最終更新日:2025-07-14

日本食研ホールディングスのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

食品・水産・農林  ワンキャリア就活クチコミアワード2025(地方都市)受賞 30位  ▼もっと見る

日本食研ホールディングス株式会社(にほんしょっけんホールディングス、Nihon Shokken Holdings Co., Ltd.)は、調味料の製造や販売等をしている企業である。「にほんしょくけん」は誤表記。企業キャッチフレーズは「味の作曲家♪」。
2009年10月1日に持株会社に移行、(旧)日本食研株式会社から日本食研ホールディングス株式会社に社名変更。同時に会社分割により事業会社として営業部門である(新)日本食研株式会社、製造部門である日本食研製造株式会社を設立。開発部門、事務管理部門の業務は日本食研ホールディングスが担当する為、純粋持株会社ではなく事業持株会社である。
愛媛県今治市と千葉県印旛郡栄町に本社を置く(登記上の本店は愛媛県今治市)。



●事業概要
ブレンド調味料(液体・粉体)、レトルト食品、ハム・ソーセージ、その他加工調理食品の販売、研究開発及び持株会社としてのグループ戦略立案、各種事業会社の統括管理

●設立
1973年2月13日

●代表者
代表取締役会長 大沢 一彦
代表取締役社長 大沢 哲也

●所在地
愛媛本社:
〒799-1582
愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
TEL:0898-24-1881(大代表)

千葉本社:
〒270-1501
千葉県印旛郡栄町矢口神明3丁目1番地
TEL:0476-95-8501(代)

●資本金
3億8,800万円

●従業員数
グループ合計: 4,665名 (男 3,061名 / 女 1,064名)

●売上高
グループ合計:1,252億1,200万円(2022年9月期)

●事業所
オフィス(1)、開発センター(2)、物流センター(1)、先進技術研究所(1)、支店(7)、営業所(1)、事務所(1)

●グループ企業(16社合計)
日本食研ホールディングス株式会社
日本食研株式会社
日本食研製造株式会社
株式会社ケーオー事務所
日本食研不動産株式会社
日本食研アセット株式会社
ケーオー産業株式会社
ケーオーホーム株式会社
ケーオーアップ株式会社
日本食研スマイルパートナーズ株式会社
日本食研グローバル株式会社
台灣食研食品股份有限公司

●職種
・営業
日本食研の営業部門は、生活者の豊かな食生活への貢献と、生活者に日々「食」を提供している20万軒のお得意先の商売繁盛を目指し活動しています。お得意先とその先の生活者に喜んでいただくメニューやアイテムの提案こそが、私たちが大切にしている営業活動であり、お得意先の商売繁盛に貢献できることは、製販一貫モデルで直販営業をする我社ならではの強みです。営業部門は、業界ごとに必要となる知識や異なるニーズに対応するため専任化されています。また、社内のIT・システム開発により、2,500名の営業員の生の情報や、20万軒の販売動向をリアルタイムに共有できる仕組みを確立しています。お得意先の商売繁盛を願い、DXを駆使した先進的な営業活動をおこなっています。

・研究
日本食研の研究部門は、大きく「研究開発部門」と「品質保証部門」の2つのセクションに分かれています。2つのセクションともに、生活者の豊かな食生活への貢献と、生活者に日々「食」を提供している20万軒のお得意先の商売繁盛を願い活動しています。

・本社部門
本社部門は、業界別マーケティングや、発注・販促アプリなどシステム開発をはじめ、カタログ作成や、販売管理、物流システム構築などを通じ、営業部門をバックアップしています。また、日本食研グループで働く全社員が、長くやりがいを持って働きつづけられるための働きがい向上や、働き方改革に関連する諸制度の企画立案や運用、社内教育、財務管理などをおこなっています。これらの業務を通じて、生活者の豊かな食生活への貢献と、生活者に日々「食」を提供している20万軒のお得意先の商売繁盛を願い活動しています。

・生産
生産部門は、生活者の豊かな食生活への貢献と、生活者に日々「食」を提供している20万軒のお得意先の商売繁盛を願い活動しています。私たち生産部門は、ブレンド調味料と製販一貫モデルの強みを日々磨き込んでいます。お得意先や生活者の皆様が安心し、満足してご利用いただける商品を愚直に真面目に生産することで、皆様に貢献することを使命としています。生産体制として国内に4工場を構え、焼肉のたれ、ドレッシングなど液体調味料をはじめ、から揚げ粉、天ぷら粉などの粉体調味料も合わせ、年間約7,000品目生産しています。中でもたれ類の出荷量・出荷金額は国内No.1を誇ります。日本食研は、時代に先駆け2012年に食品安全の国際規格であるFSSC22000の認証を取得し、業界最高レベルの品質、安全性を確立しています。食の未来を切り拓くべく、新たな製法と技術に挑戦し、お得意先や生活者の皆様に感動を与えられる商品づくりに取り組んでいます。

●部門紹介
<営業>
・エリア開発グループ
営業員ごとに○○市、○○区などの担当地域を持ち、その地域内にある個人経営の店舗を担当しており、業種は、和食店、居酒屋、宿泊施設などの外食業や小売業、老人福祉施設や産業給食、ゴルフ場など様々です。また、担当地域内の新規の店舗に訪問して、新たな市場の開拓もおこないます。

・特販グループ
チェーンスーパーマーケットの精肉・鮮魚・青果・惣菜・日配・ベーカリー部門などを担当しています。企業担当の営業であり、スーパーマーケット本部への提案が基本となります。自分が提案した商品や売場がどのように展開されているのかを知るために店舗にも訪問します。 また、それぞれの部門のバイヤーと一緒に売場・アイテムを考えることや、担当企業専用のプライベート商品の開発もおこないます。

・外食特販グループ
多店舗展開している外食チェーン企業を担当しています。外食チェーン本部への提案が基本となります。自分が提案した商品やメニューがどのように展開されているのかを知るために店舗にも訪問します。看板メニューや、グランドメニューの開発にはじまり、季節メニューや、イベントメニューなど年間を捉えた計画的な提案をおこないます。

・メーカー開発グループ
食肉加工場や水産加工場など、食品製造業の企業を担当しています。お得意先の新商品の開発や既に販売されている商品をブラッシュアップするための提案などをおこないます。お得意先と一緒になって商品開発をするため、味や見栄えだけでなく、どのようにしたら生産性が向上するかなど、お得意先の製造ラインを考慮した提案をおこないます。

<研究>
・研究開発部門
研究開発部門は、新商品の研究・開発が主な業務です。”晩餐館焼肉のたれ”、”焼肉のたれ宮殿”、”から揚げ作り”などに代表される家庭用調味料や、外食業界・食品メーカーなどの"食のプロ"にご使用頂く業務用調味料の開発を行っています。
日本食研の強みである"ブレンド調味料"の美味しさと機能性を日々研究し、"美味しいプロの味"をいつでも誰でも召し上がって頂くことのできる、未来の食文化創造を目指しています。

・品質保証部門
品質保証部門には、「品質保証部」「品質規格部」「お客様相談室」「品質監査部」があり、日本食研ブランド商品の安心・安全を支える重要な仕事を担います。
商品の安全性を科学的に保証できるかを確認する業務や、仕入れている原材料などが指定通りの品質か確認するため、仕入れ工場の視察を行います。その他にも使用する原材料の品質のチェックや生産された製品の検査など、その業務は多岐に渡ります。
品質保証部門のスタッフたちは、食品に関する専門知識を最大限に活かし、『一人ひとりが日本食研ブランドを支えている』という大きな責任と誇りを持って仕事に取り組んでいます。

<本社部門>
・営業マネジメント部
営業方針の企画立案をして、全国の営業員に発信していきます。また、本社に来社されるお得意先様へのプレゼン対応も行います。

・経営戦略部
日本食研グループの経営計画の立案や財務分析を行い、会社の方針決める部署です。社内外に向けての広報も行い、企業ブランドの向上を図ります。

・人財部
全社員が安心して働ける職場環境づくりを行う部署です。適正人事管理、人に関わる仕事や、人事制度の企画立案を行います。

・人財開発部
将来、日本食研を支える未来の原石となる人財を採用し、研修教育を通じて、社会に貢献できる社員を育成する業務を行っています。

・物流部
お得意先様へ商品を迅速かつ的確にお届けするため、出荷手配や在庫管理を行います。物流関係のルール構築や仕組みづくりなど、直販営業を支える部署です。

・購買部
原料、市況情報、業界動向等の情報収集をおこない、仕入先様との良好な関係性を作りながら調達におけるコストダウンを図ります。

・情報システム部
ITシステムを通じて社内業務の効率化を図る部署です。経営戦略に沿ったIT戦略の立案・運用を実施いたします。

・総務部
社員の職場環境を整える部署です。営業員が利用する車両の管理から販売活動のフォロー、全社員が必要とする備品の管理など行っています。その他にも本社の受付業務など、仕事は多岐に渡ります。

・経理部
会社の収支を管理する部署です。会社全体が利益を出すための活動に関わり、強力なサポートを行います。

・知財法務部
日本食研グループの法務部門として、法令の施行・改正時の社内対応や契約書の審査など各部門と協力し、リスクコントロールを図ります。

・リテール事業部
小売業界(スーパー精肉・鮮魚・青果・惣菜・ベーカリー部門など)に対しての商品戦略・販売戦略を立案する部署です。小売業界を担当する営業員の支援として、カタログや商談資料を作成する部署です。

・外食事業部
外食業界に対しての商品戦略・販売戦略を立案する部署です。また、業種ごとに情報を発信したりカタログや商談資料など外食業界を担当する営業員の支援を行います。

・プロダクトマネジメント部
国内・海外から直接仕入れた、冷凍食材・常温食材などを商品開発する部署です。販売計画を立案し、販売促進活動も行っております。

・営業戦略部
営業員が業務に専念できる環境を創り、日本食研のより一層の営業力強化を目指す部署です。また、自社専用アプリ「食研アプリ」の運営を行い、デジタル力でも営業員をサポートします。

・広告・デザイン室
テレビ・新聞などの媒体を利用した広告宣伝や、自社商品のパッケージデザインの企画から決定までを行います。「人から人へ何かを伝えるコミュニケーション」に関わる業務全般を担当します。

・国際事業部
海外拠点で働く社員と得意先様との関係構築を支援する部署です。物流網の構築からナショナルスタッフの人事、カタログなどの販促物の作成、現地で営業活動を行い事業の拡大など、その業務は多岐に渡ります。

●採用実績人数
2023年4⽉:171名(修⼠10名/⼤学161名)
2024年4⽉:127名(修⼠17名/⼤学110名)
2025年:118名(修士13名/大学105名)
※日本食研グループ全体での採用実績人数です。

●雇用コース
<営業><研究><本社部門(IT・システム開発)>
総合職

<本社部門(事務)><生産>
専門職

<本社部門(IT・システム開発)>
総合職

●職種
<営業>
営業職(日本食研㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

<研究>
研究職(研究開発・品質保証)(日本食研ホールディングス㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

<本社部門(事務)>
事務職(日本食研ホールディングス㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

<本社部門(IT・システム開発)>
IT・システム開発職(日本食研ホールディングス㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

<生産>
生産技術職(日本食研製造㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

●採用予定人数
<営業>
130名

<研究><生産>
16名

<本社部門(事務)>
10名

<本社部門(IT・システム開発)>
数名

●採用対象学科
<営業><生産>
不問

<研究>
理系または栄養学専攻

<本社部門(事務)>
不問

<本社部門(IT・システム開発)>
理系または情報学専攻

●応募資格
<営業><研究><本社部門(事務)>
2026年3月に⼤学、⼤学院を卒業見込の方および
2023年3月〜2025年3月卒業の方で就業経験のない方

<本社部門(IT・システム開発)><生産>
2026年3月に⼤学、⼤学院、短⼤、または専⾨学校を卒業見込の方および
2023年3月〜2025年3月卒業の方で就業経験のない方

●勤務地
<営業>
北海道、東北、関東、甲信越、中部、東海、北陸、近畿、
中国、四国、九州、沖縄

<研究>
愛媛本社、千葉本社、東京開発センター、大阪開発センター

<本社部門(事務)><本社部門(IT・システム開発)>
愛媛本社

●必要資格
<営業><研究><生産>
<本社部門(IT・システム開発)>
普通自動車第一種免許(AT車限定可)
※選考段階では不問

<本社部門(事務)>
なし

<生産>
〔愛媛県〕
KO宮殿工場、シェーンブルン宮殿工場、ハム研究工場

〔千葉県〕
千葉工場

●勤務時間
8時30分~17時30分(休憩1時間)

●休日・休暇
休日形態 :週休2日制(土曜、日曜、祝日)
休暇・休業:夏期休業、年末年始休業、有給休暇、特別有給休暇、育児休業、介護休業 等
年間休日日数:121日(2023年実績)※有休除く
入社時の有給休暇日数:2日
6ヵ月経過後の有給休暇日数:初年度10日 ※最高20日

●初任給
<営業>
修士:255,000~283,000円
大学:239,000~267,000円
※2025年4月実績。各種手当込み。金額は職種・勤務地により異なります。

<研究>
修士:255,000~270,000円
大学:239,000~254,000円
※2025年4月実績。各種手当込み。金額は職種・勤務地により異なります。

<本社部門(事務)>
修士:244,000円
大学:233,000円
※2025年4月実績。各種手当込み。住宅手当は別途支給。

<本社部門(IT・システム開発)>
修士:255,000円
大学:239,000円
専門・短大:222,000円
※2025年4月実績。各種手当込み。住宅手当は別途支給。 

<生産>
修士:253,000~268,000円
大学:239,000~254,000円
専門・短大:219,000~234,000円
※2025年4月実績。各種手当込み。金額は職種・勤務地により異なります。 

●通勤手当
公共交通機関の場合:月額50,000円まで実費支給
自家用車の場合:通勤距離に応じて支給

●賞 与
年2回(4.09ヵ月分)(年間)

●昇 給
年1回(4月期)

●福利厚生・諸制度
寮(愛媛・千葉本社のみ):男女有
借上げ社宅制度:有
各種社会保険:完備
社員旅行(国内・海外):有
退職金制度:有
定年制度(65歳):有
従業員持株制度:有
通信教育制度:有


<引用元>
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/eigyo/?v=202571415
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/kenkyu/?v=202571415
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/honsya-bumon/?v=202571415
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/seisan/?v=202571415
(2025-07-14)

●募集職種
■総合職
・営業職(日本食研㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。

・研究職(研究開発・品質保証)(日本食研ホールディングス㈱)

■専門職
・事務職(日本食研ホールディングス㈱)

生産技術職(日本食研製造㈱)
※すべて日本食研ホールディングス㈱での直接雇用となります。


●応募資格
【営業職、研究職、事務職】
2025年3月に⼤学、⼤学院を卒業見込の方および
2022年3月〜2024年3月卒業の方で就業経験のない方

【生産技術職】
2025年3月に⼤学、⼤学院、短⼤、または専⾨学校を卒業見込の方および
2022年3月〜2024年3月卒業の方で就業経験のない方


●採用対象学科
【営業職、事務職、生産技術職】
不問

【研究職】
理系または栄養学専攻


●必要資格
普通自動車第一種免許(AT車限定可)
※選考段階では不問


●初任給
【営業職】
修士:239,000~267,000円
大学:225,000~253,000円
※2024年4月実績。各種手当込み。金額は勤務地により異なります。

【研究職】
修士:238,000~253,000円
大学:224,000~239,000円
※2024年4月実績。各種手当込み。金額は勤務地により異なります。

【事務職】
修士:206,000円~214,000円
大学:197,000円~205,000円
※2024年4月実績。各種手当込み。

【生産技術職】
修士:235,000~250,000円
大学:221,000~236,000円
専門・短大:204,000円~219,000円
※2024年4月実績。各種手当込み。金額は勤務地により異なります。


●休日・休暇
休日形態 :週休2日制(土曜、日曜、祝日)
※8月、12月など繁忙期については、一部土曜・祝日出勤あり

休暇・休業:夏期休業、年末年始休業、有給休暇、特別有給休暇、育児休業、介護休業 等


●勤務時間
【営業職、研究職、事務職】
8時30分~17時30分(休憩1時間)

【生産技術職】
8時30分~17時30分(休憩1時間)
※作業場および時期によっては、早番・遅番での
シフト勤務が発生する場合があります。


●勤務地
【営業職】
北海道、東北、関東、甲信越、中部、東海、北陸、近畿、
中国、四国、九州、沖縄

【研究職】
愛媛本社、千葉本社、東京開発センター、大阪開発センター

【事務職】
愛媛本社

【生産技術職】
〔愛媛県〕
KO宮殿工場、シェーンブルン宮殿工場、ハム研究工場
〔千葉県〕
千葉工場


●通勤手当
公共交通機関の場合:月額50,000円まで実費支給
自家用車の場合:通勤距離に応じて支給


●昇給
年1回(4月期)


●賞与
年2回(4.1ヵ月分)(年間)


●福利厚生・諸制度
寮(愛媛・千葉本社のみ):男女有
借上げ社宅制度:有
各種社会保険:完備
社員旅行(国内・海外):有
退職金制度:有
定年制度(65歳):有
従業員持株制度:有
通信教育制度:有


●採用実績人数
2022年4⽉ 49名 (修⼠0名/⼤学49名)
2023年4⽉ 171名(修⼠10名/⼤学161名)
2024年4⽉ 127名(修⼠17名/⼤学110名)(予定)
※日本食研グループ全体での採用実績人数です。


<引用元>
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/eigyo/?v=202491112
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/kenkyu/?v=202491112
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/honsya-bumon/?v=202491112
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit/seisan/?v=202491112

●募集職種
■総合職
・営業職(⽇本⾷研(株)100名)
・営業職(ケーオー産業(株)9名)
・営業職(ケーオーアップ(株)数名)
・研究職(開発・品質保証)(日本食研ホールディングス(株)16名)
・生産技術職(日本食研製造(株)数名)
・IT・システム開発職(日本食研ホールディングス(株)数名)
・デザイナー職(ケーオーアップ(株)数名)
・調理スタッフ(日本食研ホールディングス(株)数名)
■専門職
・事務職(日本食研ホールディングス(株)10名)
すべて⽇本⾷研ホールディングス(株)での直接雇⽤となります。


●応募資格
2024年3月に⼤学、⼤学院、短⼤、または専⾨学校を卒業見込の方および
2021年3月〜2023年3月卒業の方で就業経験のない方


●初任給
【総合職】
修 士:225,000~246,000円
大 学:211,000~232,000円
専門・短大:185,000~223,000円
【総合職/調理スタッフ】
専門:185,000~199,000円
【専門職】
大 学:189,000円
専門・短大:173,000~183,500円
※2023年4月実績。各種手当込み。金額は職種・勤務地により異なります。


●休日・休暇
【休⽇形態】週休2⽇制(⽇曜、祝⽇、全社⼀⻫公休⽇)※8⽉・12⽉は⼀部⼟曜⽇出勤あり
【休暇・休業】夏期休業、年末年始休業、有給休暇、特別有給休暇、育児休業、介護休業 等
【年間休⽇⽇数】121⽇
【年次有給休暇日数】初年度10日(入社6ヵ月後に付与)、最高20日(毎年2日ずつ加算)


●勤務時間
8時30分~17時30分(休憩1時間)
【調理スタッフ】
6時30分~15時30分(休憩1時間)
7時30分~16時30分(休憩1時間)
※上記いずれかの勤務時間でのシフト勤務


●勤務地
■ 営業職:日本食研(株)
北海道、東北、関東、甲信越、中部、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
■ 営業職:ケーオー産業(株)
北海道、岩手県、宮城県、千葉県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、鹿児島県、沖縄県
■ 営業職:ケーオーアップ(株)
東京都、愛知県、兵庫県、愛媛県
■ 研究職(開発・品質保証)/生産技術職/IT・システム開発職
千葉本社、愛媛本社
■ デザイナー職
東京オフィス、愛媛本社
■ 事務職
愛媛本社 ※愛媛本社で勤務できる方
■ 調理スタッフ
レストラン食文化(愛媛本社内)
レストランシェーンブルン(シェーンブルン宮殿工場内)


●賞与
年2回(3.9ヵ月分)(年間)


●福利厚生・諸制度
寮(愛媛・千葉本社のみ) :男女有  借上げ社宅制度   :有
各種社会保険     :完備   社員旅行(国内・海外):有
退職金制度      :有    定年制度(65歳)  :有
従業員持株制度    :有    通信教育制度    :有


●採用実績人数
2021年4⽉ 28名(修⼠1名/⼤学27名)
2022年4⽉ 49名 (修⼠0名/⼤学49名)
2023年4⽉ 171名(修⼠10名/⼤学161名)
※日本食研グループ全体での採用実績人数です。


<引用元>
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit2022/youkou/(2023-08-17)

●募集職種
■総合職
・営業職 153名:⽇本⾷研(株)
・営業職 4名:ケーオー産業(株)
・営業職 2名:ケーオーアップ(株)
・研究職 12名:日本食研ホールディングス(株)
・生産技術職 2名:日本食研製造(株)
・IT・システム開発職 1名:日本食研ホールディングス(株)
・デザイナー職 1名:ケーオーアップ(株)
■専門職
・事務職 2名:日本食研ホールディングス(株)

※すべて⽇本⾷研ホールディングス(株)での直接雇⽤となります。


●応募資格・採用対象学科
2023年3⽉に⼤学、⼤学院、短⼤、または専⾨学校を卒業⾒込み及び卒業後3年以内の⽅


●初任給
【総合職】
修 士 218,000~234,000円
大 学 204,000~220,000円

【専門職】
大 卒:185,000~200,000円
※2021年4月実績各種手当込み。金額は勤務地により異なります。


●休日・休暇
【休日形態】週休2日制(日曜、祝日、全社一斉公休日)※8月・12月は一部土曜日出勤あり
【休暇・休業】夏期休業、年末年始休業、有給休暇、特別有給休暇、育児休業、介護休業 等
【年間休日日数】122日
【年次有給休暇日数】初年度10日(入社6ヵ月後に付与)、最高20日(毎年2日ずつ加算)


●勤務時間
8時30分~17時30分(休憩1時間含む)


●勤務予定地
■営業職:日本食研(株)
北海道、東北、関東、甲信越、中部、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
■営業職:ケーオー産業(株)
北海道、岩手県、宮城県、千葉県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、鹿児島県、沖縄県
■営業職:ケーオーアップ(株)
東京都、愛媛県
■デザイナー職:ケーオーアップ(株)
東京都、愛媛県
■研究職/生産技術職/IT・システム開発職
愛媛県、千葉県
■事務職
愛媛県


●賞与
年2回(3.7ヵ月分)(年間)


●福利厚生・諸制度
寮(愛媛・千葉本社のみ):男女有 
借上げ社宅制度   :有
各種社会保険     :完備  
社員旅行(国内・海外):有
退職金制度      :有   
定年制度(65歳)  :有
従業員持株制度    :有   
通信教育制度    :有


●採用実績人数
2020年4⽉ 164名(修⼠12名/⼤学152名)
2021年4⽉ 28名(修⼠1名/⼤学27名)
2022年4⽉ 49名(修⼠0名/⼤学49名)※⾒込み
※2023年度採用予定の職種に対する採用実績人数です。


<引用元>
https://www.nihonshokken.co.jp/recruit2022/youkou/(2022-03-05) 

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

日本食研ホールディングスのインターン面接体験口コミ

名城大学 2023年卒

【インターン面接体験口コミ】 日本食研ホールディングス

2022-06-23 10:56:52 作成

応募コース・職種
総合職
面接形式
個人面接(対面)

日本食研ホールディングスのインターンシップ体験談

香川大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 日本食研ホールディングス

2024-08-06 22:07:18 作成

インターンシップ名
IT・システム開発職インターン
インターンシップ参加期間
2日間

横浜国立大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 日本食研ホールディングス

2024-05-21 19:23:11 作成

インターンシップ名
1day仕事体験ワークショップ
インターンシップ参加期間
1日

日本大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 日本食研ホールディングス

2024-04-04 11:46:29 作成

インターンシップ名
1dayインターン
インターンシップ参加期間
1日

日本食研ホールディングスの内定者のエントリーシート

武蔵大学 2024年卒

【内定者のエントリーシート(ES)】 日本食研ホールディングス

2023-05-28 15:40:24 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
食品業界に対しての興味や結論ファーストで分かりやすく書くことを意識しました。

日本食研ホールディングスの就活面接体験口コミ

名城大学 2023年卒

【就活面接体験口コミ】 日本食研ホールディングス

2022-06-23 10:58:14 作成

応募コース・職種
総合職
面接形式
個人面接(対面)

日本食研ホールディングスの就活本選考体験記

武蔵大学 2024年卒

【就活本選考体験記】 日本食研ホールディングス

2023-06-07 01:21:05 作成

内定部門(職種)
総合職
選考フロー
エントリーシート、ウェブテスト→面接2回

名城大学 2023年卒

【就活本選考体験記】 日本食研ホールディングス

2022-06-22 12:15:54 作成

内定部門(職種)
営業
選考フロー
エントリーシート→面接1回→座談会(任意)→面接2回
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES