最終更新日:2025-03-19
久原本家グループのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

株式会社久原本家(くばらほんけ)は、福岡県糟屋郡久山町に本社を置く食品メーカーである。
●自社開発代表商品
「キャベツのうまたれ」椒房庵の「あごだしめんたいこ」「茅乃舎だし」他多数
●創立
明治26年
●社主
河邉 哲司
●本社所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
●売上高
303億円(グループ連結、2023年2月期)
●従業員数
1,246名(2023年2月末時点)
●事業所
・久原本家グループ 博多オフィス
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目18-33 博多イーストテラス10階
TEL:092-577-1893 FAX:092-577-3939
・東京営業所
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-9 麹町プレイス6階
TEL:03-5211-5516 FAX:03-6272-6525
・大阪営業所
〒556‐0011 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル2階
TEL:06-6647-1601 FAX:06-6647-1207
・北海道工場
〒061‐1405 北海道恵庭市戸磯2006-1
TEL:0123-47-8300 FAX:0123-47-8301
●コース名
総合職(事務/技術)
●配属職種1
【事務】ブランドマーケティング(商品企画)
お客様が求める味や商品をつくるために、市場調査や販売までにいたる企画・制作を、
各部門と連携しながら行う部門です。
※全社共通
【事務】流通営業(久原醤油)
量販店などの流通を通じて「くばら」「北海道くばら」ブランドの商品を販売し、お客様へお届けする部門。
商品導入や売り場拡大のための商談を行います。
※全社共通
【事務】店舗管理・運営
「茅乃舎」「椒房庵」ブランドの商品をお客様へ直接販売する部門。
商品のおいしさや久原本家が大切にしていることをお伝えしています。
※全社共通
【事務】コールセンター管理・運営
「茅乃舎」「椒房庵」をはじめとするブランドの商品を、お客様のライフスタイルやご希望に沿って、
コールセンターを通じて販売・ご提案する部門です。
※全社共通
【事務】レストラン運営・管理
茅乃舎の「美味しい」を具現化したメニューや商品を開発・販売を行う部門。
お客様に心に残る時間を過ごして頂く為の管理サポート業務を行っていただきます。
※全社共通
【事務】販売企画・EC
久原本家通販サイトを通じて、お客様へ直接商品を販売・提案する職種。
蓄積された顧客データを基に、販売戦略の立案や企画を行っていただきます。
※全社共通
【事務】購買
原料や資材、商品販売に関わる全ての購買発注、企業間交渉を、行う部門。
『適正(最高)の品質のモノ』を『必要な時期』に『ベスト価格』で調達することが使命です。
※全社共通
【事務】IT・情報システム
多岐にわたるシステムの管理を行う部門。久原本家グループのDX化推進を担っていただきます。
※全社共通
【事務】国際事業
店舗、飲食店、ECを通じて、日本の食の楽しさ、おいしさやだし文化を世界へ発信する部門です。
※全社共通
【事務】経営管理部門(経理/人事/総務/広報)
グループ全体の経営管理を行う部門。社員が働きやすい環境をつくり、
また、未来を見据えて活動できる支援を行います。
※全社共通
【技術】研究開発
社内独自の基礎研究部門。おいしさをデータ化・数値化し、当社の強みである味づくりの
さらなる技術強化に寄与し、他社に真似できない研究分野や新規食品カテゴリーを日々開拓しています。
※全社共通
【技術】商品開発(味づくり)
久原本家グループの味作りを担う部門。お客様に喜んでもらえるおいしい味を日々研究し続け、
当社の掲げる本物の味を目指しています。
※全社共通
【技術】技術開発
商品開発から製造への落としこみを担う部門。
また、他社と差別化した商品づくりを目的とした新規原料の開拓も行っています。
※全社共通
【技術】製造
