最終更新日:2025-04-17

武田薬品工業のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

化学・医薬・生活用品  キャンパスキャリア26卒就職人気(薬品・化粧品・日用品) 11位  ▼もっと見る

武田薬品工業株式会社(たけだやくひんこうぎょう、英: Takeda Pharmaceutical Company Limited)は、大阪府大阪市中央区道修町四丁目と東京都中央区日本橋本町二丁目に本社を置く日本の大手製薬会社である。タケダ、Takeda、武田薬品とも略称される。日本のメガ・ファーマであり、積極的なM&Aによって業績を拡大し続けている。
東証プライム市場およびニューヨーク証券取引所(NYSE)上場企業であり、日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。



引用:「武田薬品工業」『ウィキペディア日本語版』 (2025-04-17T13:18:36+09:00 時点最新版)

●主な事業内容
医薬品等の研究開発・製造・販売・輸出入

●設立
1925年 ( 大正14年 ) 1月29日

●代表者
代表取締役 社長CEO クリストフ・ウェバー

●本社所在地
〒103 - 8668
東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号

●資本金
1兆6762億円 ※2022年3月末時点

●従業員数
5,149名 ( 単体 ) 、47,347名 ( 連結 ) ※2022年3月末時点

●事業所
・グローバル本社
〒103 - 8668
東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号

・大阪
〒540-8645
大阪市中央区道修町四丁目1番1号

●募集職種/業務内容/応募資格/勤務地
◆メディカルサイエンスリエゾン(MSL/HOL)
<業務内容>
メディカルサイエンスリエゾン(MSL/HOL)は、科学・臨床の専門家として、キーオピニオンリーダー(KOL)・医療従事者・学会・大学関係者とのコミュニケーションを通じて、専門性の高い医科学的情報の提供、理解促進、意見聴取を行います。また、ジャパンメディカルオフィス(JMO)内だけでなく、グローバルメディカル、グローバルR&Dメンバーと部門横断的に、また、コマーシャル部門と適切に協力して、タケダ製品の価値の最適化・患者さんのヘルスアウトカム向上に向けた各種メディカル活動(エビデンス創出、メディカルカンファレンス等)の計画・実施に貢献します。
<応募資格>
【専攻】
・理系全般
【要件】
・2025年3月に博士後期課程(ドクターコース)を終了される方
<勤務地>
東京グローバル本社および大阪本社(研修期間中は東京グローバル本社となります)
※将来的に国内外への異動の可能性あり

◆ニューロサイエンス創薬ユニット 研究員(NS-DDU-biology)
<業務内容>
ニューロサイエンス創薬ユニットは、治療薬の無いもしくは充足していない神経変性疾患及び神経筋疾患の治療薬の研究開発をしています。バイオロジー部門ではiPS細胞などを用いて疾患のモデル作成やターゲット探索を行うグループや様々なモダリティの治療薬の薬効評価を通じて臨床開発候補品を選出し臨床開発に進めるグループ、バイオマーカー研究を中心に非臨床から臨床への橋渡しをするトランスレーショナルメディスンのグループなどがあります。
<職務内容>
・培養細胞(株化細胞やiPS細胞など)を用いた病態モデルおよび評価系の構築、機能解析および評価の実施
・創薬プロジェクトの生物メンバーとしてin vitroおよびin vivoでの薬効評価の計画立案と実施
・遺伝学や遺伝子発現変動を元にした疾患特異的な薬物ターゲットの探索およびRNA制御などの新たな薬物モダリティを用いた治療法の開発
・臨床開発部門との戦略に則った新規治療薬コンセプト、研究テーマの立案と実施
・Takeda他研究部門または外部研究機関との共同研究の遂行
・ニューロサイエンス関連疾患におけるトランスレーショナルリサーチの計画立案と実施
<応募資格>
【専攻】
・医学、生物系、神経科学分野に関連する専門性を有する方
【要件】
・博士号を2025年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方で、2025年4月1日に入社可能な方
・英語力:ビジネスレベル。ユニットヘッド、社内外の外国人研究者との英語でのコミュニケーションを必要とします。
・ニューロサイエンスにおいて幅広い疾患領域での創薬研究に興味をお持ちの方
以下のいずれかの研究経験を有し、博士号(医学・生物系)の取得見込みの方または取得されている方
・大学院で神経科学分野研究の経験を有する方
・培養細胞(株化細胞やiPS細胞)や実験動物などを用い、分子生物学的、生化学的、または神経生理学的な手法で生体分子の機能解析を実施した経験、あるいは抗体医薬、核酸医薬、遺伝子治療、 低分子化合物などのin vitro評価を実施した経験を有する方
・神経変性疾患、あるいは神経筋疾患に関連するin vivo薬効薬理試験および生化学的解析の経験を有する方。あるいは、臨床検体または疾患モデル動物を用いた生化学的研究、生理学的研究、遺伝子研究、トランスレーショナル研究または病理学的研究の経験を有する方
・実験科学に加えて情報工学(AI、データサイエンスなど)手法の経験を有する方も歓迎します
<勤務地>
神奈川(湘南)


●初任給
<研究職、研究技術職、開発職、生産技術職、総合職、Global Business Solutions Specialist>
博士卒=335,000円・修士卒=301,000円・学部卒=277,000円
(2023年度実績)


●諸手当
通勤交通費、借家補助費、時間外手当など


●昇給・賞与
昇給=原則年1回、賞与=年2回


●勤務地
本社/大阪、東京
支店/札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡ほか
営業所/全国各都市
研究所/湘南、成田
※将来的に国内外の各事業所へ異動あり
 工場/大阪、山口、成田


●勤務時間
工場(大阪・山口)=8:00~16:45
成田工場・成田研究所=8:45~17:15
湘南研究所=9:00~17:45
その他=9:00~17:30
(実働7時間45分)
MR業務に従事する者=フレックスタイム制を適用


●休日
土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など(年間123日程度)


●休暇
年次有給休暇、特別有給休暇、産前産後休暇、ファミリーサポート休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇


●福利厚生
・独身寮
社有独身寮、あるいは1DK等の標準的なシングル向け物件を会社が借上げ、借上独身寮として貸与しています。
・社宅
社有社宅、あるいは住環境・通勤事情等を考慮して適当な物件(3LDK等の標準的な家族向けタイプ)を会社が借上げ、借上社宅として貸与しています。
・従業員持株会
社員の拠出金に、会社からの補助金(最大20%)を付加し、毎月一定日に自社株を購入する制度です。
・社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・財産形成
従業員持株会、財形貯蓄、住宅融資、企業年金制度
・保養所
契約保養所(全国各地)

<引用元>
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/works/
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/treatment/(2023-08-29)

●募集職種/応募資格/勤務地
◆総合職
<応募資格>
【専攻】
全学部・全学科
【要件】
2023年3月に博士後期課程(ドクターコース)・博士前期課程(修士課程)修了 もしくは6年制大学・4年制大学を卒業される方、卒業後3年以内の既卒の方(2020年3月以降に博士後期課程・博士前期課程を修了もしくは6年制大学・4年制大学を卒業された方)も対象になります。
グローバル人材として活躍することに高い意欲をお持ちの方、チャレンジ精神がある方、知的好奇心が強く、創造的で、やり遂げるまで諦めない粘り強さのある方、タケダイズムに共感し、患者さんのためにタケダの将来に向かって成長できる方を求めています。

◆Global Business Solutions Specialist
<応募資格>
【専攻】
全学部・全学科
【要件】
・2023年3月に4年制大学・6年制大学を卒業、もしくは博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(ドクターコース)を修了される方
・卒業後3年以内の既卒の方(2020年3月以降に卒業された方)
・タケダイズムに共感できる方
・カスタマーのことを第一に考え行動できる方
・自らソリューション(解決策)を考え、提案し、成果を出すことに前向きな方
 ・コミュニケーション能力が高く、デジタルツールなどにも興味があり、何事にも挑戦する意欲を持っている方
・変化に対して柔軟かつ俊敏に対応できる方
・ビジネスレベルの英語力(推奨)
・専門性は入社後の業務経験や研修を通し身に付けることができますので採用時点では問いませんが、経営、経済、商学部やデータサイエンス・情報学部などにおいて、ファイナンス(会計、税務、金融)、ITリテラシーをもった方を積極的に歓迎します。
<勤務地>
本社(東京または大阪)

◆研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼アナリティカル・ディベロップメント(AD):医薬品開発における治験薬の開発分析、物性/プレフォーミュレーション研究者
<応募資格>
【専攻】
薬学、工学、農学系などの分野を専攻された方
特に、分析化学、物理化学、薬剤学、創剤/製剤工学、生物薬剤学等の専門性を有することが好ましい。
【要件】
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方。
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)
<勤務地>
神奈川県藤沢市

◆研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼ドラッグプロダクト・デバイス・デベロップメント(DPDD):医薬品の製剤&デバイス設計研究者
<応募資格>
【専攻】
・薬学、化学、工学、理学、農学系、その他、上記の業務内容に関連する分野を専攻された方
【要件】
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)
<勤務地>
神奈川県藤沢市

▼バイオロジクスプロセス・デベロップメント(BPD):医薬品のバイオプロセス開発研究者
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
理科系全般(生物/バイオ、化学、化学工学、薬学、農学、システム工学、情報科学/工学など)
【要件】
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方。
・英語力:ビジネスレベル、TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・世界トップレベルのバイオ医薬品開発に興味があり、国際的な活躍を希望される方はぜひご応募ください。
※海外に留学されていて学位取得が2022年4月以降となる方については、2022年10月での入社も可とします。
<勤務地>
神奈川県藤沢市

◆開発職
▼薬事職(開発薬事担当)
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了される方もしくは6年制大学を卒業される方と、卒業後3年以内の既卒の方(2020年3月以降に6年制大学または修士・博士課程を卒業された方)でいずれも2023年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
尚、海外の大学をご卒業の方は卒業時期に合わせ別途ご相談させて頂きます。
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方
<勤務地>
大阪本社地区

▼臨床開発職
<応募資格>
【専攻】
薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了される方もしくは6年制大学を卒業される方と、卒業後3年以内の既卒の方(2020年3月以降に6年制大学または修士・博士課程を卒業された方)でいずれも2023年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
尚、海外の大学をご卒業の方は卒業時期に合わせ別途ご相談させて頂きます。
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方
<勤務地>
大阪本社地区

◆研究職(リサーチ)
▼(1)薬物動態研究所 研究員(DMPK)
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
・生物学、生化学、分子生物学、薬理学、生物物理学、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件(経歴)】
修士号または博士号を2023年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、6年制大学を卒業される方、もしくは同等以上の経験者で、2023年4月1日までに入社可能な方
【学歴:望ましい要件】
海外留学経験者
【経験等:必須要件】
創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】
日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】
創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】
薬物動態学、薬物分析学、システムズファーマコロジー、分子生物学

▼(2)オンコロジー創薬ユニット バイオロジー研究員
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
医学・薬学・生物学、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件(経歴)】
修士号または博士号を2023年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、もしくは同等以上の経験者で、2023年4月1日までに入社可能な方。
【学歴:望ましい要件】
海外留学経験者
【職務経験等:必須要件】
創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】
日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】
創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】
免疫学、オンコロジー

◆生産技術職(ワクチン)
<応募資格>
【専攻】
・専攻:薬学系 、獣医学系、理学系、工学系、農学系、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件】
<Essential>
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了予定の方
・2023年3月に4年制大学または6年制大学を卒業予定の方
・2023年3月時点で卒業後3年以内の既卒の方
・リーダーシップを発揮出来る方
<Preferred>
・世界基準のワクチン製造プロセス構築・改良・技術検討に興味があり、グローバルでの活躍を希望される方
・英語力:TOEIC 700点以上もしくはそれ相当レベル
・海外留学や英語環境の研究室所属など、英語を日常生活や研究の場面で使用した経験がある方が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)もしくは相応の研究実績のある方が望ましい
<勤務地>
山口県(光市/ 光工場)

◆研究技術職(ワクチン)
<応募資格>
【専攻】
・薬学、獣医学、理学、工学、農学系などの分野を専攻された方(特に、有機化学、物理化学、分析化学、生物化学等の専門性を有することが好ましい。)
【要件】
<Essential>
・2023年3月に修士課程、博士課程を修了予定の方
・2023年3月に4年制大学または6年制大学を卒業予定の方
・2023年3月時点で卒業後3年以内の既卒の方 
<Preferred>
・世界トップレベルの研究技術の確立及びタケダの創薬活動を支える新規技術の開発に興味があり、グローバルでの活躍を希望される方
・英語力:TOEIC 700点以上もしくはそれ相当レベル
・海外留学や英語環境の研究室所属など、英語を日常生活や研究の場面で使用した経験がある方が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)もしくは相応の研究実績のある方が望ましい
<勤務地>
山口県(光市/ 光工場)

◆生産技術職(グローバスマニュファクチャリング&サプライ/グローバルクオリティ)
<応募資格>
【専攻】
専攻:薬学系 、理学系、工学系、農学系、機械工学系、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件】
<Essential>
・2023年3月に6年制もしくは4年制大学を卒業される方、博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方、または、卒業後3年以内の既卒の方
(2020年3月以降に博士課程を卒業された方)でいずれも2023年4月1日に入社が可能な方
・リーダーシップを発揮できる方
<Preferred>
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方
・薬剤師資格取得(予定)の方
<勤務地>
山口県(光市/ 光工場)、大阪府(大阪市/大阪工場)


●初任給
<研究職、研究技術職、開発職、生産技術職、MR・総合職>
博士卒=298,000円・修士卒=264,000円・学部卒=240,000円
(2021年度実績)


●諸手当
通勤交通費、借家補助費、時間外手当など


●昇給・賞与
昇給=原則年1回、賞与=年2回


●勤務地
本社/大阪、東京
支店/札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡ほか
営業所/全国各都市
研究所/大阪、神奈川
※将来的に国内外の各事業所へ異動あり
 工場/大阪、山口


●勤務時間
工場(大阪・山口)・研究所(大阪)=8:00~16:45
研究所(湘南)=9:00~17:45
その他=9:00~17:30
(実働7時間45分)
MRは事業場外みなし労働制あり


●休日
土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など(年間123日程度)


●休暇
年次有給休暇、特別有給休暇、産前産後休暇、ファミリーサポート休暇、、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇


●福利厚生
・独身寮
社有独身寮、あるいは1DK等の標準的なシングル向け物件を会社が借上げ、借上独身寮として貸与しています。
・社宅
社有社宅、あるいは住環境・通勤事情等を考慮して適当な物件(3LDK等の標準的な家族向けタイプ)を会社が借上げ、借上社宅として貸与しています。
・従業員持株会
社員の拠出金に、会社からの補助金(最大20%)を付加し、毎月一定日に自社株を購入する制度です。
・社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・財産形成
従業員持株会、財形貯蓄、住宅融資、企業年金制度
・保養所
契約保養所(全国各地)


<引用元>
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/works/
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/treatment/(2022-03-11)

●募集職種/応募資格/勤務地
◆研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼アナリティカル・ディベロップメント(AD)
:医薬品開発における治験薬の開発分析、物性/プレフォーミュレーション研究
<応募資格>
【専攻】
・薬学、工学、農学系などの分野を専攻された方
特に、分析化学、物理化学、薬剤学、創剤/製剤工学、生物薬剤学等の専門性を有することが好ましい。
【要件】
・2022年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方。
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)

◆研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼プロセスケミストリー・デベロップメント(PCD):医薬品の原薬合成プロセス研究者
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
・薬学、理学、工学、農学系などの分野に関連する専攻
【要件】
・2022年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)
<勤務地>
神奈川県藤沢市

◆総合職
<応募資格>
【専攻】
・全学部・全学科
【要件】
・2022年3月に博士後期課程(ドクターコース)・博士前期課程(修士課程)修了もしくは6年制大学・4年制大学を卒業される方
・卒業後3年以内の既卒の方(2019年3月以降に卒業された方)
・チャレンジ精神がある方、知的好奇心が強く、創造的で、やり遂げるまで諦めない粘り強さのある方、そしてタケダイズムに共感できる方

◆開発職
▼ファーマコビジランス職
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2022年3月に修士課程、博士課程を修了される方もしくは6年制大学を卒業される方と、卒業後3年以内の既卒の方(2019年3月以降に6年制大学または修士・博士課程を卒業された方)でいずれも2022年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
尚、海外の大学をご卒業の方は卒業時期に合わせ別途ご相談させて頂きます。
英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方を求めています。
<勤務地>
大阪本社地区

◆研究職(リサーチ)
▼(1)薬物動態研究所 研究員(DMPK)
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
・生物学、生化学、分子生物学、薬理学、生物物理学、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件(経歴)】
修士号または博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、6年制大学を卒業される方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
【学歴:望ましい要件】
海外留学経験者
【経験等:必須要件】
創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】
日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】
創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】
薬物動態学、薬物分析学、システムズファーマコロジー、分子生物学
▼(2)ニューロサイエンス創薬ユニット バイオロジー研究員(NS-Biology)
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
医学、生物系、神経科学分野に関連する専攻
【要件(経歴)】
博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
以下のいずれかの研究経験を有し、博士号(医学・生物系)の取得見込みの方または取得されている方
・大学院で神経科学分野研究の経験を有する方
・培養細胞(株化細胞やiPS細胞)や実験動物などを用い、分子生物学的、生化学的、または神経生理学的な手法で生体分子の機能解析を実施した経験、あるいは抗体医薬、核酸医薬、遺伝子治療、 低分子化合物などのin vitro評価を実施した経験を有する方
・神経変性疾患、あるいは神経筋疾患に関連するin vivo薬効薬理試験および生化学的解析の経験を有する方。あるいは、臨床検体または疾患モデル動物を用いた生化学的研究、生理学的研究、トランスレーショナル研究または病理学的研究の経験を有する方
▼(3)ニューロサイエンス創薬ユニット アジアNCEプロダクション研究所 研究員(NS-ANCEL)
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
有機化学・有機合成化学・医薬品化学・創薬化学・核酸化学に関連する専攻
【要件(経歴)】
博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
【必須要件】
・大学院で有機化学・有機合成化学・医薬品化学・創薬化学・核酸化学・生化学・情報工学(AI、データサイエンスなど)分野研究の経験を有する方 
・上記分野の実験操作に関する、専門的技術
・短期間で上位ポジションにステップアップしていただき、将来的にマネジメント職につくことを期待されているポジションで業務を遂行することを積極的に希望される方
【望ましい要件】
・化学合成、核酸医薬、血液脳関門(BBB)、または人工知能(AI)に精通している方
<勤務地>
神奈川(湘南)

◆生産技術職
▼生産技術職(製薬品質職を含む)
<応募資格>
【専攻】
・薬学系 、理学系、工学系、農学系、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件】
※Essential
・2022年3月に6年制もしくは4年制大学を卒業される方、または博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方で2022年4月1日に入社が可能な方
・2021年3月までに6年制もしくは4年制大学を卒業される方、博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方、または、卒業後3年以内の既卒の方(2019年3月以降に卒業された方)でいずれも2021年6月1日までに入社が可能な方
・リーダーシップを発揮できる方
※Preferred
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方
・薬剤師資格取得(予定)の方
<勤務地>
山口県(光工場) または、大阪府(大阪工場)

◆開発職(博士)
▼薬事職 (品質担当)
 ※エントリー受付を終了しました。
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2022年3月に博士課程を修了される方、卒業後3年以内の既卒の方(2019年3月以降に博士課程を卒業された方)でいずれも2022年4月1日に入社が可能な方
尚、海外の大学をご卒業の方は卒業時期に合わせ別途ご相談させて頂きます
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方を求めています。
<勤務地>
大阪本社地区

●初任給
<研究職、研究技術職、開発職、生産技術職、MR・総合職>
博士卒=298,000円・修士卒=264,000円・学部卒=240,000円
(2020年度実績)

●諸手当
通勤交通費、借家補助費、時間外手当など

●昇給・賞与
昇給=原則年1回、賞与=年2回

●勤務地
本社/大阪、東京
支店/札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡ほか
営業所/全国各都市
研究所/大阪、神奈川
※将来的に国内外の各事業所へ異動あり
 工場/大阪、山口

●勤務地限定制度
◎対象職種:MR・総合職(新卒採用者)のみ
◎対象エリア:関東圏、東海圏、関西圏および福岡県を除くエリアのうち、本人の希望する道県およびその隣接県(ただし、北海道は北海道のみ)が対象となります。

●勤務時間
工場(大阪・山口)・研究所(大阪)=8:00~16:45
研究所(湘南)=9:00~17:45
その他=9:00~17:30
(実働7時間45分)
MRは事業場外みなし労働制あり

●休日
土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など(年間123日程度)

●休暇
年次有給休暇、特別有給休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、フィランソロピー休職制度

●福利厚生
・独身寮
社有独身寮、あるいは1DK等の標準的なシングル向け物件を会社が借上げ、借上独身寮として貸与しています。
・社宅
社有社宅、あるいは住環境・通勤事情等を考慮して適当な物件(3LDK等の標準的な家族向けタイプ)を会社が借上げ、借上社宅として貸与しています。
・従業員持株会
社員の拠出金に、会社からの補助金(最大6.5%)を付加し、毎月一定日に自社株を購入する制度です。
・社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・財産形成
従業員持株会、財形貯蓄、住宅融資、企業年金制度
・保養所
契約保養所(全国各地)

<引用元>
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/works/
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/guideline/treatment/(2021-03-11)

●募集職種/応募資格/勤務地
◆研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼アナリティカル・ディベロップメント(AD)
:医薬品開発における治験薬の開発分析、物性/プレフォーミュレーション研究
<応募資格>
【専攻】
・薬学、工学、農学系などの分野を専攻された方
特に、分析化学、物理化学、薬剤学、創剤/製剤工学、生物薬剤学等の専門性を有することが好ましい。
【要件】
・2021年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方。
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)

◆研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)
▼医療用医薬品の製剤設計研究者(DPD)
<応募資格>
【専攻】
・薬学、化学、工学、理学、農学系、その他、上記の業務内容に関連する分野を専攻された方
【要件】
・2021年3月に修士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方
・英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい

◆総合職
<応募資格>
【専攻】
・全学部・全学科
【要件】
・2021年3月に博士後期課程(ドクターコース)・博士前期課程(修士課程)修了もしくは6年制大学・4年制大学を卒業される方
・卒業後3年以内の既卒の方
・2018年3月以降に博士後期課程・博士前期課程を修了もしくは6年制大学・4年制大学を卒業された方も対象
・チャレンジ精神がある方、知的好奇心が強く、創造的で、やり遂げるまで諦めない粘り強さのある方、そしてタケダイズムに共感できる方

◆開発職
▼ファーマコビジランス職
▼薬事職
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2021年3月に修士課程、博士課程を修了される方もしくは6年制大学を卒業される方と、卒業後3年以内の既卒の方(2018年3月以降に6年制大学または修士・博士課程を卒業された方)でいずれも2021年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方を求めています。
<勤務地>
大阪本社地区

◆技術研究職(ワクチン)
<応募資格>
【専攻】
・薬学、理学、工学、農学系などの分野を専攻された方(特に、有機化学、物理化学、分析化学、生物化学等の専門性を有することが好ましい。)
【要件】
・2021年3月に修士課程、博士課程を修了予定の方
・2021年3月に4年制大学または6年制大学を卒業予定の方
・2021年3月時点で卒業後3年以内の既卒の方  
・世界トップレベルの研究技術の確立及びタケダの創薬活動を支える新規技術の開発に興味があり、グローバルでの活躍を希望される方
・英語力:TOEIC 700点以上もしくはそれ相当レベル
・海外留学や英語環境の研究室所属など、英語を日常生活や研究の場面で使用した経験がある方が望ましい
・対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)もしくは相応の研究実績のある方が望ましい
<勤務地>
山口県光市

◆生産技術職
<応募資格>
【専攻】
・薬学系 、理学系、工学系、農学系、その他、上記の業務内容に関連する専攻
【要件】
※Essential
・2021年3月に博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方、6年制もしくは4年制大学を卒業される方または、卒業後3年以内の既卒の方
(2018年3月以降に博士課程を卒業された方)でいずれも2021年4月1日に入社が可能な方
・リーダーシップを発揮できる方
※Preferred
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方
・薬剤師資格取得(予定)の方
<勤務地>
山口県(光工場) または、大阪府(大阪工場)

◆開発職(博士)
▼ファーマコビジランス職
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
・2021年3月に博士課程を修了される方、卒業後3年以内の既卒の方(2018年3月以降に博士課程を卒業された方)でいずれも2021年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方を求めています。
▼戦略企画職
<応募資格>
【専攻】
・薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
その他、経営学または技術経営学(ただし、上記の学士を有するもの)を専攻されている方も対象になります
【要件】
・2021年3月に博士課程を修了される方、卒業後3年以内の既卒の方(2018年3月以降に博士課程を卒業された方)でいずれも2021年4月1日に入社が可能な方が対象になります。
・英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方を求めています。

●初任給
<研究職、研究技術職、開発職、MR・総合職>
博士卒=298,000円・修士卒=264,000円・学部卒=240,000円
(2019年度実績)

●諸手当
通勤交通費、借家補助費、時間外手当など

●昇給・賞与
昇給=原則年1回、賞与=年2回

●勤務地
本社/大阪、東京
支店/札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡ほか
営業所/全国各都市
研究所/大阪、神奈川
※将来的に国内外の各事業所へ異動あり
 工場/大阪、山口

●勤務地限定制度
◎対象職種:MR・総合職(新卒採用者)のみ
◎対象エリア:関東圏、東海圏、関西圏および福岡県を除くエリアのうち、本人の希望する道県およびその隣接県(ただし、北海道は北海道のみ)が対象となります。

●勤務時間
工場(大阪・山口)・研究所(大阪)=8:00~16:45
研究所(湘南)=9:00~17:45
その他=9:00~17:30
(実働7時間45分)
MRは事業場外みなし労働制あり

●休日
土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など(年間123日程度)

●休暇
年次有給休暇、特別有給休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、フィランソロピー休職制度

●福利厚生
・独身寮
社有独身寮、あるいは1DK等の標準的なシングル向け物件を会社が借上げ、借上独身寮として貸与しています。
・社宅
社有社宅、あるいは住環境・通勤事情等を考慮して適当な物件(3LDK等の標準的な家族向けタイプ)を会社が借上げ、借上社宅として貸与しています。
・従業員持株会
社員の拠出金に、会社からの補助金(最大6.5%)を付加し、毎月一定日に自社株を購入する制度です。
・社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・財産形成
従業員持株会、財形貯蓄、住宅融資、企業年金制度
・保養所
契約保養所(全国各地)

新卒採用サイトを開く
現在募集している本選考・インターンはありません。

 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。

武田薬品工業のインターンシップ体験談

慶應義塾大学 2024年卒

【インターンシップ体験談】 武田薬品工業

2024-03-21 18:10:06 作成

インターンシップ名
1dayインターンシップ
インターンシップ参加期間
1日間

立命館大学、経営学部

【インターンシップ体験談】 武田薬品工業

2023-08-15 11:51:53 作成

インターンシップ名
-
インターンシップ参加期間
2日間

某大学

【インターンシップ体験談】 武田薬品工業

2023-08-15 11:51:18 作成

インターンシップ名
-
インターンシップ参加期間
1日

武田薬品工業の就活本選考体験記

某大学

【就活本選考体験記】 武田薬品工業

2024-02-26 16:21:50 作成

内定部門(職種)
生産技術・製造
選考フロー
エントリーシート→リクルート面談→面接2回

大阪公立大学 2024年卒

【就活本選考体験記】 武田薬品工業

2023-05-01 10:17:26 作成

内定部門(職種)
ファーマシューティカルサイエンス(DPDD)
選考フロー
エントリーシート → Webテスト → 一次面接 → 二次面接 → 内々定
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES
新卒採用サイトを開く
現在募集している本選考・インターンはありません。