株式会社INPEX の動画一覧
株式会社INPEXは日本の年間エネルギー消費量の約1割に相当する石油・天然ガスを世界各国で日々生産している企業だ。 INPEXが次なる成長戦略として掲げているのが温室効果ガス排出削減に寄与するネットゼロ5分野と呼ばれる事業分野だ。「ネットゼロ」とは、温室効果ガスの排出量と吸収・削減除去量を差し引いた差をゼロ以下にするという考え方。INPEXは2050年までの自社排出ネットゼロを目指し、ネットゼロ5分野と石油・天然ガス事業を両輪で推進していくそうだ。 ネットゼロ5分野の事業では、それぞれの分野において確固たる地位を確立することをまずは目指している。現在、新しいクリーンエネルギーである「水素・アンモニア」の生産・供給や、CO2を大気中に放出せずに地中に圧入する「CCS」さらにCO2を有効利用する「CCUS」技術の活用を進めている。他にも、再生可能エネルギー事業、カーボンリサイクル事業、森林保全などにも取り組み、次世代への成長基盤を固めていく方針だ。 さらに、当面の間は需要が見込まれる石油・天然ガス生産を、安定的かつ徹底的なクリーン化をしながら供給することも大きな目標として掲げている。豪州、アブダビ(アラブ首長国連邦)などコアエリアに資金とリソースを集中させ、収益基盤として強化・拡充していく予定だ。 ネットゼロを理想から現実のものに変えていくことに本気で取り組む、今後のINPEXの成長にご注目いただきたい。 https://www.inpex.co.jp/
【INPEX Online Energy Forum 2023】 Online Energy Forumをご予約いただき、ありがとうございます。 この動画は本イベントに参加いただくにあたって必須視聴となっています。 エネルギー業界とエネルギー上流開発について、皆さんに必ず知っておいていただきたい内容です。 こちらの動画をご視聴いただいたことを前提として、当日はイベントを進行して参りますので、必ずご視聴のうえ、ご参加いただきますよう、お願いいたします! 00:00 オープニング 00:26 注意事項 01:31 はじめに 03:38 エネルギーについて 04:50 エネルギーの役割 06:17 エネルギー開発ビジネス 11:51 プロジェクトの全体像 13:46 クロージング ※本イベント参加予約者のみに配信している動画です。URLの無断転載・共有は禁止です。
新たな未来に挑戦するエネルギー企業 INPEX。 ゼロカーボン社会の実現に向け、世界を舞台に挑戦を続けるINPEXにぜひご注目ください。 当社HP:https://www.inpex.co.jp/ 当社新卒採用HP:https://www.inpex-recruit.com/ #エネルギーに新しい風 #INPEX
株式会社INPEXは日本の年間エネルギー消費量の約1割に相当する石油・天然ガスを世界各国で日々生産している企業だ。 INPEXが次なる成長戦略として掲げているのが温室効果ガス排出削減に寄与するネットゼロ5分野と呼ばれる事業分野だ。「ネットゼロ」とは、温室効果ガスの排出量と吸収・削減除去量を差し引いた差をゼロ以下にするという考え方。ネットゼロカーボン社会を実現するために、INPEXは石油・天然ガス事業の徹底したクリーン化と再生可能エネルギーなどのネットゼロ5分野への取り組みを加速させていく。 そんなINPEXでは、今後の成長を担う人材を求めている。社会を支える強い使命感で、スケールの大きな宝探しのような仕事は大きなロマンがあるだろう。 興味のある方は、ぜひ挑戦していただきたい。 https://www.inpex-recruit.com/
INPEXで働く2人の社員を密着した特別動画です。 ※新型コロナウイルス蔓延前の撮影ですので、社名も“INPEX”統合前のものが映っております。 ※現在はオフィス全面フリーアドレス化になっておりますが、オフィスの雰囲気等は大きく変わりません。
INPEX Web Café のアーカイブになります。本アーカイブは会社説明などを除いた座談会パートのみになります。約1時間程ありますので、再生速度を上げての再生をおすすめします。 (オンラインでのレコーディングのため、音声が止まったり聞き取りにくい箇所がございますがご了承ください。)
INPEX Web Café のアーカイブになります。 本アーカイブは会社説明などを除いた座談会パートのみになります。約1時間程ありますので、再生速度を上げての再生をおすすめします。 (オンラインでのレコーディングのため、音声が止まったり聞き取りにくい箇所がございますがご了承ください。)
INPEX Web Café のアーカイブになります。 本アーカイブは会社説明などを除いた座談会パートのみになります。約1時間程ありますので、再生速度を上げての再生をおすすめします。 (オンラインでのレコーディングのため、音声が止まったり聞き取りにくい箇所がございますがご了承ください。)