<みずほリサーチ&テクノロジーズ>1dayワークショップ

【締切】2024年1月15日(月)12時必着

最終更新日:2024-11-20

ITスキルが身に付くプレゼン能力が身につく女性が活躍している職場コンサル志望者にオススメ▼もっと見る
<みずほリサーチ&テクノロジーズ>1dayワークショップ

リサーチ×コンサルティング×ITの融合で未来を拓く

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、リサーチ・コンサルティングからシステム構築および運用まで幅広い業務を行っています。
これら業務について、学生のみなさまにその仕事の一端を知っていただき、「仕事」に関する理解を深めていただくための職業体験・ワークショップを実施します。
1day仕事体験では以下の3つのコースで実施いたします。是非ご応募ください。

◆◆◆◆①Experience コンサルタント◆◆◆◆
6つのテーマよりご希望のテーマを選択いただき、実業務を体験していただくことができます。当社コンサルタントが皆さんに随時助言をさせていただきながら、ワークを進め、最終的に成果発表を行っていただきます。成果発表の後、コンサルタントから実業務の視点を交えて、フィードバックをいたします。

【開催テーマ】
<1>社会保障
医療・健康、介護、福祉、労働・雇用、子ども・子育て、ダイバーシティ、医療産業など、社会保障分野に関する具体的な事例を題材としたグループワークを通じ、コンサルティングや調査研究をゴールまで導く際の業務の進め方、考え方、アウトプットのポイントを疑似体験していただきます。
【テーマ例】
 ・医療・健康、介護、福祉など分野横断・連携政策のあり方について
 ・働き方改革の推進における具体的な施策とその効果について
 ・少子高齢化社会における社会保障水準のあり方について

<2>サステナビリティ
当社では、持続型の未来社会の創造に向け、環境・エネルギーやSDGsの視点からの官公庁向け業務(政策提言)や、これからの企業経営に欠かせないE(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)の観点を軸とした企業向けコンサルティング業務を行っています。これら業務を題材にグループワークの形式で疑似体験していただきます。
【テーマ例】
 ・環境と調和した社会づくりに向けた政策提言
 ・ESGの観点を取り入れた民間企業の長期ビジョンの策定

<3>デジタルコンサルティング
多くの企業でITをはじめとする新技術を活用した事業作りや経営効率化が進められています。事業運営と技術活用の両面から議論し新規事業を創出する業務を題材に、グループワークの形式で疑似体験していただきます。
【テーマ例】
 ・コンビニのデジタル化戦略  
 ・鉄道業界における位置情報を用いた新たな事業作り
 ・バイタルデータを活用したマーケティング戦略

<4>戦略・経営コンサルティング
業種や企業規模を問わず必要となる経営戦略の立案、M&Aに関わる調査など、企業経営全般についてコンサルティングを行う経営コンサルタントの仕事をグループワークの形式で疑似体験していただきます。
【テーマ例】
 ・大手機械メーカーにおける経営課題の抽出と成長戦略の立案
 ・インフラ事業会社の長期経営計画の策定支援

<5>人事戦略
人事制度再構築や意識改革・組織活性化など、経営の方向性を踏まえた人事戦略の立案・実行支援を行う人事コンサルタントの仕事をグループワーク形式で疑似体験していただきます。
【テーマ例】
 ・中堅企業における業務改善、プロセス改善支援業務

<6>官民連携(PPP/PFI)
官民連携(PPP/PFI)の対象分野は、インフラ、施設等多岐に渡り、事業手法もPFI、コンセッション等多様化しており、近年ではDXやSXの視点からの検討も必要となります。今回のワークショップでは、公共セクターから相談を受けたことを想定して、どのような調査が有効であるのか議論をし、簡易な調査をグループワーク形式で体験していただきます。
【テーマ例】
 ・アリーナ・スタジアムの官民連携事業の事業化検討に係るコンサルティング

◆◆◆◆②Experience R&Dスペシャリスト◆◆◆◆
R&D(Research&Development)スペシャリストと一緒に、実業務で使用しているシミュレータ・AI等のソフトウェアを使用し、課題解決に向けた議論や検討を体験していただきます。シミュレーションやAIなどに関する特別な知識は必要ありません。

◆◆◆◆③Experience 法人システム開発編◆◆◆◆
法人向けシステム開発のプロジェクトを題材に皆さんでチームを組み、要件定義・提案を体験いただきます。お客さまの要望を捉え、最適なソリューションを導出するプロセスにチャレンジしてみてください。なお、プログラミングの経験や情報処理などに関する特別な知識は必要ありません。

詳細情報

■応募対象者
 大学もしくは大学院(修士課程・博士課程)に在籍・卒業している方
 学部・学科・専攻などは問いません。

■募集締切(3rd season)…締切ごとに選考を実施
 ・2023年12月18日(月)12:00
 ・2024年 1月 4日(木)12:00
 ・2024年 1月15日(月)12:00

■開催日時
 2024年1月~2月に複数回開催予定。
 日程の詳細は、当社マイページにてご案内いたします。

■定員
 ◆Experience コンサルタント   :各回30名程度
 ◆Experience R&Dスペシャリスト :各回15名程度
 ◆Experience 法人システム開発編 :各回30名程度

■会場
 ◆Experience コンサルタント   :オンラインにて実施
 ◆Experience R&Dスペシャリスト :みずほリサーチ&テクノロジーズ本社
                  (東京都千代田区神田錦町2-3)
 ◆Experience 法人システム開発編 :オンラインにて実施

■応募から参加までの流れ
 みずほフィナンシャルグループのマイページに登録後、当社マイページに登録してください。
 みずほフィナンシャルグループのマイページにて適性検査およびWEBテストを受験してください。
 ※他のコースとの併願応募はできませんので、ご注意ください。

■開催時間
 ◆Experience コンサルタント   
  テーマにより開催時間が異なります。
   <社会保障/サステナビリティ/デジタルコンサルティング>
    9:30~18:00(予定)
   <戦略・経営コンサルティング/人事戦略/官民連携(PPP/PFI)> 
    15:00~18:30(予定)
 ◆Experience R&Dスペシャリスト : 9:30~17:30(予定)
 ◆Experience 法人システム開発編 : 9:30~17:30(予定)

■報酬等
 ◆Experience コンサルタント   : 昼食費を支給します。
 ◆Experience R&Dスペシャリスト 
  ・昼食は当社にてお弁当をご用意します。
  ・遠方からお越しになる方については、幹線部分(新幹線・特急・飛行機)の一往復分の交通費をお支払いいたします。
 ◆Experience 法人システム開発編 : 昼食費を支給します。

■問合せ先
〒101-8443 東京都千代田区神田錦町2-3
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
人事部 採用・教育研修室 インターンシップ担当
TEL:03‐5281‐5610
e-mail:[email protected]

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の新卒・インターン関連募集
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES