最終更新日:2025-07-10
ナカシマプロペラのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

ナカシマプロペラ株式会社(英: Nakashima Propeller Co.,Ltd)は、日本の船舶用推進機器メーカー。岡山県岡山市東区に本社を置き、船舶用プロペラでは世界トップのシェアをもつ。海上自衛隊で運用している推進器の製造元でもある。
近年では人工関節など医療機器分野へ事業を広げ、売上の約一割を占めている。
1992年より競艇用プロペラにも参入し、当時はヤマト発動機とシェアを二分していた。しかしプロペラ素材の確保が困難になりつつあったことなどから、2013年8月に撤退の意向を日本モーターボート競走会他に伝達し、同年10月をもって正式に撤退した。
●社 名
ナカシマプロペラ株式会社
●設 立
2009年8月20日
●代表取締役社長
中島崇喜
●資本金
1億円
●従業員数
453名(2024年4月1日現在)
●グループ構成企業
・ナカシマホールディングス株式会社
・ナカシマプロペラ株式会社
・ナカシマエンジニアリング株式会社
・株式会社湘洋エンジニアリング
・株式会社システムズナカシマ
・帝人ナカシマメディカル株式会社
・株式会社ナック
・NAKASHIMA VIETNAM CO.,LTD.
・NAKASHIMA ASIA PACIFIC PTE.LTD.
・NAKASHIMA PHILIPPINES CORPORATION
・NAKASHIMA PROPELLER MARINE ENGINEERING(SHANGHAI)CO., LTD.
●事業内容
・舶用機器の開発・製造・販売
・環境改善装置の開発・製造・販売
・エクステリア商品の企画・製造・販売
●募集職種
総合職(管理・営業・設計・製造)
●事業内容
船舶用機器の開発・製造・販売 その他
「一品受注生産」をモットーに、船舶用推進機器(プロペラ)の開発・製造・販売をしています。
(国内シェア:約100%、世界シェア:約30%)
※大形固定ピッチプロペラ
世界トップシェアの舶用推進機器メーカーです。
”圧倒的なシェア”
ナカシマプロペラは船舶用プロペラの分野【大形の固定ピッチプロペラ】では、国内約100%、世界約30%のシェアを誇る世界シェアトップのプロペラメーカーです。私たちは「一品受注生産」をモットーとし、全ての製品を、
ONLY ONEの心を込めた職人技とハイテク技の融合で作りあげています。
岡山県倉敷市の玉島工場では、2006年3月に操業を開始し、年間約400基・総重量10,000トン超の船舶用プロペラ製造を行い、13年目の2019年7月をもって大形FPPの製造数累計5000基を達成いたしました。ナカシマプロペラはそれぞれの顧客に最適な商品を提供する「最適創造カンパニー」を目指し、プロペラ分野のみならず全ての分野で世界トップシェアを誇る世界一の会社、更には世界唯一の会社となるため日々前進しています。
”新製品の開発”
また、炭素繊維を使ったプロペラ「CFRPプロペラ」の設計・製造や、船尾周りの機器の開発、省エネ機器の開発・設計、船体設計など、プロペラのみにならず、船のトータルサポートを目指しモニタリングシステム・統合操船システム等もラインナップも拡張しています。
”海外展開”
現在はベトナム・フィリピン・シンガポール・上海・ドイツに拠点があり、現在駐在者は9名。今後も海外拠点を増設する予定で海外シェアを高め、海外でのサービス(修理)体制を拡大していきます。
●募集職種
・管理系職種
以下の職種のいずれかに研修後配属されます。
海外の客先や拠点があるため、英語をはじめとする言語(中国語・ベトナム語、ドイツ語等)を
使用する業務もあります。
【管理】
・経営管理・・・経営企画(経営計画の策定や管理)、ITグループ(社内のシステムの構築や保守)、法務(契約書審査やコンプライアンス推進、法律相談の対応)、広報、経理 等
・人事・・・労務管理、採用、研修、評価、人材育成 等
・総務・・・社内イベント、行事の運営、備品管理、福利厚生整備 等
【営業】
・営業・・・国内営業・海外営業、展示会の出展(国内・海外問わず)等
・調達・・・社内必要物品の資材調達・管理 等
※上記すべての職種が募集対象ではありません。
・技術系職種
以下の職種のいずれかに研修後配属されます。
海外の客先や拠点があるため、英語をはじめとする言語(中国語・ベトナム語、ドイツ語等)を
使用する業務もあります。
【設計】
・プロペラ・ESD(省エネ付加物)設計・・・プロペラの形状設計、省エネ付加物の設計
・装置設計・・・機械構造を備えた製品の設計、電気系統の推進機の設計(CPP、スラスタ等)
・イノベーション室・・・新規事業立案・船底の空気潤滑システムの開発
※CPPとは:Controllable Pitch Propeller(可変ピッチプロペラ)の略
【製造】
・製造部・・・プロペラの製造工程の管理
(岡山県内には岡山市・倉敷市に工場あり)
・品質管理部・・・プロペラ品質管理、品質マネジメントシステムの管理
※上記すべての職種が募集対象ではありません。
●雇用形態
正社員
●勤務場所
入社後、数か月間岡山県内の拠点で研修を実施します。
研修終了後に配属先が決まります。
※入社直後の県外・海外拠点への配属は基本的にはありません
・県内拠点
岡山本社: 岡山市東区上道北方688-1
中島田オフィス: 岡山市北区中島田町2丁目3ー19
NX(エヌクロス)ビル
玉島工場: 岡山県倉敷市玉島乙島8259-12
・県外拠点(営業の場合、転勤の可能性有)
東京支店
大阪営業所
福岡営業所
・海外(中堅社員、駐在の可能性有)
NAKASHIMA VIETNAM CO., LTD.(ベトナム)
NAKASHIMA PHILIPPINES CORPORATION(フィリピン)
NAKASHIMA ASIA PACIFIC PTE. LTD.(シンガポール)
NAKASHIMA PROPELLER MARINE ENGINEERING(SHANGHAI)CO., LTD.(シャンハイ)
ナカシマヨーロッパ(ドイツ)
●勤務時間
8:15~16:30(実働7時間30分)
※拠点により一部異なる
●給与
総合職(2024年4月実績)
修士卒:月給232,010円
学部卒:月給220,810円
高専卒:月給210,850円
●諸手当
・時間外手当
所定労働時間(7.5時間)を超えた時間に対し30%割増
*法定の割増率より高く設定しています
*残業手当は1分単位で支給(固定残業手当は設定していません)
・通勤手当 実費支給
*条件に該当する場合は「高速代加算」あり
・住宅手当
*条件に該当する場合は支給あり
・扶養家族手当(扶養家族3人まで対象)
6,500円~
地域手当、役職手当 ほか
●昇給
年1回(4月)
●賞与
年2回(7月、12月)
●休日休暇
完全週休2日制(年間休日120日)
*計画的付与5日による一斉休暇を含み、実質休暇日数は125日です
会社カレンダーあり
*祝日は出勤の場合がありますが、有給休暇取得を奨励しています
半日、時間単位有給休暇取得可
育児・介護休業(取得実績有)、裁判員休暇(有給)
会社独自の育休、子の看護休暇、孫育て休暇(有給・取得実績有)
リフレッシュ休暇:入社15年・30年の対象者に旅行カード10万円
特別有給休暇5日間、自己啓発支援金最大5万円を支給
●福利厚生
社会保険完備、企業年金制度、退職金制度、財形貯蓄制度
社員食堂(会社補助あり)、
社員無料駐車場
育児短時間勤務制度(小学校修了年次まで、出退勤両方調整可)
予防接種補助、
自己啓発通信教育(原則会社負担)
ボウリング大会
社内相談窓口/外部相談窓口(EAP契約)あり
●試用期間 試用期間あり
入社後6か月間(条件に変更なし)
●応募資格
・高専生・大学生・大学院生
(2026年3月卒業見込み)
・既卒3年以内(新卒扱い)
●応募学科
全学部・学科
総合職のみの募集です。
【志望職種】
1 管理(人事/総務/経営管理)
2 営業(国内営業/海外営業ほか)
3 設計(プロペラ設計/装置設計ほか)
4 製造(岡山製造/玉島製造/品質管理部ほか)
●研修制度
・新入社員研修
グループ合同研修、SDGs研修、マネープラン研修、個社研修、
舶用系研修(船級の講座、造船所見学等)
・階層別研修、安全衛生研修、海外出向研修
・技術研修(月1回社内実施)
製品知識や研究内容に関するテーマ、新入社員による在学中の研究内容紹介
社外講師を招いた最先端技術の紹介やコミュニケーション講座など
・テーマ別研修
メンタルヘルス研修、ハラスメント防止研修、アンガーマネジメント研修
・語学研修
英語ほか
・社外セミナー受講制度
・新入社員フォローアップ(マインドセット)研修
知識・技術の向上に加え、グローバル人材・自律型社員の育成を目指し、「学ぶ」「学び直す」を会社として積極的にサポートしております。
<引用元>
https://nakashima-recruit.jp/recruit/107
(2025-07-10)
●コース名
総合職:転勤の可能性あり
●配属職種
管理系:経営管理(経営企画・経理)・人事・総務・調達・営業
技術系:設計・製造・品質管理
コンポジット(CFRPプロペラ設計・製造)
※CFRPとは:Carbon Fiber Reinforced plastic(炭素繊維強化プラスチック)の略
●雇用形態
正社員
●募集対象
2025年3月卒業予定者(既卒者は3年以内)
●募集人数
6~10名
●募集学部・学科
全学部・全学科
●初任給
総合職(2023年04月実績)
大 卒 :月給207,310円
大学院卒:月給219,510円
※試用期間あり
入社後6か月間
労働条件に変更なし
※固定残業制度なし
●諸手当
通勤手当、扶養家族手当、地域手当、役職手当 等
●昇給
年1回(4月)
●賞与
年2回(7月、12月)
●年間休日数
120日
●休日休暇
完全週休2日制(会社カレンダーに基づく)
●待遇・福利厚生・社内制度
社会保険完備、企業年金制度、退職金制度、財形貯蓄制度
社員食堂(会社補助あり)、社員駐車場
育児短時間勤務制度(小学校修了年次まで、出退勤両方調整可)
予防接種補助、メンター制度(新入社員サポート)
自己啓発通信教育(原則会社負担)、ボウリング大会
◇研修制度
・新入社員研修
グループ合同研修、SDGs研修、マネープラン研修、個社研修
・階層別研修、安全衛生研修、海外出向研修
・技術研修(月1回社内実施)
製品知識や研究内容に関するテーマ、新入社員による在学中の研究内容紹介
社外講師を招いた最先端技術の紹介やコミュニケーション講座など
・テーマ別研修
メンタルヘルス研修、ハラスメント防止研修、アンガーマネジメント研修
・語学研修
英語・中国語(通学、WEB)ドイツ語・日本語(WEB)
・社外セミナー受講制度
知識・技術の向上に加え、グローバル人材・自律型社員の育成を目指し、「学ぶ」「学び直す」を会社として積極的にサポートしております。
◇社内クラウドファンディング
業務以外で、自分のやってみたい事業を起案。社内で規定額の寄付(投票)が集まり次第、事業内容を遂行することができます!(ex.ナカシマフィットネス(社外にフィットネスジムを立ち上げ)、社内にシュミレーションゴルフを設置、農業支援 等)
●就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内禁煙
●勤務地
岡山
・県内拠点
岡山本社 岡山市東区上道北方688-1
NXビル(中島田オフィス) 岡山市北区中島田町2丁目3ー19
玉島工場 岡山県倉敷市玉島乙島8259-12
●勤務時間
8:15~16:30
実働7.5時間/1日
●新入社員研修
全新入社員に対し、入社後2週間グループ合同研修実施
・グループに関する知識
・社会人基礎知識(ビジネスマナー、マネーリテラシー、ITリテラシー ほか)
・工場・拠点見学(ナカシマプロペラ玉島工場・岡山工場、帝人ナカシマメディカル工場、R&Dセンター)
・英会話
・先輩社員との交流
など
その後は各社に分かれて研修
・労働安全衛生
・救急救命
・社内各部署の業務
・工場内各職場の役割や仕事
など
●自己啓発支援
自己啓発支援制度も充実しており、通信講座の受講率は100%! 特にグローバル人材育成のための英会話研修受講支援(オンライン英会話)は、とても人気です。近年は健康経営の観点から、セルフメンテナンスのための「ヨガ」「漢方」「マインドフルネス」、また、DXをテーマにした講座も人気急上昇中です。
必要に応じて、県内外のセミナー・研修にも参加可能なので、自分次第でどんどん成長できます。
●メンター制度
入社して、「仕事、うまくできるかな」「上司や先輩と仲良くやれるかな」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。メンター制度は、こうした不安や悩みに先輩が相談に乗り、サポートをして“精神的な支柱”になるもので、2018 年6 月から取り組んでいます。上司や人事部以外の気軽に相談できる「第3の窓口」として好評です。先輩社員も自分自身の振り返りができたり、通常業務の間のリフレッシュタイムとなったり、双方によい相乗効果が生まれています。
配属先の部署とは異なる部署から選ばれた先輩がついてくれるので、話しやすさもあり、社内で横のつながりをつくりやすくもなります。
食事に行く際の会社補助も用意されています。
●キャリアコンサル制度
所属部門長との個人面談(年2回以上)
国家資格キャリアコンサルタント在籍
●社内研修
メンタルヘルス
女性向け健康講座
アンガーマネジメント
ハラスメント防止研修
1on1講座
PMBOK講座
製造技術研修会
(技術系のみでなく、様々な分野を取り扱います)
法務研修
など様々な社内研修が実施されています
<引用元>
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=88897&recruitingCourseId=48912(2024-07-21)
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。