久原本家のモノづくりの根幹となる部門。充実した生産ラインで多品種小ロットのてまひまかけた
モノづくりを行い、蓄積されたモノづくりの知見でおいしい商品を生み出しています。
※全社共通
【技術】生産技術
久原本家グループの工場の生産効率化を図るため、検討・検証を行う部門。
新工場の用地検討なども行います。
※全社共通
【技術】品質保証・品質管理
工場・店舗の衛生管理と原料・製品の品質検査を実施。
商品だけでなく、久原本家グループ全体の安全・安心を守る部門です。
※全社共通
●集対象
理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生
●募集人数
16~20名
●募集学部・学科
全学部・全学科
募集の特徴
●初任給(2025年04月実績)
大卒(各種手当除く):235,000円
院了(各種手当除く):245,000円
高専卒(各種手当除く):225,000円
高専専攻科(各種手当除く):235,000円
※全社共通
※勤務地手当:関東地区/京阪神地区
※寒冷地手当:北海道
試用期間あり
6カ月
待遇に変更なし
※全社共通
固定残業制度なし
●モデル月収例
【大卒】
勤務地が首都圏:月給26.5万円(基本給23.5万円+勤務地手当3万円)
勤務地が関西・名古屋圏:月給25.5万円(基本給23.5万円+勤務地手当2万円)
その他:月給23.5万円 (基本給23.5万円+勤務地手当無し)
【院了】
勤務地が首都圏:月給27.5万円(基本給24.5万円+勤務地手当3万円)
勤務地が関西・名古屋圏:月給26.5万円(基本給24.5万円+勤務地手当2万円)
その他:月給24.5万円 (基本給24.5万円+勤務地手当無し)
※2025年4月実績
※全社共通
●諸手当
こども手当(第1子2万/月、第2子以降1.5万/月)、住宅手当(2.5万円/月※条件有)、通勤手当(上限3~4万円)、役職手当、勤務地手当、寒冷地手当
※全社共通
●昇給
年1回(3月)
※全社共通
●賞与
年2回(6月、12月)
※全社共通
●年間休日数
118日
●休日休暇
週休2日制、2025年度年間休日118日、年次有給休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇
リフレッシュ休暇制度(7~9日の連続休暇を年2回利用可)、ボランティア休暇
※全社共通
●待遇・福利厚生・社内制度
部活動援助制度、社員旅行、社員割引制度、保養所、永年勤続表彰、芸術鑑賞支援制度、奨学金支援制度(1.5万円/月、年間18万円が上限)、Paypayドーム年間シート(野球観戦)
※全社共通
●就業場所における受動喫煙防止の取組
敷地内すべて禁煙
●勤務地
北海道、東京、大阪、福岡
●勤務時間
9:00~18:00 実働8時間/1日
生産(物流・調達等):8:00~17:00
生産(製造):シフト勤務(工場稼働時間に応じて)
店舗 :シフト勤務(営業時間に応じて)
上記以外 : 9:00~18:00
●教育制度
新入社員研修(入社時)、各種研修(フォロ研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)、資格取得補助制度、自己啓発支援制度あり
※全社共通
●研修制度
制度あり
新入社員研修、各種研修(フォロー研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)
※全社共通
●自己啓発支援制度
制度あり
資格取得補助、通信教育、オンライン英会話、TOEIC受験補助、芸術鑑賞支援
※全社共通
●メンター制度
制度あり
お兄さんお姉さん制度
※全社共通
●交通機関
従業員用無料駐車場あり(※本社工場に限る)
博多⇔本社工場 シャトルバスあり
千早駅⇔本社工場 送迎バスあり
<引用元>
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=218868&recruitingCourseId=26043019(2025-03-19)
※応募受付終了
●募集コース
総合職(事務/技術)
●配属職種
・経営管理部門(人事/総務/経理/経営企画)
グループ全体の経営管理を行う部門。社員が働きやすい環境をつくり、また、未来を見据えて活動できる支援を行います。
勤務地:福岡県他
※全社共通
・流通営業職
百貨店・量販店などの流通を通じて「くばら」ブランドの商品を販売し、お客様へお届けする部門。
商品導入や売り場拡大のための商談を行います。
※全社共通
・店舗販売職
「茅乃舎」「椒房庵」ブランドの商品をお客様へ直接販売する部門。
商品のおいしさや久原本家が大切にしていることをお伝えしています。
※全社共通
・マーケティング職
お客様が求める味や商品をつくるために、市場調査や販売までにいたる企画・制作を、各部門と連携しながら行う部門です。
※全社共通
・商品開発職
久原本家の味作りを担う部門。お客様に喜んでもらえるおいしい味を日々研究し続け、また他社と差別化した商品づくりを目的とした技術開発を行い、理想の味を目指しています。
※全社共通
・品質保証・品質管理
工場・店舗の衛生管理と原料・製品の品質検査を実施。商品だけでなく、久原本家全体の安全・安心を守る部門です。
※全社共通
・生産技術職・製造
久原本家のモノづくりの根幹となる部門。充実した生産ラインで多品種小ロットのてまひまかけたモノづくりを行い、蓄積されたモノづくりの知見でおいしい商品を生み出しています。
※全社共通
・国際事業
店舗、飲食店、ECを通じて、日本の食の楽しさ、おいしさやだし文化を世界へ発信する部門です。
※全社共通
・研究開発職
社内独自の基礎研究部門。おいしさをデータ化・数値化し、当社の強みである味づくりのさらなる技術強化に寄与し、他社に真似できない研究分野や新規食品カテゴリーを日々開拓しています。
※全社共通
・通信販売
「茅乃舎」「椒房庵」をはじめとするブランドの商品を、お客様のライフスタイルやご希望に沿って、コールセンターを通じて販売・ご提案する部門です。
※全社共通
・EC(データ分析)
ECを通じて、お客様へ直接商品を販売・提案する職種。
蓄積された顧客データを基に、販売戦略や実現に向けて各部門をまとめる役割も担っています。
※全社共通
・購買
原料や資材、商品販売に関わる全ての購買発注、企業間交渉を、行う部門。
『適正(最高)の品質のモノ』を『必要な時期』に『ベスト価格』で調達することが使命です。
※全社共通
●初任給
(2023年04月実績)
大卒(各種手当除く)(月給)220,000円
院卒(各種手当除く)(月給)230,000円
高専卒(各種手当除く)(月給)210,000円
高専専攻科(各種手当除く)(月給)220,000円
※全社共通
※勤務地手当:関東地区/京阪神地区
寒冷地手当:北海道
試用期間あり
6ヶ月
待遇に変更なし
※全社共通
固定残業制度なし
●諸手当
こども手当(第1子2万/月、第2子以降1.5万/月)、住宅手当(2.5万円/月)、通勤手当(上限3~4万円)、役職手当、勤務地手当、寒冷地手当
※全社共通
●昇給
年1回(4月)
※全社共通
●賞与
年2回(6月、12月)
※全社共通
●年間休日数
116日
●休日休暇
週休2日制、2023年度年間休日116日、年次有給休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇
リフレッシュ休暇制度(7~9日の連続休暇を年2回利用可)
アニバーサリー休暇制度(年2日)、ボランティア休暇
※全社共通
●待遇・福利厚生・社内制度
部活動援助制度、社員旅行、社員割引制度、保養所、永年勤続表彰、芸術鑑賞支援制度、奨学金支援制度(1.5万円/月、年間18万円が上限)、Paypayドーム年間シート(野球観戦)
※全社共通
●勤務地
北海道、東京、大阪、福岡
(株)久原本家グループ本社:福岡県、東京都、大阪府
(株)久原本家食品、(株)久原本家、(株)久原醤油、(株)久原本家北海道:福岡県、北海道、東京都、大阪府、その他
●勤務時間
9:00~18:00
実働8時間/1日
生産(物流・調達等):8:00~17:00
生産(製造):シフト勤務(工場稼働時間に応じて)
店舗 :シフト勤務(営業時間に応じて)
上記以外 : 9:00~18:00
<引用元>
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=218868&recruitingCourseId=76223
(2024-03-30)
※2024年度卒の新卒採用は終了いたしました。
●コース名
総合職
久原本家グループの幹部候補生としての募集です。
応募、選考段階で希望職種を確認します。
配属は、適性、専攻、希望職種等を考慮の上、決定します。
●配属職種・仕事内容
<経営管理部門(総務/人事/経理/情報システム)>
グループ全体の経営管理を行う部門。社員が働きやすい環境をつくり、また、未来を見据えて活動できる支援を行います。
勤務地:福岡県他
※全社共通
<流通営業職>
百貨店・量販店などの流通を通じて「くばら」ブランドの商品を販売し、お客様へお届けする部門。商品導入や売り場拡大のための商談を行います。
※全社共通
<店舗販売職>
「茅乃舎」「椒房庵」ブランドの商品をお客様へ直接販売する部門。商品のおいしさや久原本家が大切にしていることをお伝えしています。
※全社共通
<商品企画職>
お客様が求める味や商品をつくるために、市場調査や販売までにいたる企画・制作を、各部門と連携しながら行う部門です。
※全社共通
<商品開発職>
久原本家の味作りを担う部門。お客様に喜んでもらえるおいしい味を日々研究し続け、理想の味を目指しています。
※全社共通
<品質保証>
工場・店舗の衛生管理と原料・製品の品質検査を実施。商品だけでなく、久原本家全体の安全・安心を守る部門です。
※全社共通
<生産技術職・製造>
久原本家のモノづくりの根幹となる部門。充実した生産ラインと蓄積されたモノづくりの知見でおいしい商品を生み出している部門です。
※全社共通
<国際事業>
店舗、飲食店、ECを通じて、日本の食の楽しさ、おいしさを世界へ発信する部門です。
※全社共通
●募集対象
理系大学院生、理系学部生、文系大学院生文系学部生
●初任給(2022年04月実績)
大卒(各種手当除く):(月給)205,000円
院卒(各種手当除く):(月給)215,000円
高専卒 :(その他)185,000円
高専専攻科 :(その他)205,000円
※全社共通
※勤務地手当:関東地区/京阪神地区
寒冷地手当:北海道
・試用期間あり
6ヶ月 待遇に変更なし
※全社共通
・固定残業制度なし
●休日休暇
週休2日制、2023年度年間休日116日、年次有給休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇
リフレッシュ休暇制度(7~9日の連続休暇を年2回利用可)
アニバーサリー休暇制度(年2日)、ボランティア休暇
※全社共通
●勤務時間
9:00~18:00 実働8時間/1日
生産(物流・調達購買等):8:00~17:00
生産(製造):シフト勤務(工場稼働時間に応じて)
店舗 :シフト勤務(営業時間に応じて)
上記以外 : 9:00~18:00
●勤務地
(株)久原本家グループ本社:福岡県、東京都、大阪府
(株)久原本家食品、(株)久原本家、(株)久原醤油、(株)北海道アイ:福岡県、北海道、東京都、大阪府、その他
●昇給
年1回(4月)
※全社共通
●賞与
年2回(6月、12月)、決算賞与(2月)
※全社共通
●諸手当
こども手当、住宅手当(1.5万円/月)、通勤手当(4万円/月※上限あり)、役職手当、勤務地手当、寒冷地手当
※全社共通
●待遇・福利厚生・社内制度
部活動援助制度、社員旅行、社員割引制度、保養所、永年勤続表彰、芸術鑑賞支援制度、奨学金支援制度(1.5万円/月、年間18万円が上限)、Paypayドーム年間シート(野球観戦)
※全社共通
●教育制度
新入社員研修(入社時)、各種研修(フォロー研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)、資格取得補助制度、自己啓発支援制度あり
※全社共通
●研修制度
制度あり
新入社員研修、各種研修(フォロー研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)
※全社共通
●自己啓発支援制度
制度あり
資格取得補助、通信教育、オンライン英会話、TOEIC受験補助、芸術鑑賞支援
※全社共通
●メンター制度
制度あり
お兄さんお姉さん制度
※全社共通
●交通機関
従業員用無料駐車場あり
天神⇔本社工場 シャトルバスあり
千早駅⇔本社工場 送迎バスあり
<引用元>
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=218868&recruitingCourseId=94105(2023-08-24)
●それぞれの働き方を叶えるサポート環境
・新卒離職率
1.85%(入社3年後まで)
・産休・育休復職率
97.8%(過去の取得者数45名)
・子ども手当
第一子:15,000円
第二子以降:10,000円
※子どもが18歳になるまで上記の手当を支給。
・家賃補助制度
15,000/月
・育児短時間勤務制度
1日最大2時間勤務短縮(子どもが小学3年生まで利用可能)
・奨学金返済支援制度
新卒若手社員の経済的、精神的負担を軽減することを目的に、奨学金の返済を支援する制度。
毎月、返済額の半額(上限15,000円/月)を支援する。
・芸術鑑賞支援制度
芸術鑑賞などを通じて文化的な感性を磨くため、費用の半額を補助する制度。
美術館、博物館、ミュージカル、古典芸能、クラシックコンサート、華道・茶道教室などが対象。
・自己啓発支援制度
従業員の自主的な成長意欲をサポートする制度。
通信教育、オンライン英会話の受講料の半額、TOEIC受験料の全額を補助する。(年間上限あり)
・部活動・サークル
部活動は野球、バドミントン、バレーボール、バスケットボール。サークルはゴルフ、フットサル、マラソン、ウォーキング、テニス、ギター、茶道、登山、吹奏楽など。
●ワークライフバランスを尊重した休暇制度
・リフレッシュ休暇
18日間(最長9日間の連続休暇を年2回)
心身のリフレッシュだけでなく、仕事へのモチベーション向上や学びにつなげることを目的とした休暇制度。社長も必ず取得する。
・年間休日数
115日
・アニバーサリー休暇
年4日(自分の好きな日に)
社員自身やそのご家族の誕生日、記念日などを大切に過ごすための休暇制度。
●スキルアップを支援する研修制度
入社時だけでなく、年次や役職にあわせて、さまざまなスキルアップ研修の機会を用意しています。
<新入社員>
階層別研修:フォロー研修(2年目、3年目)
選抜研修:若手育成選抜研修
その他:資格取得支援、自己啓発支援(通信教育、オンライン英会話など)
<一般社員>
階層別研修:フォロー研修(2年目、3年目)、一般社員研修(4年目~)
選抜研修:若手育成選抜研修
その他:資格取得支援、自己啓発支援(通信教育、オンライン英会話など)
<主任以上>
階層別研修:幹部基礎研修・幹部研修
選抜研修:若手育成選抜研修
その他:資格取得支援、自己啓発支(通信教育、オンライン英会話など)
本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。
久原本家グループのインターンシップ体験談
近畿大学 2025年卒
【インターンシップ体験談】 久原本家グループ
2023-09-25 16:09:09 作成
- インターンシップ名
- 仕事体験プログラム
- インターンシップ参加期間
- 1日
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【久原本家グループ】先輩社員に聞く!久原の就活相談会
久原本家グループの選考を受けようと考えている方、必見です!!!エントリーシートや面接の対策や、先輩社員から直接久原の選考についてお話しを伺いました。久原だけでなく、どの会社に通じる内容となっておりますので就職活動でお悩み方も是非ご視聴ください☆彡00:00:00~00:04:18 導入00:04:18~00:07...
詳細をみる
【久原本家グループ】2026卒事務系 職種説明動画
こんにちは!久原本家グループ インターンシップ担当でございます!夏の事務系仕事体験プログラムの中で実施した、現場の先輩社員の職種説明動画を公開いたしました!当社の事務系職種についてご興味のあるかたは是非ご視聴ください!(^^)!【説明タイムスケジュール】導入 0:00商品企画 2:50WEB企画・運営 17:49...
詳細をみる
【久原本家グループ】2026年卒技術系 職種説明動画
こんにちは!久原本家グループ インターンシップ担当でございます!夏の技術系仕事体験プログラムの中で実施した、現場の先輩社員の職種説明動画を公開いたしました!当社の技術系職種についてご興味のあるかたは是非ご視聴ください!(^^)!【説明タイムスケジュール】導入 0:00基礎研究 1:49商品開発 11:47技術開発...
詳細をみる