最終更新日:2025-07-10
一般財団法人電力中央研究所のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)


一般財団法人電力中央研究所(でんりょくちゅうおうけんきゅうじょ。英文名称Central Research Institute of Electric Power Industryは、電気事業の技術的・政策的課題に対して科学技術・経済・エネルギー政策分野の研究開発・政策提言を行う研究機関である。大手電力会社9社を始めとする電力業界の資金提供により運営されている。
⚫︎理事長
平岩 芳朗
⚫︎設立年月日
1951(昭和26)年11月7日
2012(平成24)年4月1日 一般財団法人に移行
⚫︎評議員
30名
⚫︎理事・監事
事15名、監事3名
⚫︎決算
316億円(2023年度経常収益)
⚫︎人員
研究:665名
事務:88名
合計:753名(2024年3月31日時点)
⚫︎住所
〒100-8126 東京都千代田区大手町1-6-1
(大手町ビル7階、受付:727区画)
⚫︎部署・研究所
内部監査室
本部(総務グループ、企画グループ、経理グループ、広報グループ)
原子力リスク研究センター
社会経済研究所
<研究職>
●採用研究分野
電気、土木・建築、機械、化学、生物、原子力工学、
環境科学、情報・通信、社会・経済等の研究分野。
●採用人数
25名程度
●採用学科
不問(専攻分野が募集研究分野と関連していること)
●応募資格
修士課程修了以上で、採用時に修了見込みの方
※募集研究分野により、既卒者も応募可能です。
●最近5年間の採用人数
2021年度 22名
2022年度 9名
2023年度 14名
2024年度 13名
2025年度 22名(2025/5/1時点)
●給与
【博士了】324,400円
【修士了】280,000円
【大学卒】254,200円
(2025年4月 初任給支給実績)
※前職がある場合は、経験・能力を考慮し当研究所規定により決定します。
●諸手当
時間外手当、扶養手当、在宅勤務手当、通勤交通費等
●昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
●賞与
年2回(6月、12月)
●人事処遇
各人の業績(成果・行動)を基準とした、職務等級制度によって処遇されます。
●勤務地
東京都千代田区、東京都狛江市、千葉県我孫子市、神奈川県横須賀市等
●勤務時間
フレックスタイム制
[コアタイム] 11:00~15:00
[標準労働時間] 7時間40分/1日
[休憩時間] 12:00~13:00
※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。
●休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、リフレッシュ休暇(5日間)、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり
●社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
●福利厚生
制度:カフェテリアプラン、共済会制度、財形貯蓄制度、住宅貸付金、文化体育会ほか
施設:独身寮、家族住宅、総合グラウンドほか
●研修制度
新入職員研修、階層別研修ほか各人の自己啓発意欲を大事にし、語学習得や通信教育などへの援助、各種講習会やセミナーへの参加等
<事務職>
●職務内容
企画、秘書、総務、人事、広報、経理、法務、研究管理、
国際業務、ITシステム、知的財産管理、調達
●採用人数
5名程度
●採用学科
不問
●応募資格
大学卒以上で、採用時に卒業見込みの方
※既卒者も応募可能です。
●近年の採用実績校
大阪大学、京都大学、慶応義塾大学、千葉大学、筑波大学、東京科学大学、東京大学、東北大学、名古屋大学、新潟大学、防衛大学、早稲田大学 ※2018年度以降/五十音順
●最近5年間の採用人数
2021年度 3名
2022年度 2名
2023年度 6名
2024年度 2名
2024年度 6名(2025/5/1時点)
●給与
【博士了】324,400円
【修士了】280,000円
【大学卒】254,200円
(2025年4月 初任給支給実績)
※前職がある場合は、経験・能力を考慮し当研究所規定により決定します。
●諸手当
時間外手当、扶養手当、在宅勤務手当、通勤交通費等
●昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
●賞与
年2回(6月、12月)
●人事処遇
各人の業績(成果・行動)を基準とした、職務等級制度によって処遇されます。
●勤務地
東京都千代田区、東京都狛江市、千葉県我孫子市、神奈川県横須賀市等
●勤務時間
フレックスタイム制
[コアタイム] 11:00~15:00
[標準労働時間] 7時間40分/1日
[休憩時間] 12:00~13:00
※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。
●休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、リフレッシュ休暇(5日間)、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり
●社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
●福利厚生
制度:カフェテリアプラン、共済会制度、財形貯蓄制度、住宅貸付金、文化体育会ほか
施設:独身寮、家族住宅、総合グラウンドほか
●研修制度
新入職員研修、階層別研修ほか各人の自己啓発意欲を大事にし、語学習得や通信教育などへの援助、各種講習会やセミナーへの参加等
<特別契約研究員>
●特別契約研究員とは
当所の研究課題とその他関連する業務について、自らまたは当所の研究者と協力して研究を実施する、博士号を取得もしくは博士課程を修了した期限付雇用契約の研究者
●給与
当所規定による
●手当
時間外手当、扶養手当、在宅勤務手当、通勤交通費等
●勤務時間
フレックスタイム制
[コアタイム] 11:00~15:00
[標準労働時間] 7時間40分/1日
[休憩時間] 12:00~13:00
●休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、リフレッシュ休暇(5日間)、年末年始(12月29日〜1月3日)、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり。
●社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
●福利厚生
独身寮、家族住宅、カフェテリアプラン、文化体育会、総合グラウンド等
<引用元>
https://recruit.denken.jp/#requirements-research
(2025-07-10)
⚫︎職種
研究職
事務職
⚫︎採用研究分野
<研究職>
電気、土木・建築、機械、化学、生物、原子力工学、
環境科学、情報・通信、社会・経済等の研究分野。
<事務職>
企画、秘書、総務、人事、広報、経理、法務、研究管理、
国際業務、ITシステム、知的財産管理、調達
⚫︎採用人数
<研究職>
15〜20名程度
<事務職>
若干名
⚫︎採用学科
<研究職>
不問(専攻分野が募集研究分野と関連していること)
<事務職>
不問
⚫︎応募資格
<研究職>
修士課程修了以上で、採用時に修了見込みの方
※募集研究分野により、既卒者も応募可能です。
<事務職>
大学卒以上で、採用時に卒業見込みの方
※既卒者も応募可能です。
⚫︎給与
【博士了】研究系/事務系:308,700円
【修士了】研究系:260,000円 事務系:256,000円
【大学卒】事務系:230,000円
(2024年4月 初任給支給実績)
※前職がある場合は、経験・能力を考慮し当研究所規定により決定します。
⚫︎諸手当
時間外手当、扶養手当、在宅勤務手当、通勤交通費等
⚫︎昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
⚫︎人事処遇
各人の業績(成果・行動)を基準とした、職務等級制度によって処遇されます。
⚫︎勤務地
東京都千代田区、東京都狛江市、千葉県我孫子市、神奈川県横須賀市等
⚫︎勤務時間
フレックスタイム制
[コアタイム] 11:00~15:00
[標準労働時間] 7時間40分/1日
[休憩時間] 12:00~13:00
※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。
⚫︎休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、創立記念日(11月7日)、夏季、年末年始、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり
⚫︎社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
⚫︎福利厚生
制度:カフェテリアプラン、共済会制度、財形貯蓄制度、住宅貸付金、文化体育会ほか
施設:独身寮、家族住宅、総合グラウンドほか
⚫︎研修制度
新入職員研修、階層別研修ほか各人の自己啓発意欲を大事にし、語学習得や通信教育などへの援助、各種講習会やセミナーへの参加等
<引用元>
https://recruit.denken.jp/#requirements
(2024-07-08)
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。