キッザニアでの経験を通じ、こども達の生きる力を育むことを目指しております。
最終更新日:2025-04-21
キッザニアのコンセプトは、エデュテインメント(楽しみながら学ぶ)。エデュテインメントを実現するために欠かせない存在がスーパーバイザーです。
こどもの職業社会・体験施設『キッザニア』の企画・運営・開発を行っています。
■事業内容こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画、運営、開発■インターンシップ概要フロンライン実習+業務日報+面談フロントライン実習とは、キッザニア内での現場実習のことです。本インターンシップでは、新卒社員が入社後行う業務【スーパーバイザー(運営スタッフ)職】として実際に現場に出て実務実習を行います。フロントライン実習で学んだことを業務日報、人事採用担当との面談を通し、できたこと・できなかったことを振り返り、スキルアップを目指します。■選考フロー応募→オンライン説明会→施設見学・面接→インターンシップ開始■キッザニアとは?キッザニアは、3歳~15歳のこども達を対象とした屋内型の職業・社会体験施設です。発祥は1999年、メキシコ(サンタ・フェ)でのオープンを皮切りに世界各地に展開しています。日本国内には、2006年オープンの「キッザニア東京」(東京都江東区)、2009年オープンの「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)、2022年オープンの「キッザニア福岡」(福岡県福岡市)の3施設があり、こども達や教育関係の皆様より支持を得ています。施設内には、現実社会の約3分の2サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。こども達は、仕事を体験するとキッザニアの専用通貨「キッゾ」を手に入れることができ、施設内での買い物やサービスを受ける際の支払い、さらに銀行への預金やATMでの引き出しなど、リアルな経済活動を通して、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができます。キッザニアは、こども達を取り巻く環境の変化を踏まえながら、未来を担うこども達のためのエデュテインメントタウンを目指すとともに、さまざまな社会体験を通じて、こども達に生きる力を育んでもらいたいと考えています。
■仕事内容スーパーバイザー(運営スタッフ)職■スーパーバイザーとは?キッザニアの施設内でお客様に直接サービスを提供するスタッフです。キッザニアのコンセプトを実現するには欠かせない存在です。
・1日4時間以上・週2日以上ご勤務いただける方・新幹線・航空機を使用せず8時開始または、22時終わりの勤務ができる方・インターンシップ期間中のお住まいがキッザニア甲子園から95㎞圏内の方
キッザニアで生まれる気づきのためになくてはならないのがスーパーバイザーです。こども達と対等な立場で話し、見守ることにより、「気づき」を引き出します。
キッザニアではこども達は「一人前の社会人」です。一方的に教えるのではなくちょっと先輩として接します。
現実社会の約3分の2サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。