「社会を100年先に繋ぐ環境問題解決企業」で、社会に対する審美眼を磨きませんか?
最終更新日:2023-12-28
企業の課題に寄り添う環境コンサルティングのためのアナリスト体験
■ 事業内容私たちは、資源利用の観点から企業のサステナビリティ戦略やSDGs施策を支援するコンサルティングを行っています。全国4,000社の廃棄物処理業者や再生処理業者とのネットワークを活かし、資源循環スキームを構築。廃棄物の回収手配からリサイクルまで実行支援し、環境負荷を低減します。■ インターンで体験できる仕事1. リサーチ企業が公開するESG投資に関して、特にEの動向のリサーチと分析を実施いただきます。クライアントの環境経営に係る意思決定において、他社事例は大きな要素です。リサーチや情報整理は、コンサルティング力の基盤となります。企業理解や業界理解を深め、情報の適切な扱い方を学べる機会となります。2. 資料作成リサーチした企業レポートの情報を要約してプレゼン資料を作っていただきます。あふれる情報から取捨選択し、相手が求めるものを届けることは大切です。端的に表す文章力、一目でわかりやすく魅せる訴求力が身につきます。3. プレゼンテーション情報収集を重ねて集約した成果物をクライアントに提案・提言するシチュエーションを想定し、当社社員に向けてプレゼンテーションしていただきます。その後、リサーチ・分析した成果を現役コンサルタントが講評します。企業情報の読み解き方がわかり、社会人の基準で会社を見る視点が養えます。■ 社員との交流・ 社内の環境コンサルタントとの交流・ディベート・ 社内外の社会(問題に対して積極的に事業を起こす)起業家との交流・ディベート・ 講評会にて現役コンサルタントから直接フィードバック■ こんな方におすすめ・ ビジネスで環境課題の解決に貢献したい・ GXとDXの融合を体験してみたい・ 上場企業を中心とした環境経営をマルハダカにしてみたい・ 社会に対して選球眼・審美眼を磨きたい・ 「見抜ける」鋭い視点を養いたい
2つのグループに分かれ、2時間×4回の研修でプレゼンテーションに向けた準備を進めます。日程はグループごとに決まっており、全て参加できなくても問題ありません。リサーチから資料作成まで段階を追って進めながら、自分だけでなく他の参加者へのフィードバックを聞いて思考を深めることができます。
■ 資格・対象・環境問題への意識が高く、学生時代に研鑽を積む場を求める方・PCを所有され、通信環境がある方・学部や学年は問いません■ 募集人数10名程度■ 申込締切2024年1月12日(金)午前12:00■エントリー後のフロー1. 事前説明動画視聴2. 参加フォーム送信3. インターンシップ