最終更新日:2024-11-17
外務省のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)
外務省(がいむしょう、英語: Ministry of Foreign Affairs、略称: MOFA)は、日本の行政機関のひとつ。日本の外交を所管する。
●組織案内
外務本省は、大臣官房のほか10局3部より成り立っており、約2,800人の職員が働いています。大臣官房及び全省的なとりまとめを行う事務局の総合外交政策局を除く局は、地域別担当の5つの地域局(アジア大洋州、北米、中南米、欧州、中東アフリカ)と事項別担当の4つの機能局(経済、国際協力、国際法、領事)に分かれており、また情報収集分析を行う国際情報統括官が置かれています。大臣官房の下に外務報道官、国際文化交流審議官が、また、総合外交政策局の下に軍縮不拡散・科学部、アジア大洋州局の下に南部アジア部、中東アフリカ局の下にアフリカ部がそれぞれ置かれています。
在外公館には、大使館、総領事館、政府代表部があります。これらの在外公館には、全部で約3,500名の職員が働いています。
●外交政策
<日本の安全保障と国際社会の平和と安定>
日本の安全と繁栄は、国際社会の平和と安定なくしてはありえません。日本は、国際協調を基本として、近隣諸国との安定した関係の構築のみならず、国際社会の平和と安定を脅かしている様々な課題の解決に向けて積極的に取り組んでいます。
・日本の安全保障政策
日本の安全と繁栄を維持し、国民の生命と財産を守ることは、政府の最も重要な責務です。我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、(1)日本は適切な防衛力の整備に努め、(2)日米安全保障体制を堅持するとともに、(3)日本を取り巻く国際環境の安定を確保するための外交努力や国際平和協力を推進することを安全保障政策の基本としています。
・平和構築
紛争の再発を防ぐため、和平プロセスの促進から治安の確保、復興・開発に至る継ぎ目のない取組は、世界が直面する重大な課題です。日本は、このような平和構築を主要な外交課題の一つとし、国連平和維持活動(PKO)等への貢献、政府開発援助(ODA)を活用した現場における取組、知的貢献及び人材育成を3本柱に、具体的な取組を推進しています。
・国際組織犯罪・テロ・海上の安全保障・サイバーセキュリティー
テロや人身取引、薬物犯罪、サイバー犯罪、マネーロンダリング(資金洗浄)などの国際組織犯罪は、グローバル化や技術革新の進展、人の移動の拡大などに伴い、国際社会に大きな脅威をもたらしています。国際組織犯罪はテロの資金源ともなり、また、投資、観光、貿易など日本の経済活動に大きな影響を与える問題でもあります。
・宇宙
宇宙空間が持つ外交・安全保障上の意義が近年ますます大きくなっています。国際的規範づくりの促進、宇宙をめぐる国際協力の推進、安全保障政策の一環としての宇宙政策の推進等の取組を一層積極的に進めていきます。
・軍縮・不拡散・原子力の平和的利用
日本は、自国の安全を確保・維持し、また、日本国憲法にうたわれる平和主義の理念に基づき平和で安全な世界を目指すため、国際社会の責任ある一員として、軍縮・不拡散に取り組んでいます。
原子力分野については、日本は自らの原子力利用を厳格に平和目的に限り、国際社会における原子力の平和利用を適切に推進するための外交を実施しています。また、東京電力福島第1原子力発電所事故の経験と教訓を踏まえ、国際的な原子力安全の向上に最大限貢献していきます。
・国連外交
日本は、国連憲章を遵守しながら、国連を始めとする国際機関と連携し、その活動に積極的に寄与しています。安保理改革を始めとする国連改革の早期実現を目指しています。
・国際社会における法の支配
国際社会における「法の支配」の確立は、国家間の関係を安定させ、紛争の平和的解決を図り、各国内の「良い統治」を推進する上で重要です。日本は国際社会における「法の支配」の確立を外交政策の柱の一つとして位置付け、様々な取組を積極的に行っています。「法の支配」の確立は、自国領土の保全、海洋権益及び経済的利益の確保、自国民の保護などの観点からも重要であると考えています。
・人権・人道・難民
人権・民主主義は普遍的な価値であり、その基盤が各国において十分整備されることは、国際社会の平和と安定に資するものです。日本は、国連を始めとする多数国間の場における人権・民主主義にかかわる取組と、人権対話や開発援助等を通じた二国間の場における取組を相互に連携させつつ、包括的に人権・民主主義外交の強化を図っていく考えです。
・女性
女性のエンパワメントは、日本の政策を国内外で牽引する主導理念です。先進国、途上国どこに生まれても、女性が暴力と差別から自由になり、一人ひとりが与えられた能力・潜在力を発揮できる社会づくりを進めていきたい。そのため、経済における女性の活躍推進、自然災害や危機への対処、平和・安全保障における女性の役割強化等の分野において国際社会と協力し、途上国支援を強化します
●大臣・副大臣・大臣政務官
外務大臣
上川 陽子(かみかわ ようこ)
副大臣
山田 賢司(やまだ けんじ)
武井 俊輔(たけい しゅんすけ)
大臣政務官
髙木 啓(たかぎ けい)
吉川 ゆうみ(よしかわ ゆうみ)
●所在地
外務本省
〒100-8919
千代田区霞が関2-2-1
代表電話:03-3580-3311
●募集職種
・総合職
・専門職
・一般職(大卒程度)
●初任給
・一般職(大卒程度):218,640円
※令和3年4月1日現在
●諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当(賞与)
●勤務時間
7時間45分/日
●休暇
土曜日、日曜日、祝日、年次休暇(年20日・初年は15日)、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引など)、育児休暇、介護休暇
<引用元>
https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/index.html#section4
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100305978.pdf(2023-09-15)
本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。
外務省のインターンシップ体験談
東京大学 2025年卒
【インターンシップ体験談】 外務省
2023-09-20 13:26:48 作成
- インターンシップ名
- 外務省インターンシップ
- インターンシップ参加期間
- 土日を除く2週間。つまり実質10日間
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。