは、国内の小麦粉の1割を生産している鶴見工場の見学も実施します。
(株)日清製粉ウェルナは、ミックス(お好み焼粉や天ぷら粉など)、パスタ、パスタソース、冷凍食品を
製造している様々な国内外工場に勤務をする事が出来ます。
工場では生産設備のメンテナンス、新製品導入や生産性向上のための新規設備導入などに携われます。
また、本社での勤務では、国内外の新工場立ち上げや新技術の設備導入などの大きなプロジェクトにも参画するチャンスがあり、電気系技術者が幅広く活躍できる環境があります。
※(株)日清製粉ウェルナでは本プログラムでの業務体験はございませんが、社員からの会社説明を予定しております。
プラントエンジニアリングと食品メーカーの両方の電気系の仕事を知ることができる
日清エンジニアリングならではの業務の魅力をたっぷり知れるプログラムになっています。
仕事内容
<1日目>
■概要説明
・日清製粉グループについて
・日清エンジニアリング(株)について
・電機計装部の業務について
■電機計装部の業務に関するワーク
・個人ワーク
・グループワーク
■グループワークの発表、社員フィードバック
■オフィス見学
■先輩社員との座談会
※プログラム終了後は、先輩社員を交えた食事会を予定しております。
<2日目>
■概要説明
・日清製粉について
・電気系技術者の業務について
■鶴見工場見学
■先輩社員との座談会
応募条件
--
- 職種
- 電気系業務
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 2024年8月29日(木)~30日(金) ※対面開催
- 勤務地
- 8月29日(木):日清エンジニアリング(株)本社
(東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル)
8月30日(金):日清製粉(株)鶴見工場
(神奈川県川崎市川崎区大川町3-1) - 待遇
- <交通費>
ご自宅から会場までの往復の交通費を支給いたします。
※必要な場合には宿泊施設を手配いたします。
- 会社名
- 株式会社日清製粉グループ本社
- 新卒採用(実施予定)
- 有り