最終更新日:2024-09-08

林野庁のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

林野庁(りんやちょう、英語:Forestry Agency)は、森林の保続培養、林産物の定供給の確保、林業の発展、林業者の福祉の増進及び国有林野事業の適切な運営を図ることを任務とする農林水産省の外局である(農林水産省設置法第30条)。



引用:「林野庁」『ウィキペディア日本語版』 (2025-01-08T02:48:46+09:00 時点最新版)

●林野庁の役割
林野庁は農林水産省の2つの外局(林野庁、水産庁)のうちの一つです。
わが国の森林は、国土面積3,800万ヘクタールの70%に相当する2,500万ヘクタールを占めています。
南北に長い国土、変化に富んだ地理的条件などを反映して、森林の姿は地域によってさまざまです。
これらの森林は、山村の林業や木材産業の活動、それを支える農山村の労働力によって守り育てられてきました。
その結果、都市部に生活する人々は国土の保全、水資源のかん養など、多くの恩恵を受けています。
また、近年では、快適な生活環境や美しい景観の維持・創造といった新しい観点からの森林整備の推進が国民的な要請として求められています。
一方で、林業や木材産業が山村の主要な産業であることに変わりはありません。山村の振興を図るためにも、林業や木材産業の活性化は不可欠です。
林野庁では、このような森林を対象に、各種の施策を講じています。
すなわち、森林の健全な育成を通じて、国土保全など公益的機能を高度に発揮させること、さらに木材の安定供給を図るなど、民有林行政と国有林野事業を行うのが林野庁の大きな役割です。


●業務の概要
林野庁の業務は、民有林行政と国有林野事業を二本柱としています。
まず、民有林行政についてみてみましょう。
民有林は森林面積の3分の2を占めています。
これらの民有林に対して長期的視点に立った森林計画を作成するほか、次のような施策を実施しています。
造林・林道の開設などを通じた森林整備の推進
治山事業の推進、保安林制度や森林保険の運営
木材の需給安定、林産物の生産流通対策
林業の新規就業者対策、林業者への支援
森林組合の指導監督、山村振興対策
国際協力事業団などを通じた林業技術協力
ほか

次に国有林野事業についてみてみましょう。
林野庁では765万ヘクタールに及ぶ国有林の管理・経営を行っており、次のような施策を実施しています。
国土の保全、水資源のかん養、自然環境の保全・形成など森林の持つ公益的機能の高度発揮
複層林や天然林など多様で健全な森林の育成
木材の計画的・持続的供給
レクリエーション利用のための施設整備、人と森林のふれあいの場の創造
ほか


●現在の課題
森林に対する国民の要請は、木材の生産のみならず、国土の保全、水源のかん養、地球温暖化の防止、保健・文化・教育的利用など、高度化・多様化しています。
このような中で、森林・林業政策は、木材生産を主体としてものから、森林の多様な機能を持続的に発揮できる森林整備をめざすものへと転換を図ろうとしています。
また、国有林についても、広く開かれた「国民の森林」づくりを進めています。
さらに、国際的には、持続可能な森林経営を推進するため、国際協力や地球環境問題に積極的に取り組んでいます。


●幹部
長官 青山 豊久
次長 小坂 善太郎


●所在地
東京都千代田区霞が関1-2-1

●募集職種
・総合職(院卒者・大卒程度) :森林・自然環境
・一般職(大卒程度) :林学、土木、建築、デジタル・電気・電子、機械、行政


●研修制度
・新規採用研修
国家公務員としての自覚と意識を醸成し、必要な実務の基礎的知識を習得する。
・基礎研修
森林・林業に関する基礎的な知識を習得する。
・職場内研修(OJT)
毎年度個人毎に計画を立て、基礎研修等で習得した知識を各職場の日常業務を通じて実践し、知識と技術を定着させる。

・森林官養成科研修(技術系キャリアパス)
森林官の業務を円滑に遂行するために必要な知識と技術を習得する。
・総務系基礎研修(総務系キャリアパス)
総務系の業務を円滑遂行するために必要な知識を習得する。

・業務研修
各職務に応じた実践的な知識、技術、技能等を習得する。
・計画的養成研修
役職段階に応じた資質の向上や企画立案・行政執行能力、問題解決能力等を習得する。


<引用元>
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/attach/pdf/index-11.pdf
(2024-09-08)

 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。

大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES