最終更新日:2025-10-06

デジタル庁のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

●デジタル庁の政策
デジタル庁では、これから日本が目指すデジタル社会の姿と、それを実現するために必要な考え方や取組を示す「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を策定しています。


●政策分野
誰一人取り残されないデジタル社会の実現のため、各分野において取組を進めています。主な分野の取組状況は以下のとおりです。

1. デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及
・マイナンバー(個人番号)制度
・公金受取口座登録制度
・GビズID
・電子署名
・電子委任状
・ガバメントクラウド
・ガバメントソリューションサービス(ガバメントネットワークの整備)
・地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化
・サイバーセキュリティ
・データ戦略
・DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性のある自由なデータ流通)

2. 国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現
・UI・UX/アクセシビリティ
・マイナポータル
・公共フロントサービス(ワンストップサービス等)
・引越しワンストップサービス
・死亡・相続ワンストップサービス
・政府ウェブサイトの標準化・統一化
・準公共分野のデジタル化
・相互連携分野のデジタル化
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
・ワクチン接種記録システム (VRS)
・Visit Japan Webサービス
・その他国や地方公共団体の手続等のデジタル化

3. 国等の情報システムの整備及び管理
・国等の情報システムの統括・監理
・デジタル庁・各府省共同プロジェクトの推進

4. その他
・デジタル人材の育成・確保
・シェアリングエコノミーの推進
・調達における公平性・透明性の確保/新技術を活用するための調達改革
・デジタルの日
・デジタル推進委員の取組


●幹部
大臣・副大臣・政務官
デジタル大臣
河野 太郎 (こうの たろう)

デジタル副大臣
大串 正樹 (おおぐし まさき)

デジタル大臣政務官
尾﨑 正直 (おざき まさなお)


●所管の法人
地方公共団体情報システム機構(略称:J-LIS)
マイナンバーカードの発行や、マイナンバー制度を支える各種システムの整備・運用を行なっている法人です。マイナンバー制度の土台を支えるとともに、地方公共団体の情報化推進を支援する取組も行っています。


●所在地
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 19階、20階

●募集職種
総合職(大卒程度・院卒者)
政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務をその職務とする係員です。
一般職(大卒程度)
政策の実行やフォローアップなどに関する事務をその職務とする係員です。

●初任給
総合職
給与(月給)
院卒者試験の場合:293,760円程度
大卒程度試験の場合:276,000円程度
一般職
給与(月給)
大卒程度試験の場合:264,000円程度
高卒者試験の場合:225,600円程度
※ この額は、「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるもので、東京都特別区に勤務する場合における2025年(令和7年)4月1日の給与の例です。

●賞与
6月、12月に支給

●諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、単身赴任手当等

●昇給
年1回

●勤務時間
1日当たり7時間45分

●有給休暇
年次有給休暇(年間20日間)、特別休暇(夏期、年末、結婚、出産、病気等)

●共済制度
職員は内閣共済組合に加入することになります。
職員は医療費や出産費等の給付を受けることができます。

<引用元>
https://www.digital.go.jp/recruitment/newgraduates/working-conditions(2025-10-06)

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES