
全国展開のアクセサリー会社が異業種とのコラボのため、マーケティングを実行!

■女性に魅力的な仕事と働きやすい環境を。
南相馬市小高区は、福島第一原子力発電所から約10~20kmに位置し、東日本大震災に伴う原発事故で全住民が避難指示の対象となった地域です。2016年7月12日、5年4か月ぶりに避難指示が解除され、ようやく住民の帰還が始まりました。その一方で、想定される極端な人口減少・超高齢化に地域の未来が見通せないという現状がありました。特に若者が帰還を考える上での問題点として、「小高区に働ける場所」がないことが挙げられました。そんな課題に対し、特に女性に魅力的な仕事と働きやすい環境を創出すべく、小高ワーカーズベースはHARIOランプワークファクトリー社とライセンス契約を締結し、『HARIOランプワークファクトリー小高』を設立しました。
■古いイメージのものを、今の時代のニーズにあったものに変化
HARIOランプワークファクトリーでは、ガラス職人(ランプワーカー)がひとつひとつ丹念に手加工でガラス商品を作っています。親会社であるHARIO社は1921年より90年の間、ガラスを作ってきました。創業当時はワーカーがひとつひとつ手作業により、理化学器具や食器を作っていました。のちに機械による製造を進化させ、今では工場の中に人の姿も少なくなりました。
HARIO社は今、再び原点に立ち返り、ワーカーが丹念に作った作品をお届けしたい、また手加工の技術を次の世代に残したい、そんな思いでこの「HARIOランプワークファクトリー」というブランドを立ち上げました。
HARIOランプワークファクトリー小高も、その思いを形にする一員として、限りなくピュアな素材「耐熱ガラス」に新たな命を吹き込んでいます。
■新規事業立ち上げにはマーケティングが必須
HARIOランプワークファクトリー小高の次の目標は新規事業の立ち上げです。小高とは違う大きな都市で新店舗を構えたり、他の業種とのコラボをめざす場合、その場所でその業種の市場動向や変化の兆しを敏感にキャッチし、ユーザーがどういう経路から製品に興味を持つのか、正確に理解する必要があります。それらを把握した上で、「こんなアプローチをしたら市場やユーザーがこう動くのではないか?」などの仮説を作ります。もちろん専門知識も必要になりますので、マーケティングを得意とする代表やマネージャーと一緒になっての挑戦です。
仕事内容
小高とは違う規模の大きな都市での新規事業を目指し、別業種とのコラボなども踏まえたマーケティングに挑戦!
STEP1
・震災から現在までの南相馬市小高区や、HARIOランプワークファクトリー小高のさまざまな取り組みについて理解する
・ブランドイメージを理解する
・商品が主にどこで誰に販売されているのか情報を収集する
・マーケティング調査計画を立てる
STEP2
・新規事業希望地に行き、計画に沿ったマーケティング調査を開始
・仙台市内などで街頭インタビューを実施し、マーケティング動向を理解する
・HARIOランプワークファクトリー小高のホワイトデーイベント準備のサポート
STEP3
・出店に向け、自社の環境に合わせた最適な戦術を立てる
・ビジネスプランを作成する
・専門家にプレゼンを行い、フィードバックをもらう
STEP4
・戦術の練り直しをしてプランを完成させる
・これまでの調査結果をまとめる
・HARIOランプワークファクトリー小高のホワイトデーイベント実施
応募条件
大学生
- 職種
- マーケティング・広報|リサーチ・コンサルティング
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 【インターン期間】2018年2月18日(日)~2018年3月17日(土)の4週間
※3月3日〜4日は、地域コーディネーターや他のインターン生と共にリフレッシュ研修を行う
【勤務頻度】
週5日以上(40時間/週) ※応相談
【勤務時間】
9:00~18:00(※基本はこの時間ですが、実際は日によって様々) - 勤務地
- ・HARIOランプワークファクトリー小高(イベント開催時は仙台や首都圏に行くこともあります)
- 待遇
- ・現地に泊まり込みで、1ヶ月実践型のインターンシップを行います!
・往復旅費交通費および食事代等1日850円を補助、宿泊場所も用意しています!
・インターンシップ保険に加入します!
- 身に付くスキル
- ・実施に伴ったマーケティングの手法を身につけることができる
・1つのイベントを実施するまでの一連の流れを知ることができる
・復興を目指す地域の産業づくりに携わる経験 - 会社名
- HARIOランプワークファクトリー小高
- URL
- w
w w . w a k a t s u k u . j p - 新卒採用(実施予定)
- 未定
