最終更新日:2025-02-18
産業経済新聞社のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)


株式会社産業経済新聞社(さんぎょうけいざいしんぶんしゃ、英: Sankei Shimbun Co., Ltd.)は、フジサンケイグループ(FCG)の新聞社、出版社である。産経新聞、サンケイスポーツ、月刊オピニオン誌「正論」の各発行及びニュースサイト「産経ニュース」の運営元で、フジ・メディア・ホールディングスの持分法適用会社である。通称は産経新聞社(さんけいしんぶんしゃ)。
大阪朝日新聞社(現在の朝日新聞大阪本社)、大阪毎日新聞社(同毎日新聞大阪本社)とともに大阪発祥の新聞社であるが、現在登記上の本店は東京都千代田区大手町の東京サンケイビルに置いている。
●所在地
・東京本社
〒100-8077 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
TEL:03-3231-7111(大代表)
・大阪本社
〒556-8660 大阪市浪速区湊町2丁目1番57号
TEL:06-6633-1221(大代表)
●設立・資本金
創刊:昭和8年6月20日
設立:昭和30年2月15日
資本金:31億7,219万8,500円
●発行媒体
産經新聞、サンケイスポーツ、夕刊フジ、競馬エイト、週刊Gallop、 雑誌「正論」、東京シーサイドストーリー、メトロポリターナ、TVnavi(テレビナビ)の発行
●印刷拠点
・東京本社管内
(株)産経新聞印刷 千鳥センター
・大阪本社管内
(株)産経新聞印刷 美原センター
(株)産経新聞印刷 大淀センター
●従業員 (令和6年3月31日現在)
男性 1094名
女性 266名
合計 1360名
平均年齢 47歳10カ月
平均勤続年数 21年4カ月
●募集職種
<記者職>
【産経新聞】
取材記者:政治・経済・社会・文化・運動など、あらゆる現場の最前線を取材し、新聞・Webで報道
データジャーナリスト:取材やオープンデータから多面的な情報を収集・分析し、デジタルコンテンツを発信
グラフィックデザイナー:記事中のグラフやイラストをデザイン、難解な記事を視覚的に解説
写真・動画記者:事件・事故・災害、スポーツなどの歴史的な瞬間をカメラに収め、記事と併せて写真や映像で報道
【サンスポ】
取材記者:スポーツ全般、芸能・エンタメ、レースの最新情報を取材し、新聞・Webで報道
紙面・WEBレイアウター:スポーツ紙の「命」ともいえる見出しを考え、読者の目を引く紙面のレイアウト、デザインを作成
写真・動画記者:事件・事故・災害、スポーツなどの歴史的な瞬間をカメラに収め、記事と併せて写真や映像で報道
<ビジネス職>
広告マーケティング・デジタルプロモーション:広告主の要望に沿って新聞広告やデジタル商品、イベントを組み合わせて、クライアントの課題を解決
販売エリアマネージャー:担当エリアの販売網を管理し、維持・拡張に向けて新聞販売店の経営コンサルティングを行う
イベントプロデュース:絵画・美術品の展覧会や、音楽・演劇のコンサート、スポーツイベントの企画運営
サンケイスポーツビジネス職:サンケイスポーツ・競馬エイト・週刊gallopの広告営業、クライアントごとのイベント企画・運営、販売業務
<WEBエンジニア職>
デジタル事業の推進、データ分析・立案、UI/UXデザイン
<バックオフィス職(人事・経理・法務)>
決算や人事管理、コンプライアンスの面から経営戦略をサポート
●応募資格
入社時点(4月)で29歳未満で、同年3月までに大学院、四年制大学、短期大学、高等専門学校を卒業見込みの方。学部・学科は問いません。既卒・社会人の方でも応募できます。
●キャリアアップ
研修制度:
内定者研修、新入社員研修、FCG新入社員研修、入社半年研修、入社3年目研修、中堅社員研修、新任部次長研修、新任部長研修 など
海外留学制度:
国際社会で活躍する人材を育成することを目的に社員の海外留学制度があります。昭和60年から始まり、これまでに計100人以上が世界各国に留学しました。
応募資格は本採用後3年以上、満40歳未満の社員。期間は半年~1年間。毎年数人が選出され、アメリカやイギリスを中心に世界各国で社員としての資質をより一層高めていきます。
