
<4月活動開始>大学院生インターン(客員研究員)募集開始

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)は、持続可能な社会の実現のため、複数の国に亘る大規模なインフラストラクチャー(気候変動に対応して地球環境を守るためのインフラ、多国間でのエネルギー輸送網、国際流域における水資源管理システム、国と国を結ぶ交通ネットワークなど)と、それに関連する国際機関の動向や各国の政策等について、1990年の財団創立から調査・研究を行っています。
当財団が実施する研究プロジェクトに参加し、調査研究および論文執筆を行いたい大学院生を対象に、【2025年4月】から活動を始めるインターン(客員研究員)を若干名募集します。多くの方のご応募をお待ちしております。
仕事内容
・日本GIFの「客員研究員」として、日本GIFの研究プロジェクト(複数の国に亘る大規模なインフラストラクチャーに関連する研究)に参加していただきます。
・研究手法や学術論文の書き方を学びたい、学術誌に論文を投稿して研究者としての業績にしたい、自身の専攻と異なる分野の研究を体験したい、など、日本GIFの「研究プロジェクト」に参加してみたい方に、当財団の役員・関係者の学識経験者が、研究の方法や学術論文の書き方を指導します。
・ 有意な寄与を為した研究論文が公刊される際には、共著者として遇します。研究の成果となる論文は原則として公表します。
・ 公刊に必要な諸費用は日本GIFが負担します。
・ 日本GIFが主催するセミナー等で発表していただくことがあります。
・ 研究を実施する上で必要な経費を支給します。
・ 指導はリモート主体で実施しますので、首都圏外の地域、海外からでもインターンに参加可能です。
応募条件
*応募締め切りは【3月7日(金)正午】です。
下記「話を聞きに行く」ボタンを押していただきましたら、折り返し応募方法についてご案内します。
ご応募には書類提出が必要ですのでお早めにお問い合わせください。
募集対象は以下の通りです。
当財団の基本理念に賛同できる方。
国内外の大学院に在籍中の大学院生。学部生でも、研究に強い意欲をお持ちの方は事前に(応募される前に)ご相談ください。4月以降に進学が決まっている方は、それを証明できる書類をご提出ください。既卒で大学院に在籍していない方はご応募いただけません。
年齢、性別、国籍は不問。首都圏外の地域・海外からの参加も歓迎します。留学生の方はご相談ください。
卒業論文も含め、研究を実施して論文を書いた経験がある方。
ビジネスレベルの日本語力がある方。英語の学術論文が読めるレベル以上の英語力がある方。
パソコン等でWord形式の文書のやり取りができる方。ご自宅等でのリモートワークに対応できる方。
- 職種
- 客員研究員
- 給与
- ・報酬は無償です。
・日本GIF事務局に出勤した日は、交通費・旅費(実費)を支給します。
・調査研究に必要な経費を支給します(上限あり、応相談)。
・学術誌への投稿料など、研究内容の発表にかかる費用は当財団が負担します。 - 勤務期間・時間
- ・活動開始は【2025年4月】以降です。
・活動期間は3か月から1年まで3ヶ月単位です。活動期間の短縮・延長は研究の進捗により応相談です。
・打ち合わせの頻度は月に1~2回程度、基本的には全てリモートです。
・打ち合わせにかかる時間は1~2時間ほどです。時間帯は参加者に合わせています。例:午前9時~、午後9時~。
・もちろん学業優先ですので、参加者のご都合には最大限配慮いたします。 - 勤務地
- 東京都港区東新橋(※活動はリモート主体)
- 待遇
- ・傷害保険に当財団の費用で加入します(日本国内居住者のみ)。
・インターン活動修了時に、希望者には活動修了証を発行します(日・英対応)。
- 身に付くスキル
- 大規模インフラストラクチャーによる世界的な問題の解決手法、調査研究手法、論文作成手法。
- 会社名
- 公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団
- URL
- h
t t p s : / / g i f . o r . j p / - 新卒採用(実施予定)
- 未定