
企画・開発力に加えて、汎用的なビジネススキルも身につけることができます。
株式会社すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念としています。
<ICT教材「すらら」について>
小学校1年生から中学3年生までの国語、算数/数学、英語、理科、社会、高校生の国語、数学、英語の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて無学年式で進めることができる、AIを活用したアダプティブなICT教材「すらら」を提供しています。
提供先は国内の学習塾・学校・放課後等デイサービス、その他の教育機関や家庭、海外でも現地の学習塾・学校と、多岐にわたります。
ICT教材「すらら」は「誰でもわかる」「ゼロからわかる」をコンセプトに、アニメーションによるわかりやすい講義(レクチャー)、個別に難易度が変化したり、つまずき箇所にあわせて学習単元を提案したりする個別最適化されたドリル、そして学習したことの定着をすぐに確認できる、オーダーメイド型のテスト機能を搭載しています。
また、先生や保護者が学習を設計し、進捗を見守るための詳細な学習管理画面、子どもたちが楽しく学び続けられるゲーミフィケーション機能も作りこんだ開発を行っています。
<本業を通じた社会課題解決>
私たちは ”ゼロからわかる" 「すらら」の強みを生かし、本業を生かした社会課題にもチャレンジしています。
たとえば、不登校や発達障がい・学習障がいなど、特に学びに関してサポートが必要であった子どもたちが「すらら」で学習することで「やればできる」という自己肯定感を得て、自らの進路を切り開いていっています。これは学校の勉強を前提とせず、「すらら」でゼロから学べることや、発達障がい・学習障がいの専門機関と共同開発したコンテンツなどで実現してきました。
さらには海外の貧困地域に安価な学習塾を立ち上げ、現地の女性をファシリテーターとして雇用して運営することで、教育機会を生み出しただけでなく、女性の雇用促進にも貢献したことが評価されたこともあります。
すららネットが社会課題解決に与えているインパクトについて、よろしければ下記の「ソーシャルインパクトマネジメントレポート」もご覧ください。
「教育」には様々な格差があります。
家庭環境による教育機会の差、居住地による環境の差、不登校や発達障がいなどによるサポートの差などです。
このような様々な要因により学習機会に恵まれない子どもたちに対してすららネットが光を届けられる存在となり、課題解決していくことを目指しています。
詳細情報
教育業界・事業内容・コンテンツ制作の業務理解、ビジネススキル向上など
各自の強みや課題意識を持ち寄り、教育に関する新規事業を提案しよう!
午前中は、座学で教育業界やEdtechという分野について知り、当社の取り組みや、ICT学習教材「すらら」に関する理解を深めていきます。
午後は、グループワークで「社会課題に着目した新規事業立案」にチャレンジいただきます。
26卒の方をメインとしましが、下級生の参加も大歓迎です!
(過去にも参加実績有り)
■テーマ:
教育業界・事業内容・コンテンツ制作の業務理解、ビジネススキル向上など、複数テーマで実施(予定)
■対象:
2026年3月に大学・大学院を卒業予定の方
それ以下の学年の方もお気軽にご参加ください!(過去参加実績有り)
■開催日時:
2024年8~10月、各月1回予定
■会場:
株式会社すららネット
東京都千代田区内神田1-14-10 PMO内神田6F
■応募から参加までの流れ:
➀必ず事前説明会のご参加をお願いいたします
・ライブ開催(来社・オンライン)
2024年6月25日(火)17:00~18:30
2024年7月12日(金)17:00~18:30
・アーカイブ配信
(2024年6月26日(水)以降配信予定)
↓
②エントリー(2024年6月26日(水)~7月18日(木)
↓
③書類選考
■当日の流れ:
10:00~17:00(休憩1時間)
昼食支給有り
■主催者情報:
株式会社すららネット 人財戦略室