最終更新日:2024-04-19

国税庁のインターンシップ・就活募集要項

国税庁(こくぜいちょう、英: National Tax Agency、略称: NTA)は、日本の行政機関のひとつ。内国税の適正かつ公平な賦課・徴収の実現、酒類業の健全な発達及び税理士業務の適正な運営の確保を図ることを目的として設置された財務省の外局である。


国家行政組織法第3条第2項及び財務省設置法第18条第1項の規定に基づき、財務省の外局として設置されている。任務は、財務省設置法により「内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現、酒類業の健全な発達及び税理士業務の適正な運営の確保を図ること」と規定されている(第19条)。国税の賦課・徴収をつかさどるとともに、酒販免許・酒造免許などを通じて酒類業界を管轄する。税制の企画・法制化は財務省主税局の所掌であり、国税庁は租税制度を執行する機関(実施庁)としての位置付けになる。国税庁長官を長とし、内部部局として長官官房、課税部、徴収部及び調査査察部を置くほか、審議会として国税審議会を、施設等機関として税務大学校を、特別の機関として国税不服審判所を、地方支分部局として全国を分轄する形で11の国税局及び沖縄国税事務所を設置する。国税局及び沖縄国税事務所の下には、それらの一部事務を分掌する下部組織として計524の税務署が置かれている。本庁舎は、東京都千代田区霞が関三丁目1番1号に所在する財務省本庁舎の5階である。近年は1年またはそれ未満での長官交代が慣例化し、2001~2021年(4月現在)で20人の長官が就いている。


引用:「国税庁」『ウィキペディア日本語版』 (2024-04-29T09:54:32+09:00 時点最新版)

●国税庁の仕事とは
国税庁は、行政サービスの源となる税収の確保を行う歳入官庁です。
税は、経済や社会と密接に関係しているので、国税庁の仕事は、グローバルな企業の経済活動から高齢者の日々の生活まで、世の中のありとあらゆることに関わります。そして、経済や社会のあり方が変われば、税務行政のあり方も変えていかなければなりません。例えば、暗号資産やシェアリングエコノミーなどのこれまでにない取引形態が現れ、税務行政を取り巻く環境が変化している中でも納税者が公平感を抱き続けられるよう、新たな課税ルールや調査手法を検討・実行していく必要があります。このように、国税庁での仕事は、社会への影響が大きく、迅速かつ正確な執行が求められます。だからこそ、自分の考える正論を正面から議論し、複雑・多様化する行政ニーズや経済・社会情勢の変化に対して、前例や現状にとらわれず柔軟な発想で対応していくことが期待されているのです。

●国税庁の組織理念
使命:納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現する。

●任務
・ 内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現
・ 酒類業の健全な発達
・ 税理士業務の適正な運営の確保

●国税庁長官
住澤 整

●所在地
〒100-8978
東京都千代田区霞が関3-1-1
電話番号(代表):03-3581-4161

●募集職種
・国家公務員総合職試験(事務系)採用
・国家公務員総合職試験(技術系)採用
・国税専門官試験採用
・税務職員採用
・国税庁経験者採用試験(国税調査官級)採用


●初任給(令和6年度予定)
・国家公務員総合職採用
俸給月額 208,000円
東京都特別区勤務の場合 249,600円

・国税専門官採用
俸給月額 224,700円
東京都特別区勤務の場合 269,640円

・税務職員採用
採用時
俸給月額 166,600円
東京都特別区勤務の場合 199,920円

普通科卒業時
俸給月額 190,400円
東京都特別区勤務の場合 228,480円


●昇給
通常年1回


●諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されるほか、6月、12月には、期末・勤勉手当として、年間に俸給月額等の約4.50月分が支給されています。


●就業時間
7時間45分


●休日
土・日曜日及び祝日等の休日


●休暇
年20日の年次休暇(採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)、介護休暇、介護時間


●勤務地
各採用区分による


●福利厚生
(1)健康管理については、健康診断や一定年齢以上の職員には人間ドックを実施するなどの施策が講じられています。
(2)国家公務員共済組合連合会等で経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツクラブ等が各地にあり、家族とともにこれらの施設を利用することができます。
(3)健康保険の制度により、病気や負傷をしたときには、保健給付が行われます。
(4)育児休業手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度があります。
(5)一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当が支給されるほか、共済組合からは終身にわたり老齢厚生年金等が支給されます。


<引用元>
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/career/index.htm(2024-04-19)

●募集職種
・国家公務員総合職試験(事務系)
・国家公務員総合職試験(技術系)
・国税専門官試験
・税務職員


●初任給(平成28年度実績)
採用区分          俸給月額/東京都特別区勤務の場合
国家公務員総合職採用(行一)182,700円/219,240円
国税専門官採用 (税務)204,300円/245,160円
税務職員採用 採用時 (行一)146,100円/175,320円
     普通科卒業時 (税務)168,000円/201,600円


●昇給
通常年1回


●諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されるほか、6月、12月には、期末・勤勉手当として、年間に俸給月額等の約4.30月分が支給されています。


●就業時間
7時間45分


●休日
土・日曜日及び祝日等の休日


●休暇
年20日の年次休暇(採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)、介護休暇、介護時間


●勤務地
各採用区分による


●福利厚生
(1)健康管理については、健康診断や一定年齢以上の職員には人間ドックを実施するなどの施策が講じられています。
(2)国家公務員共済組合連合会等で経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツクラブ等が各地にあり、家族とともにこれらの施設を利用することができます。
(3)健康保険の制度により、病気や負傷をしたときには、保健給付が行われます。
(4)育児休業手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度があります。
(5)一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当が支給されるほか、共済組合からは終身にわたり老齢厚生年金等が支給されます。


<引用元>
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/career/index.htm(2023-09-14)

 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。

大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES