最終更新日:2024-06-26

ロピアのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

株式会社ロピアは、スーパーマーケットや精肉店を運営する株式会社OICグループ傘下の企業である。神奈川県藤沢市で精肉店「タカラヤ」として創業し、現在は本社を神奈川県川崎市幸区に置く。
神奈川県を中心に東京都・埼玉県・千葉県・茨城県の関東地方及び山梨県・愛知県・岐阜県・三重県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県の中部・近畿圏、福岡県、宮城県、沖縄県の15都府県と、日本国外では台湾新北市・桃園市・台中市に出店し、食品スーパーの「ロピア」「新鮮大売りユータカラヤ」を展開する。2011年に株式会社ユータカラヤから株式会社ロピアに社名変更した。
社名・店名の「ロピア」は「ロープライスユートピア」が由来で、低価格路線で急速に店舗を増やしている。食品ディスカウントストアとして扱われることもある。モットーは「食生活♡♡(ラブラブ)ロピア」。
コンビニスイーツやプリンを手がける株式会社ロピア(愛知県)は同名の別会社である。


「新鮮大売り」を企業コンセプトとして、関東地方及び中部・近畿・九州・東北地方の1都2府11県でスーパーマーケットを展開する。また神奈川県内で食肉専門店を展開している。一般的なスーパーマーケットとの同質化競争を避け、精肉を中心とした生鮮食品部門に特に力を入れている。野菜売場に「八百物屋あずま」、鮮魚売場に「日本橋魚萬」というように独自の屋号を付け、店舗全体を商店街のイメージとし各部門の責任者に大きな裁量を与えて運営を行う「個店主義」をモットーとしている。中規模スーパーマーケットながら、独自のプライベートブランド商品を自社開発しており、飲料や調味料などのストアブランドも取り揃えている。また元来が精肉店であるため、ハム工場にて自家製ハム・ソーセージなども製造しており、加工食品でも「昔ながらのお肉屋さんのパン粉」がある。一部店舗でのお菓子コーナーでは、蒸気機関車の鉄道模型が走行しており、買い物客を楽しませている。1990年代から2000年代には西友が撤退した跡地に居抜き出店することが多かったが、近年はららぽーとなどのショッピングセンター、島忠ホームズ・ヨドバシカメラなどの異業種の量販店にもテナント出店している。ららぽーとTOKYO-BAY西館(旧・船橋そごう)の改築リニューアルにより2012年11月に千葉県へ進出、その後、東京都や埼玉県のみならず、大阪府・兵庫県などの近畿圏や、東海圏・福岡県・宮城県・山梨県にまで店舗網を拡大している。後述のように、2024年から2025年にかけてイトーヨーカ堂から閉店店舗を承継する形で北海道、青森県、岩手県、新潟県、長野県に進出予定である。一方、かつては静岡県にも出店していたが、こちらは撤退した。基本的にはクレジットカードや電子マネーは利用できず、支払い方法は現金のみとなる。近年導入されているセミセルフレジもクレジットカード決済には対応していないが、ららぽーとなどショッピングセンター内の店舗ではクレジットカードが使える場合もある。また、ポイントカードのサービスもない。2019年4月よりQRコード決済のPayPayを殆どの店舗(都内の一部小型店舗を除く)で試験的に導入したが、2020年4月末でPayPay導入を終了し、再び支払い方法が現金のみとなった。店内のショッピングカートは放置を防ぐためコイン式のものが採用されており、コインロッカーのように100円玉を入れるとカート置き場の鍵が外れて利用でき、使用後にカート置き場に戻すと100円玉が戻ってくる仕組みである。ショッピングカート、買い物かごはどちらも、太陽ビルメン製で、買い物かごは赤い色、精算済みのかごは、黄色かオレンジ。精算済みのかごには、かごハンドルが外されている。
同様のショッピングカートはオーケーや、三和の一部店舗(イーアス高尾店、ららぽーと沼津店など)でも採用されている。


引用:「ロピア」『ウィキペディア日本語版』 (2024-06-26T13:57:30+09:00 時点最新版)

●本部所在地
〒212-0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目9番地

丸の内オフィス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三菱ビル13階


●創業年月日
1971年4月28日


●事業内容
・食品スーパーマーケットの運営 (生鮮食料品・一般食料品・酒類などの販売) ・食肉専門店の運営 ・手造りハム・ソーセージ等の製造販売 ・食品の輸入貿易


●資本金
1,000万円


●代表者
代表取締役 髙木 勇輔


●社員平均年齢
30.5歳


●年商(グループ合算)
4,126億円(2024年2月期)


●事業所
<スーパーマーケット>
希望が丘店、渋沢店、厚木店、新鮮大売 ユータカラヤ 日暮里店、開成店、新鮮大売 ユータカラヤ 高円寺店、綾瀬店、港北東急SC店、小田原高田店、中央林間店、湘南めぐみが丘店、いずみ中央店、港北インター店、茅ヶ崎店、ららぽーとTOKYO-BAY店、石川店、瀬谷橋戸店、ミウィ橋本店、平塚ユニディ店、ららぽーと海老名店、アクロスプラザ流山店、ゆめまち習志野台モール店、柏コジマ店、東松山セキチュー店、ふじみ野店、川崎水沢店、厚木南ビバモール店、八王子みなみ野店、浦和クイズゲート店、東村山島忠ホームズ店、港南台店、印西BIGHOP店、小田栄店、菖蒲フォレオ店、馬絹店、町田店、平井島忠ホームズ店、ノースポート・モール店、松戸店、蘇我島忠ホームズ店、ワンズモール店、所沢島忠ホームズ店、草加セーモンプラザ店、相模原島忠ホームズ店、吹上店、秦野店、成田店、千城台店、田無店、寝屋川島忠ホームズ店、尼崎島忠ホームズ店、鶴見島忠ホームズ店、府中フレスポ店、小平店、大阪ベイタワー店、ミ・ナーラ店、トナリエクレオ店、権太坂店、大和郡山店、京都ヨドバシ店、神戸岩岡店、兵庫三田店、おおたかの森コトエ店、新長田店、モレラ岐阜店、和泉中央ビバモール店、柳津店、三田対中店、可児店、ららぽーと堺店、越谷大里店、甲府ヨドバシ店、LaLaport台中店、博多ヨドバシ店、新座店、福岡新宮店、仙台ヨドバシ店、若葉台店、加古川ヤマトヤシキ店、北九州リバーウォーク店、藤井寺店、筑紫野シュロアモール店、名古屋みなと店、港南台バーズ店、フレスポ桜井店、桃園春日店、多治見店、新北中和店、桑名サンシティ店、沖縄国際通り店、北加賀屋店、千種店、茨木東太田店、新莊宏匯店
<食肉専門店>
新鮮大売 ユータカラヤ 大船東口店
計95店舗(2023年9月現在)
<プロセスセンター等>
湘南プロセスセンター、関西プロセスセンター、草加プロセスセンター、鮮魚プロセスセンター、パン工場


●グループ会社
株式会社OICグループ、株式会社スーパーバリュー、株式会社アキダイ、株式会社REACO、株式会社Firsto、株式会社ユーラス、株式会社台湾ユーラス、株式会社韓国ユーラス、日本マイセラ株式会社、川崎南部青果株式会社、川崎丸魚株式会社、株式会社L横浜センター、利恵産業株式会社、株式会社丸越醸造、とら醤油株式会社、株式会社ファインフルーツおおぎみ、株式会社ロピアファーム、甲斐食産株式会社、株式会社稲葉ブロイラー、京都食品株式会社、株式会社eatopiaホールディングス、株式会社eatopia、株式会社道場六三郎事務所、商人ねっと株式会社、フードビジネスサポート事業協同組合


●主要取引銀行
三菱UFJ銀行、 三井住友銀行、横浜銀行、 みずほ銀行

●職種
・総合販売職(販売・製造など)
精肉・鮮魚・青果・惣菜・食品・店舗管理の各事業部にて 仕入・加工・販売関連業務・商品企画開発
他 惣菜・食品の自社製品製造・ブランド開発・貿易関連業務 社内SE業務など


●勤務地
関東エリア・関西エリア・中部エリア・九州エリア・東北エリア及び台湾の各店舗
<東京都 10店舗>
荒川区、江戸川区、杉並区、府中市、小平市、西東京市、東村山市、八王子市、町田市、稲城市
<神奈川県 28店舗>
川崎市川崎区、川崎市宮前区、横浜市都筑区、横浜市港南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市旭区、大和市、厚木市、海老名市、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、鎌倉市、小田原市、相模原市緑区、相模原市南区、藤沢市、綾瀬市、茅ヶ崎市、平塚市、秦野市、足柄上郡開成町
<埼玉県 9店舗>
さいたま市緑区、草加市、越谷市、久喜市、新座市、東松山市、ふじみ野市、所沢市、鴻巣市
<千葉県 11店舗>
千葉市中央区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、流山市、印西市、松戸市、船橋市、柏市、成田市
<茨城県 1店舗>
つくば市
<山梨県 1店舗>
甲府市
<愛知県 2店舗>
名古屋市港区、名古屋市中区
<岐阜県 4店舗>
本巣市、岐阜市、多治見市、可児市
<三重県 1店舗>
桑名市
<大阪府 8店舗>
大阪市鶴見区、大阪市港区、大阪市住之江区、大阪府茨木市、寝屋川市、藤井寺市、堺市美原区、和泉市
<京都府 1店舗>
京都市下京区
<奈良県 3店舗>
奈良市、桜井市、大和郡山市
<兵庫県 6店舗>
神戸市西区、神戸市長田区、尼崎市、三田市、加古川市
<福岡県 4店舗>
北九州市小倉北区、糟屋郡新宮町、福岡市博多区、筑紫野市
<宮城県 1店舗>
仙台市宮城野区
<沖縄県 1店舗>
那覇市
<台湾 4店舗>
新北市、桃園市、台中市


●勤務時間
※店舗・部門により異なります。
【総合販売職】 7:00~16:30 8:30~17:00 11:00~20:30などシフト制勤務(休憩90分)


●採用 プロセス
マイナビまたはホームページより店舗見学会&セミナーのご予約
▼会社説明会(会社案内・店舗見学) ※店舗にて業務内容とあわせて説明
一回3名程度 ※会社説明会の際に弊社エントリーシートをお渡しします。
▼ 書類選考、人事面談(SPIによる適正テスト)
▼ 一次選考(個人面接)
▼ 最終選考(個人面接)
▼ 内 定


●総合職給与 (2025年卒)
・大卒 318,000円(基本給+固定時間外手当(45時間/月))
・専門・短大卒 297,600円(基本給+固定時間外手当(45時間/月))


●諸手当
時間外手当・資格手当・慶弔手当・単身赴任手当・通勤交通費


●昇給
年1回(4月)


●賞与
一般職1回(2月)
*但し2年目以降支給 チーフ職以上3回(7月・12月・2月)
*2022年度実績


●休日休暇
完全週休2日制 夏期休暇 4日 冬期休暇 2日 (連続6日間取得可能)


●保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険


●福利厚生
財形貯蓄、新入社員レクリエーション、契約保養所、育休・産休制度ほか


●教育制度
≪やる気のある若手を支援する≫
充実した研修制度 小売業で思われがちな常識にとらわれずに新しいスタイルを創出するためには、若手社員が広く・柔軟な視野を保つことのできる環境を与えることが必要であるというのが、当社の考えです。
≪教育の基本はOJT≫
ロピアの新しい仲間は、宿泊施設で行う新入社員研修OffJT期間を経て、各店へ配属されます。教育の基本はOJTです。
≪マンツーマンの現場指導≫
新入社員一人ひとりに対し、部門チーフ・社員がインストラクターとなって仕事に必要な知識・技術・技能・態度をはじめとした加工・販売業務の基本を指導します。毎日の仕事の中でお客様のニーズ、売れ筋を把握し、お店づくり・商品開発など自ら考え、行なっていきます。
≪フォローアップ≫
入社半年後には同期の仲間との情報交換を兼ねた新入社員フォローアップ研修を行います。この半年間の成果を伝え、ロピアの仲間として共に成長していく場も提供しています。 また、研修を「自己の課題抽出の場」ととらえ「店舗で何をどのように成し遂げるか」と目標を設定します。
≪プロフェッショナルへの手引き≫
各事業の専門知識を体系的に学ぶことのできる事業部別研修プログラムなど専門性を高める教育と並行して、経営者として活躍するために必要な知識・スキルを学ぶ社内グレード別研修制度があります。
≪海外研修≫
ロピアの数ある社員研修のひとつとして、アメリカ・ニューヨークでの海外スーパーマーケット研修があります。カラーコーディネートが印象的な果物コーナー、ダミーを効果的に使った立体陳列、徹底した鮮度管理、工夫されたデリカとイートインコーナー、ショッピングカートがあふれるほどに買い物をするお客 様など、実際に海外のスーパーを見て、様々な事を発見してもらいます。 そうした発見を、各店舗で、すぐに活かせるのもロピアの特色であり、強みでもあります。
≪現状の研修制度≫
新入社員研修 ・新入社員フォローアップ研修 ・社内グレード別研修 ・事業部別研修 ・海外研修


<引用元>
https://lopia.jp/recruit/
(2024-06-06)

 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。

大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES