最終更新日:2025-06-27
公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)


公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会は、1980(昭和55)年4月1日に札幌市の出資のもと設立された財団です。
設立当初より、札幌のまちが大きく発展していくためには『青少年にあっては、心身の鍛練に励み先人に負けない開拓精神をもって、郷土札幌市の発展に寄与するよう、また、女性にあっては、家庭教育の重要性を十分認識するとともに、ボランティア活動等を通して人情あふれる地域社会の確立に寄与するよう期待するところである』という理念のもと、財団によってグループワーカーの専門家を確保し、青少年の健全育成と青少年女性の社会参加の促進を図るという目的で活動してきました。
引用元:https://www.syaa.jp/recruit/syaa
●経営理念
人とのつながりによる
魅力あふれる未来社会の創造
●経営方針
私たちは、多くの出会いや公益事業を通じて「つながる」よろこびを創出し、地域社会の発展や心豊かな暮らしの実現を追求します。
さっぽろ青少年女性活動協会では、人とのつながりを通じて青少年の健全育成と青少年女性の社会参加を促進し、魅力あふれる地域社会創造のための主体的な活動を支援することにより、地域社会の発展及び向上を図り、もって豊かな生活の実現に寄与していくことを目的に、各種事業を展開しています。
・青少年の健全育成と社会参加に関する事業
・社会教育の推進に関する事業
・市民活動の振興に関する事業
・その他法人の目的を達成するために必要な事業
●理事長
本間 芳明
●住所
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
●電話番号
011-671-4121
【総合職(一般職員)】
札幌市内の公共施設の運営・イベントの企画運営を行うなど 財団内にある様々な施設が職場となりうるのが総合職です。
働く職員を支える業務を行い、 財団の経営に関わる業務もあります。
これだけ多くの施設を有するSYAA。 一つの法人が運営しているメリットを活かし、幅広い業務領域をつなぐことで魅力あふれる未来社会を創造します。
●応募条件
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を令和8年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(令和5年3月~令和7年3月卒)
※卒業後の就労経験の有無は問いませんが、選考時にキャリアを加味しないものとします。
●主な業務内容
・利用者対応、窓口・電話対応の他、貸室のある施設では受付対応等
・事業の計画・準備・運営
・施設管理に伴う事務作業
施設や部門によって業務内容は異なります。
総合職はそれぞれの事業領域において、中心的な役割を担っていきます。
●勤務地
札幌市内各施設(札幌エルプラザ、若者活動センター、青少年山の家、児童会館ほか)
●勤務時間
実働7時間45分
※勤務場所によってシフト制
●初任給
198,000円(令和7年度実績)
●諸手当
通勤手当・住宅手当・時間外手当・寒冷地手当・宿直手当・扶養手当
●休暇・休日
年次有給休暇(4月1日付与)・特別休暇・ボランティア休暇・病気休暇・介護休業・育児休業等
1週につき、2回の休日または4週を通じて8回の指定日
国民の祝日、振替休日またはこれに相当する指定日
12月29日から、翌年1月3日までまたはこれに相当する指定日
●福利厚生
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・通勤手当あり…(規定支給・上限55,000円)
・時間外手当あり
・退職金制度
・中小企業共済制度
・車通勤 要相談
・4週8休制
・年間休日122日(令和6年度実績)
●研修制度
新任研修・職位階層別研修・課題別研修・部門別研修・実務研修等
●募集人数
10名程
【専任職(児童指導員)】
児童会館・ミニ児童会館等の「児童健全育成事業」に従事する専任職(児童指導員)の募集です。
児童指導員は応募要件を伴う職種ですが、資格等がない方でも応募できる職種もあります。
いずれの職種も実務経験は不問です。
●応募条件
①<児童指導員(資格要件を満たす方)>
1.受験資格
高等学校、高等専門学校、各種専門学校、短期大学、大学、大学院を令和8年卒業予定または令和5~7年卒業済で、令和8年4月1日現在で 59 歳以下の方。かつ、採用日時点で下記のいずれかに該当する方。
(1)学校教育法の規定により、幼稚園・小学校、中学校、義務教育学校、高等学校または中等教育学校の教諭となる資格、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若し くは体育学を専修する学科またはこれらに相当する課程を修めて卒業した方
(2)保育士、社会福祉士の資格を有する方
(3)2 年以上児童福祉事業(児童会館等)に従事した経験、かつ総勤務経験 2,000 時間以上の方
②<児童指導員(資格取得を目指す方)>
高等学校、高等専門学校、各種専門学校、短期大学、大学、大学院を令和8年卒業予定または令和5~7年卒業済で、令和8年4月1日現在で 59 歳以下の方。
かつ、2年以内に放課後支援員認定資格研修の受講要件(※)を満たし、放課後児童支援員資格取得を目指す意思のある方。
※2年以上児童福祉事業(児童会館等)に従事した経験かつ、総勤務経験2,000時間以上
●主な業務内容
遊びを通じて、子どもたちの成長をサポートするお仕事です。
一緒に働く職員と力を合わせて、来館した子どもたちの成長を促すためにできることは何かを考え、子どもたちに様々な経験をさせてあげます。
また、子どもが主役の施設を目指し、子どもたちと関わっていきます。
●日常の遊び
来館した子どもたちと、ボードゲームや工作、ボール遊びなどを通して子どもたちの成長を支援します。
●事務作業
午前中はパソコンを使用しておたよりや行事計画書などを作成する事務作業があります。簡単な入力作業になります。
●勤務地
①②共通 児童健全育成事業に関する施設(札幌市児童会館・ミニ児童会館、千歳市児童館・学童クラブ)
●勤務時間
実働7時間45分 (※勤務箇所によってシフト制) 1週につき38時間45分
●初任給
①(1週につき38時間45分)202,900円(児童指導員(資格要件を満たす方)令和7年度実績)
②(1週につき38時間45分)196,700円(児童指導員(資格取得を目指す方)令和7年度実績)
※但し、放課後児童支援員認定資格研修の受講要件を満たした翌月から①に昇給
●諸手当
①②共通 通勤手当・時間外手当・寒冷地手当
●賞与
年2回
(初年度は、併せて2.75~3.05ヵ月分 令和6年度実績)
●休暇・休日
年次有給休暇(4月1日付与)・特別休暇・ボランティア休暇・病気休暇・介護休業・育児休業等
1週につき、2回の休日または4週を通じて8回の指定日
国民の祝日、振替休日またはこれに相当する指定日
12月29日から翌年1月3日までまたはこれに相当する指定日
●福利厚生
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・通勤手当あり…(規定支給・上限55,000円)
・時間外手当あり
・退職金制度
・中小企業共済制度
・車通勤 要相談
・4週8休制
・年間休日122日(令和6年度実績)
●研修制度
新任職員研修・職位階層別研修・部門別研修・実務研修等
●募集人数
20名程度
<引用情報>
https://syaa-recruit.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=42ot3-7aBko
https://syaa-recruit.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=-UV--CYafNI
(2025-06-27)
●募集職種
総合職(一般職員)
専任職(児童指導員)
●配属職種
総合職(一般職員):
札幌市内各施設(札幌エルプラザ、若者活動センター、青少年山の家、児童会館ほか)へ適性に合わせ配属され、3,4年に1度くらいの頻度で部署問わず異動を伴うことで、財団全体の幅広い業務に携わります。応募資格は特にありません。
さっぽろのまちや人をより豊かにしていくため、自身のアイディアを活かして、新しい事業を創出し推進していきたい、というチャレンジ精神に溢れた方にぴったりな仕事です。
専任職(児童指導員):
札幌市児童会館・ミニ児童会館、千歳市児童館・学童クラブへの配属です。3,4年に1度くらいの頻度で異動を伴いますが、部署を越えての異動はありません。子どもと関わることに特化した業務に携わる「専任職」です。
●募集対象
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を2025年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(2022年3月~2024年3月卒)
※卒業後の就労経験の有無は問いませんが、選考時にキャリアを加味しないものとします。
●募集人数
総合職(一般職員):6~10名
専任職(児童指導員):26~30名
●初任給
総合職(一般職員):(月給)180,000円
専任職(児童指導員):(月給)191,300円
●諸手当
総合職(一般職員):
通勤手当・住宅手当・時間外手当・寒冷地手当・宿直手当・扶養手当
※月給に別途手当がつきます。
専任職(児童指導員):
通勤手当・時間外手当
※月給に別途手当がつきます。
●昇給
総合職(一般職員):年1回(4月)
専任職(児童指導員):なし
●賞与
年2回(6月・12月)
●年間休日数
122日
●休日休暇
休日:4週8休制勤務(シフト制)
国民の祝日及び振替休日またはこれに相当する指定日(年間休日120日以上)
休暇:年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇、病気休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休業ほか
●待遇・福利厚生・社内制度
保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
総合職(一般職員)
制度:中小企業共済制度加入
●勤務地
北海道
●勤務時間
実働7時間45分 (※勤務場所によってシフト制) 1週につき38時間45分
(8:00~22:00までの時間帯で実働7時間45分のシフト制)
<引用情報>
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=68916
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=68917
(2024-03-20)
●募集職種
総合職(一般職員)
専任職(児童指導員)
●配属職種
総合職(一般職員):
札幌市内各施設(札幌エルプラザ、若者活動センター、青少年山の家、児童会館ほか)へ適性に合わせ配属され、3,4年に1度くらいの頻度で部署問わず異動を伴うことで、財団全体の幅広い業務に携わります。応募資格は特にありません。
さっぽろのまちや人をより豊かにしていくため、自身のアイディアを活かして、新しい事業を創出し推進していきたい、というチャレンジ精神に溢れた方にぴったりな仕事です。
専任職(児童指導員):
札幌市児童会館・ミニ児童会館、千歳市児童館・学童クラブへの配属です。3,4年に1度くらいの頻度で異動を伴いますが、部署を越えての異動はありません。子どもと関わることに特化した業務に携わる「専任職」であり、応募資格があります。
●募集対象
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を2024年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(2021年3月~2023年3月卒)
※卒業後の就労経験の有無は問いませんが、選考時にキャリアを加味しないものとします。
●募集人数
総合職(一般職員):6~10名
専任職(児童指導員):26~30名
●初任給
総合職(一般職員):(月給)180,000円
専任職(児童指導員):(月給)191,300円
●諸手当
総合職(一般職員):
通勤手当・住宅手当・時間外手当・寒冷地手当・宿直手当・扶養手当
※月給に別途手当がつきます。
専任職(児童指導員):
通勤手当・時間外手当
※月給に別途手当がつきます。
●昇給
総合職(一般職員):年1回(4月)
専任職(児童指導員):なし
●賞与
年2回(6月・12月)
●年間休日数
122日
●休日休暇
休日:4週8休制勤務(シフト制)
国民の祝日及び振替休日またはこれに相当する指定日(年間休日120日以上)
休暇:年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇、病気休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休業ほか
●待遇・福利厚生・社内制度
保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度:中小企業共済制度加入
●勤務時間
実働7時間45分 (※勤務場所によってシフト制) 1週につき38時間45分
(8:00~22:00までの時間帯で実働7時間45分のシフト制)
<引用情報>
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=77297
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=77806
(2022-12-05)
●募集職種
総合職(一般職員)
専任職(児童指導員)
●配属職種
総合職(一般職員):
札幌市内各施設(札幌エルプラザ、若者活動センター、青少年山の家、児童会館ほか)へ適性に合わせ配属され、3年に1度くらいの頻度で部署問わず異動を伴うことで、財団全体の幅広い業務に携わります。応募資格は特にありません。
さっぽろのまちや人をより豊かにしていくため、自身のアイディアを活かして、新しい事業を創出し推進していきたい、というチャレンジ精神に溢れた方にぴったりな仕事です。
専任職(児童指導員):
札幌市児童会館・ミニ児童会館、千歳市児童館・学童クラブへの配属です。3年に1度くらいの頻度で異動を伴いますが、部署を越えての異動はありません。子どもと関わることに特化した業務に携わる「専任職」であり、応募資格があります。
●募集対象
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を2023年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(2020年3月~2022年3月卒)
※卒業後の就労経験の有無は問いませんが、選考時にキャリアを加味しないものとします。
※今年度すでに「令和5年度 一般職員採用試験(新卒対象)」を受験され不採用となった方は、本試験は受験できません。
●募集人数
総合職(一般職員):6~10名
専任職(児童指導員):26~30名
●初任給
総合職(一般職員):(月給)173,000円
専任職(児童指導員):(月給)191,300円
●諸手当
総合職(一般職員):
通勤手当・住宅手当・時間外手当・寒冷地手当・宿直手当・扶養手当
※月給に別途手当がつきます。
専任職(児童指導員):
通勤手当・時間外手当
※月給に別途手当がつきます。
●昇給
総合職(一般職員):年1回(4月)
専任職(児童指導員):なし
●賞与
年2回(6月・12月)
●年間休日数
122日
●休日休暇
休日:4週8休制勤務(シフト制)
国民の祝日及び振替休日またはこれに相当する指定日(年間休日120日以上)
休暇:年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇、病気休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休業ほか
●待遇・福利厚生・社内制度
保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度:中小企業共済制度加入
●勤務時間
実働7時間45分 (※勤務場所によってシフト制) 1週につき38時間45分
(8:00~22:00までの時間帯で実働7時間45分のシフト制)
<引用情報>
https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=9657
https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=111929&recruitingCourseId=18381
(2022-12-05)
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。