国内留学制度:
高度な専門知識を身につけて活躍できる人材を育成するために、社員を自由なテーマで国内留学させる制度です。応募資格は本採用後3年以上勤務している人。平成15年に導入し、これまでに大学、企業、研修機関などさまざまな場所へ多くの社員が留学しています。
●ワークライフバランス
育児:
子供が生まれるときには「育児休職(出生時育児休職も)」が取得可能です。当然、男女問いません。育児休職は、子供が最大2歳になるまで休職できる制度です。
「産後パパ育休」とも呼ばれる「出生時育児休職」もあります。実際に、男性社員が育児休職を取得している実績も複数あります!また、小学校卒業まで深夜勤務制限、時間外労働の免除、短時間勤務を認める制度があります。失効した年次有給休暇を、育児事由で取得することを認める制度もございます。
介護:
社員の家族が長期療養や介護を必要とした場合、通算1年の休職を認めています。また、休職以外にも深夜勤務制限、時間外労働の免除を認める制度もあります。
失効した年次有給休暇を、介護事由で取得することを認める制度もございます。
育児・介護等退職者再雇用:
育児、介護、配偶者の転勤等が理由で退職する社員が、一旦退職した後に、一定期間内であれば再雇用される制度です。
なお、再雇用にあたっては一定の条件・選考が課せられます。
LTD制度(傷病による長期療養時の給与補償制度):
LTD制度は、傷病による休業期間中もある一定の収入の補償を行う制度です。
ボランティア休暇:
社会貢献度の高い活動への参加、協力(福祉や自然環境保護活動、災害援助、ドナー登録・提供など)を希望するときに利用する休暇制度です。勤続1年以上の社員が対象で、年間3日まで認められています。
各種保険制度:
厚生年金保険、雇用保険、健康保険、介護保険、労働者災害補償保険
健康管理:
産経健保組合の診療所や健康管理室があります。 心身の健康面での相談があれば利用してください。
定期健康診断:
社員の健康を守るため、会社は全社員を対象に健康診断を行います。
<引用元>
https://www.sankei.jp/saiyo/internship/
https://www.sankei.jp/saiyo/environment/(2025-02-18)
●募集職種
【記者職】
-産経新聞(取材記者、WEB編集者、グラフィックデザイナー、写真・動画記者)
-サンスポ(写真・動画記者、取材記者、紙面・WEBレイアウター)
【ビジネス職】
-広告マーケティング・デジタルプロモーション
-販売エリアマネージャー
-イベントプロデュース
-サンケイスポーツビジネス職
【WEBエンジニア職】
【バックオフィス職(人事・経理・法務)】
●応募資格
入社時点(4月)で29歳未満で、同年3月までに大学院、四年制大学、短期大学、高等専門学校を卒業見込みの方。学部・学科は問いません。既卒・社会人の方でも応募できます。
●研修制度
内定者研修、新入社員研修、FCG新入社員研修、入社半年研修、入社3年目研修、中堅社員研修、新任部次長研修、新任部長研修 など
●海外留学制度
国際社会で活躍する人材を育成することを目的に社員の海外留学制度があります。昭和60年から始まり、これまでに計100人以上が世界各国に留学しました。
応募資格は本採用後3年以上、満40歳未満の社員。期間は半年~1年間。毎年数人が選出され、アメリカやイギリスを中心に世界各国で社員としての資質をより一層高めていきます。
●国内留学制度
高度な専門知識を身につけて活躍できる人材を育成するために、社員を自由なテーマで国内留学させる制度です。応募資格は本採用後3年以上勤務している人。平成15年に導入し、これまでに大学、企業、研修機関などさまざまな場所へ多くの社員が留学しています。
●ワークライフバランス
育児、介護、育児・介護等退職者再雇用、LTD制度(傷病による長期療養時の給与補償制度)、ボランティア休暇、各種保険制度、健康管理、定期健康診断
https://www.sankei.jp/saiyo/internship/
https://www.sankei.jp/saiyo/environment/(2024-04-24)
本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。