最終更新日:2025-06-23

ヤクルト本社のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

食品・水産・農林  ブンナビ25年入社希望者就職ブランド調査(後半)女子 81位  ▼もっと見る

株式会社ヤクルト本社(ヤクルトほんしゃ)は、東京都港区に本社を置く、日本の飲料・食品・化粧品・医薬品メーカーである。マスコットキャラクターはヤクルトマン。コーポレート・スローガンは「人も地球も健康に」。



引用:「ヤクルト本社」『ウィキペディア日本語版』 (2025-06-30T13:54:27+09:00 時点最新版)



代田イズムを礎に、世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献
ヤクルトは、代田イズムを礎に、
「私たちは、生命科学の追究を基盤として、世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献します。」
という企業理念を基軸として事業展開を行っています。

・食品事業
ヤクルト独自のプロバイオティクスをおいしく、手軽に。生きて腸にとどいてはたらく「乳酸菌 シロタ株」が摂れる「Newヤクルト」、大腸ではたらく「ビフィズス菌 BY株」が摂れる「ミルミル」などの乳製品にとどまらず、血糖値が高めの方に適した「ヤクルト蕃爽麗茶」、栄養ドリンク「タフマン」など、さまざまな健康ニーズに応える多彩な商品を提供しています。

・国際事業
国際事業展開
世界中の人々に健康を届けるために、現地生産、現地販売を基本とする「現地主義」でヤクルトブランドのグローバル化を進め、現在39の国と地域で販売を展開しています。台湾を皮切りにアジア、オセアニア、米州、ヨーロッパへネットワークを広げ、海外における乳製品の販売本数は、2021年度には1日平均3,164万本を達成。さらなる成長を目指しています。

・化粧品事業
「からだに良い乳酸菌はお肌にも良い」という発想のもと、乳酸菌とお肌の研究を重ね、厳選した乳酸菌を活用したオリジナル保湿成分「S.E.(シロタエッセンス)」などを配合した化粧品を開発。お客さまのすこやかなお肌をまもるため、厳しい安全基準でつくり出した化粧品をお届けしています。

・医薬品事業
食品や医薬品の原料となる酵素製剤の開発に始まり、医療用医薬品、一般用医薬品、指定医薬部外品などにも事業の分野を広げた医薬品事業。現在は、自社開発の「カンプト点滴静注」に、「エルプラット点滴静注液」を加えた2つの抗がん剤を中心に、関連する薬剤を取り揃え、世界に評価されるオンコロジーカンパニーとして事業活動を進めています。

・研究開発事業
創業以来、腸内細菌や有用微生物などの基盤研究に取り組み、世界でもトップレベルの研究開発力を有しています。腸内細菌の有用性と可能性をさらに広げるとともに、プロバイオティクスのパイオニアとして生命科学を追究し、人々の健康と予防医学の普及・発展のため、新素材や商品の開発に活かしています。

・生産活動
皆さまの「すこやかな毎日」につながる商品を着実にお届けするために。国内乳製品工場では、ヤクルト独自の品質管理システムを設け、徹底した衛生管理・品質管理のもと製造しています。化粧品工場・医薬品工場でも厳しい品質基準に適合した体制を構築するなど、「安全・安心」なものづくりを真摯に追求しています。


引用:https://www.yakult.co.jp/company/about/overview/

●主な事業内容
食品事業
化粧品事業
医薬品事業
国際事業

●所在地
〒105-8660
東京都港区海岸1丁目10番30号

●創業
昭和10年(1935年)

●代表取締役社長
成田 裕

●設立
昭和30年(1955年)4月9日

●資本金
311億1,765万円

●従業員
2,810名※出向者350人、嘱託155人を含む(2024年3月末日現在)

●主な関連会社
ヤクルト商事株式会社
株式会社ヤクルト球団
株式会社ヤクルト・マネジメント・サービス
株式会社ヤクルトマテリアル
ヤクルトロジスティクス株式会社
ヤクルト食品工業株式会社
ヤクルト薬品工業株式会社

●対象
【研究職・食品開発職・化粧品開発職・生産技術職・総合職を希望される方】
2026年3月に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2023年3月以降に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、これまでに職歴のない方

【一般職を希望される方】
2026年3月に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2023年3月以降に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、
これまでに職歴のない方

●募集職種
※参考例に記載されている学科・専攻は、応募するうえでの目安であり、応募する際の必須条件ではありません。

<研究職>
対象
大卒以上(理系)

参考例
理系全般
※理系学部卒以上の予定の方はどなたでもご応募いただけます。

勤務地
中央研究所(東京都国立市)※海外勤務もあり

求める人物像
・代田イズムに共感し、ヤクルトの研究員として夢や目標に向かって研究開発に熱意をもって取り組んでいきたい方。
・国際的な視野をもち、研究開発をとおして国際支援を実践していきたい方。
・微生物と健康の関わりに興味があり、価値創造を実践していきたい方。

仕事内容
・食品の基礎および応用研究
・化粧品の基礎および応用研究
・医療分野の基礎および応用研究
・その他試験研究、安全性試験研究、受託分析業務 等


<食品開発職>
対象
大卒以上(理系)

参考例
農水学系(農学・農芸化学など)
理学系(生化学・応用生物など)
工学系(食品・発酵・化学・プロセスシステム・機械・電気など)

勤務地
開発コース:本店
商品研究コース、技術研究コース:中央研究所(東京都国立市)

働き方
[コース]
※エントリーシート提出時に、以下の3コースについて第1~3希望を提出。
配属については、適性や専攻を考慮し、入社後に決定します。

1. 開発コース
仕事内容
・商品の開発業務全般(コンセプト、商品設計、ネーミング・デザイン選定、嗜好調査、原価計算、製造場所の選定など)。
・顧客視点や市場分析結果に基づく企画の立案(市場・顧客情報の収集分析やマーケティング戦略の立案)。
・研究開発全般の運営管理・調整(研究開発テーマ設定、技術情報の収集、分析、評価など)。
・各種調査・分析、工業所有権の管理(特許・実用新案・意匠・商標の出願管理業務、ライセンシング業務)など開発関連業務。

2. 商品研究コース
仕事内容
・国内および海外向け商品の開発研究(新商品の開発および既存商品の改良のための原料素材の加工、商品の試作、分析・検査に関する業務)。

3. 技術研究コース
仕事内容
・国内及び海外向け製品開発に伴う設備、工程、容器包装の開発および技術研究。
・生産プロセスの開発研究および新商品のスケールアップテストから工場導入までの一連の技術評価。


<化粧品開発職>
対象:大卒以上(理系)

参考例
薬学系(生化学・有機合成など)
農水学系(農学・農芸化学など)
理学系・化学系・材料系 など

勤務地
湘南化粧品工場(神奈川県藤沢市)

仕事内容
・新製品の処方開発と改良、容器とパッケージの研究。
・新素材の応用、効果研究、安全性・防腐性の研究。
・既存製品の改良業務。


<生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)>
対象
大卒以上(理系)
※生産技術職は、入社までに普通自動車免許の取得が必須になります。

参考例
工学系(機械・電気など)
理工系(情報・化学など)
農水学系(農学・農芸化学など)
理学系(生化学・応用生物など)

勤務地
国内各工場・本店・海外各工場

働き方
[コース]
※エントリーシート提出時に、以下の3コースについて第1~3希望を提出。
配属については、適性や専攻を考慮し、入社後に決定します。

1. 生産設備コース
仕事内容
[国内各工場・本店]
・工場の総合設備計画の立案・導入、工場設備の研究調査、
工場環境保全に関する調査・企画・導入。
・工場設備予算・工場資産の管理。

[海外各工場]
・海外現地法人での海外工場の管理・運営、技術的支援業務。
・現地スタッフの技術指導、教育、管理。

2. 品質管理コース
仕事内容
[国内各工場・本店]
・商品・原材料の品質保証業務(原材料の規格基準の制定・改定・運用ほか)・
品質保証技術情報の提供。
・関連法規に関する調査研究・申請管理。

[海外各工場]
・海外現地法人での海外工場の管理・運営、技術的支援業務。
・現地スタッフの技術指導、教育、管理。

3. 海外生産コース
仕事内容
入社後に一定期間、国内で製造部門の業務全般を経験し、
その後、海外工場への短期研修等を経て、早期に海外工場で活躍を目指すコースです。

<入社~一定年数(※):国内工場>
・各製品の製造業務(製造・包装・充填等)、製造機器の保守管理。
・製品・原材料の各種検査、品質管理。
・エネルギー設備の運転・保全、原料水・排水の管理・設備保全。
※国内工場にて一定年数従事し、業務の習熟度等に応じて
早期から海外赴任となる可能性があるコースです。

<一定年数経過後:海外工場>
・海外現地法人での海外工場の管理・運営、技術的支援業務。
・現地スタッフの技術指導、教育、管理。
※海外工場赴任後は、「生産設備」「品質管理」と同様


<総合職>
対象
大卒以上(文理問わず)
※勤務地については、国内外問わずグローバルな視点でキャリア形成をしていただく事になります。
※総合職は、入社までに普通自動車免許の取得が必須になります。

参考例
学部・学科問わず
※資格(語学、簿記、管理栄養士、ITパスポート等)保有者歓迎

勤務地
本店・国内各支店・国内各工場・中央研究所・海外事業所

仕事内容
●企画業務(事業計画立案、販売促進策企画立案、新商品導入計画、
各種資機材開発、売上管理など)。
・営業推進業務(販売スタッフの教育・育成、チェーンストア、取引先折衝、
販売会社支援活動など)。
・管理業務(総務、経理、広報、広告、人事、情報システム、物流など)。
・海外事業推進・管理業務(海外事業所での販売促進企画立案、営業推進、
海外スタッフの育成・管理、売上管理など)。
※総合職は「ジョブローテーション制度」を導入しています。
詳細は以下をご覧ください。


<一般職>
対象
短大・専門学校卒以上(文理問わず)

参考例
学部・学科問わず

勤務地
本店・国内各支店・中央研究所
※原則、転勤を伴う異動はありません

仕事内容
・一般事務(社員の勤怠管理、稟議書の確認 等)
・経理事務(請求書、社員精算処理 等)
・営業事務、企画補助業務(出荷実績取りまとめ、各種資材の在庫管理、海外事業所への郵便物管理・貿易業務 等)


●業務内容
【雇入れ直後】
乳製品、食品、化粧品などの製造・販売等に関する業務

【変更の範囲】
乳製品、食品、化粧品などの製造・販売等に関する業務
(ただし、規程に従って出向を命じる場合があり、その場合は出向先の定める業務)

●雇用形態正社員
契約期間契約期間:期間の定めなし
試用期間:試用期間あり

●初任給
大学院博士   :281,700円
大学院修了   :249,500円
大学卒     :241,500円
大学卒(一般職):215,500円
短期大学卒   :206,500円
専門学校卒   :206,500円
※2024年度実績
※諸手当含む

●就業場所【雇入れ直後】
会社の定める事業所のうちいずれか

【変更の範囲】
会社の定める事業所のうちいずれか
(ただし、規程に従って出向を命じる場合があり、その場合は出向先の定める事業所)

●勤務時間
本店・支店・研究所 9:00~17:30
工場 8:00~16:30(生産体制に応じてシフト制や交替勤務あり)
休憩時間 12:00~13:00
時間外労働 あり(月平均11時間)

●休日休暇
休日/4週8日(原則土日)、祝日、年末年始
休暇/年次有給休暇、特別休暇、保存休暇など

●福利厚生
制度/雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、企業年金基金、住宅積立、家賃補助ほか
諸施設/独身寮、社宅ほか
※就業施設内は原則禁煙とし、喫煙専用室を設けています。



<引用元>
https://www.yakult.co.jp/saiyou/newgraduate/recruit/outline.html
(2025-06-23)

●対象
【研究職・食品開発職・生産技術職・総合職を希望される方】
2025年3月に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2022年3月以降に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、これまでに職歴のない方

【一般職を希望される方】
2025年3月に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2022年3月以降に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、これまでに職歴のない方

●初任給
大学院博士   :271,700円
大学院修了   :240,500円
大学卒     :232,500円
大学卒(一般職):206,500円
短期大学卒   :197,500円
専門学校卒   :197,500円
※2023年度実績
※諸手当含む

●勤務時間
本店・支店・研究所 9:00~17:30
工場 8:00~16:30(生産体制に応じてシフト制や交替勤務あり)

●休日休暇
休日/4週8日(原則土日)、祝日、年末年始
休暇/年次有給休暇、特別休暇、保存休暇など

●福利厚生
制度/各種社会保険、企業年金基金、住宅積立、家賃補助ほか
諸施設/独身寮、社宅ほか
※就業施設内は原則禁煙とし、喫煙専用室を設けています。


<引用元>
https://www.yakult.co.jp/saiyou/newgraduate/recruit/outline.html(2024-03-01)

●募集職種
研究
食品開発
生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
総合職
一般職


●対象
【研究職・食品開発職・生産技術職・総合職を希望される方】
2024年3月に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2023年3月以降に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、これまでに職歴のない方
【一般職を希望される方】
2024年3月に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2023年3月以降に専門学校・短期大学・4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、
これまでに職歴のない方


●初任給
大学院博士   :262,700円
大学院修了   :231,500円
大学卒     :223,500円
大学卒(一般職):197,500円
短期大学卒   :188,500円
専門学校卒   :188,500円
※2022年度実績
※諸手当含む


●勤務時間
本店・支店・研究所 9:00~17:30
工場 8:00~16:30


●勤務地
研究     :中央研究所(東京都国立市)
食品開発   :本店・中央研究所(東京都国立市)
生産技術職  :国内各工場・本店・海外各工場
総合職    :本店・全国各支店各工場・海外事業所
総合職(IT系):情報システム部(予定)
        ※将来的にはIT知識やOAスキルを活かして、その他部署や全国各支店、海外事業所に配属される可能性があります。


●休日休暇
休日/4週8日(原則土日)、祝日、年末年始
休暇/年次有給休暇、特別休暇、保存休暇など


●福利厚生
制度/各種社会保険、企業年金基金、住宅積立、家賃補助ほか
諸施設/独身寮、社宅、総合グラウンドほか
※就業施設内は原則禁煙とし、喫煙専用室を設けています。


●採用実績
23年予定
52名※本店採用のみ。地方の事業所採用分を除く。


<引用元>
https://www.yakult.co.jp/saiyou/newgraduate/recruit/outline.html(2023-08-16)

●募集職種
研究
食品開発
生産技術職
総合職
総合職(IT系)


●対象
2023年3月に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2022年3月以降に4年(6年)制大学・大学院を卒業・修了の方で、これまでに職歴のない方


●初任給
大学院修了   :226,500円
大学卒(総合職):217,000円
大学卒(一般職):191,000円
短大卒     :182,000円
専門学校卒   :182,000円
※2021年度実績
※諸手当含む


●勤務時間
本店・支店・研究所 9:00~17:30
工場 8:00~16:30


●勤務地
研究     :中央研究所(東京都国立市)
食品開発   :本店・中央研究所(東京都国立市)
生産技術職  :国内各工場・本店・海外各工場
総合職    :本店・全国各支店各工場・海外事業所
総合職(IT系):情報システム部(予定)
        ※将来的にはIT知識やOAスキルを活かして、その他部署や全国各支店、
         海外事業所に配属される可能性があります。


●休日休暇
休日/4週8日(原則土日)、祝日、年末年始
休暇/年次有給休暇、特別休暇、保存休暇など


●福利厚生
制度/各種社会保険、企業年金基金、住宅積立、家賃補助ほか
諸施設/独身寮、社宅、総合グラウンドほか
※就業施設内は原則禁煙とし、喫煙専用室を設けています。


●採用実績
19年 66名
20年 57名
21年 46名
22年予定 43名


<引用元>
https://www.yakult.co.jp/saiyou/newgraduate/recruit/outline.html(2022-03-08)

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

ヤクルト本社のインターンシップ体験談

非公開

【インターンシップ体験談】 ヤクルト本社

2023-08-29 15:57:11 作成

インターンシップ名
総合職
インターンシップ参加期間
2日間

神戸大学 2024年卒

【インターンシップ体験談】 ヤクルト本社

2023-06-09 16:01:21 作成

インターンシップ名
生産部門インターンシップ
インターンシップ参加期間
2日

同志社大学 2023年卒

【インターンシップ体験談】 ヤクルト本社

2022-12-21 15:53:33 作成

インターンシップ名
営業2daysインターンシップ
インターンシップ参加期間
2日

ヤクルト本社の内定者のエントリーシート

学習院大学 2024年卒

【内定者のエントリーシート(ES)】 ヤクルト本社

2023-05-23 22:25:22 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
エントリーシートに関しては1つ1つの設問の文字数が少ないため、大事な情報を漏らさず書くことや短い言い回しを使うなど心がけた。面接に関しては特に人柄をみられるような質問が多かったため、明るくハキハキと答...

非公開希望

【内定者のエントリーシート(ES)】 ヤクルト本社

2019-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
食品開発職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業の歴史を理解し理念に共感していることや、自分がやってみたいことを書いた。

筑波大学

【内定者のエントリーシート(ES)】 ヤクルト本社

2019-05-15 00:00:00 作成

内定をもらった職種
研究職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。先輩や就職課に何度も見てもらい完成度を磨いた。
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES