株式会社浜屋 リユース・リサイクル × 発展途上国を体感する1day仕事体験

【締切】11月30日(木)23:59まで

最終更新日:2023-12-11

株式会社浜屋 リユース・リサイクル × 発展途上国を体感する1day仕事体験

世界中から「 I need you!」

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
こんな方におススメの会社です
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・

◆法人営業◆
・自分の想像や発想が成果につながる仕事がしたい方
・社会の仕組みを変える、ダイナミックな仕事がしたい方
・世界中に必要とされる、社会貢献性の高い仕事がしたい方
・一人一人のお客様と丁寧に関係を構築する提案営業がしたい方

◆海外営業◆
・世界中の方と直接関わる仕事がしたい方
・ビジネスで対等に世界と関わりたい方
・開発途上国の方の生活水準向上に貢献したい方
・世界中に必要とされる、社会貢献性の高い仕事がしたい方


*株式会社浜屋について*

////////////////////
MOTTAINAI(もったいない)を広めよう
////////////////////

株式会社浜屋は、
中古の家電や家具、雑貨などを、
開発途上国を中心とした
海外約70ヵ国に輸出をしてきました。

まだ使えるけれど、
日本では不要品として捨てられてしまうモノたち。
でも世界には、そういったモノに
大きな需要があります。

浜屋は、所得が低く、新品の商品を買うことのできない
世界の人々に質の良い日本品質の商品を届けることで、
国境を越えた多くの笑顔に貢献しています。

また、商品の流通に伴う雇用の創出や、
捨てられるはずだったモノを
もう一度再利用・再資源化することによる
ゴミの削減、資源の有効活用にも貢献するなど、
事業を通じて地球規模課題解決の
一翼を担っています。


*浜屋のビジョン*

////////////////////
いまだかつてない究極の循環型社会を、
私たちが実現させる。
////////////////////

浜屋の強みは、
商品総合力と、世界中に広がるネットワークです。
その強みを最大限発揮し、
さらに拡大していくためには、
社員一人ひとりが、
自分の仕事のプロフェッショナルになることが不可欠です。

社員それぞれが、担当する分野のノウハウを深化させる。

そうすることで、まだまだ未知数の
リユース・リサイクルの可能性を拡大させ、
世の中になくてはならない企業になる。
そして、いまだかつてない究極の循環型社会を
実現することが、私たち浜屋のビジョンです。


*浜屋の想い*

……………………………
経営理念「Win-Win」
……………………………

浜屋の経営理念は、「Win-Win」です。
これは、
”お客様の喜びを追求することが、
私たちの喜びにつながる”
ということ。

利潤追求が求められる企業において、
お客様の喜びを追求し続けることは、
簡単ではありません。
だからこそ浜屋は、Win-Winを経営理念に掲げ、
覚悟をもって、その実現に向かって努力し続けています。

”私たちの仕事の先にある、
お客様の笑顔を実現するためには、
変革もいとわない。
だからこそ、
社員一人ひとりの挑戦や成長は、
めいっぱい後押しする。”

そんな社風は、理念追求に対する本気さの表れです。
Win-Winは、
浜屋の最も大切にしている考え方であり、芯であり、
前進のためのエネルギーです。

Win-Winの実現によって、
社員も含めた、浜屋に関わる全ての人が幸せになる。
それが、浜屋の目指す姿です。

--------------------------------------------------------

*基本情報*

〇会社名:株式会社浜屋
〇設立:1991年1月21日
〇資本金:6,000万円
〇従業員数:411名(2023年9月現在)
〇売上高: 161.9億円(令和4年9月決算)
〇代表者: 代表取締役社長 小林 茂
〇事業内容
■リユース事業■
中古の家電・家具・雑貨・ブランド品・
自転車・楽器・骨董品等、
様々な商品を買い取り、
世界約70か国に向けて輸出しています。

商品の価値を最大にすることは仕入力の拡大につながり、
仕入力の拡大は、日本のモノを必要とする
世界の人たちにたくさんの商品を届けることに
つながります。

商品価値の最大化のため、輸出をするだけでなく、
国内市場で高い価値を発揮する商品は
グループ会社を通して国内に販売するなど、
あらゆるネットワークを構築しています。

■都市鉱山リサイクル事業■
金・銀・パラジウム・プラチナなどの
希少な貴金属が含まれる電子基板や電子機器等を、
国内・海外拠点で回収・加工をすることによって、
再資源化プロセスの一役を担っています。

また、障害者が小型家電等を手作業で分解・解体する
「NPO法人はまや」とも連携することで、
リサイクル率の向上を可能にしています。

■ベースメタルリサイクル事業■
鉄・銅・アルミなどベースメタルと言われる
金属資源のリサイクル循環を可能にするために、
回収・分別を行っています。

回収された金属資源は、
最適なリサイクルシステムにより
新たな資源へと生まれ変わっていきます。
産業廃棄物の中間処理や収集運搬を担っている、
鉄屑の専門問屋の(有)儀間商店をM&Aするなど、
取引の幅の拡大にも力を入れています。

--------------------------------------------------------

詳細情報

■イベント名称:1day仕事体験

■プログラム内容
リユース/リサイクル業界、そして浜屋の仕事について知り、
体感していただくプログラムです!
------------------------------------

【1.業界/ 浜屋について】

【2.就職活動において大切にすべきこと】
会社を選ぶ、という、 未だ経験したことのない決断の
ヒントとなる内容をお届けします。

【3.浜屋の「法人営業/海外営業」体感プログラム】
先輩社員が実際に経験したことを追体験する営業体験プログラム。
大手企業をはじめとした日本の企業、
そして世界中の人々から信頼されている浜屋の仕事を、
ぜひ体感してください!

------------------------------------

■対象:
・全学年
・学部・学科不問

■開催日時:
12月2日(土)10:00-17:00 オンライン開催(11/30〆切)

■会場:オンライン(Zoom)
Zoom情報は開催日の3日前までにご登録のメールアドレスにお送りします。

■応募から参加までの流れ:
① 画面下から参加可能日程を選んで「応募する」をクリックしてください。
② メールで本エントリーフォームをご案内させていただきます。

■定員:各20名(先着順)
■服装:私服
■持物:筆記用具、メモ用紙
■費用:無料
■主催者情報:株式会社浜屋


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
参加していただいた学生さんの声
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

※2023年8月実施/1day仕事体験

・「海外営業/法人営業」体感プログラムについて、他のインターンシップではなかなか体験したことがなかったので面白かったです。特に海外営業のワークでは私もこんな仕事がしたいと思いました!

・実際のケースを用いて、自分たちで考えるのが面白い経験でした。そして担当の人はどのように解決したのか学び、とても勉強になりました。

・今回のインターンシップに参加し、様々な事業を行われている中で、お客様にあった考え方や発展途上国や環境に配慮した考え方について学ぶことができ、とても満足しました。

・実際に営業について考えたことがなかったため、会社とお客様のそれぞれの立場になり考えることができ、とても良かったです。

・社員の方が実際にどう困難を乗り越えていったのかを知ることができ、浜屋で働くことのイメージがつきました。

・世界と向き合うということの深さや重みを体感できました。一方で、ワーク内に出てくる社員さんの言葉に共感することが多く、自分の軸と重なったことが印象的です。

などなど満足の声をたくさんいただきました!
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

株式会社浜屋の新卒・インターン関連募集
株式会社浜屋の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES