T型人材とは?I型、π型、H型人材との違いも解説



どの企業の人事担当者も、自社の社員をどのように育成すればいいか、頭を悩ませています。そんなときに参考になるのが、人材タイプの考え方です。そんな人材タイプの中でも注目度の高い「T型人材」とは、一体どのような人材で、どのように活躍をしてくれるのでしょうか。



目次

T型人材とは?

Tというアルファベットは、横長の棒と縦長の棒が組み合わされてできています。T型人材は、横に広く色々な知識をもっており、専門分野については縦に深く素養を備えている人材のことです。ジェネラリストとスペシャリストのいいとこ取りをしたような人材を指します。


T型人材の特徴

T型人材は知識の幅がある

T型人材は、ジェネラリストのように知識の幅が広いのが特徴です。一つの部署だけでなく色々な部署を経験し、社内事情や自社製品、クライアントの傾向や取引先についてなど、多岐にわたる知見を持っています。他業界についてもよく知っており、将来的には管理職や経営層と関わることが想定され、大企業の総合職として採用された人物の多くがジェネラリストとしての能力を身につけ活躍していきます。

T型人材には、ジェネラリストのような知見の広さが求められます。T型人材が活躍していくには、あらゆるシーンで問題を解決し、異分野の知見を活かして新しい発想で仕事をしていくエネルギーも必要となるでしょう


T型人材には専門性がある

T型人材は、スペシャリストとしての側面も持ち合わせています。スペシャリストとは特定の分野に特化して、深く追求し知見を追求していく人材です。デザイナーやプログラマー、会計士などのスキルが必要な職種や資格職などに強く、スペシャリストとして活躍する人の中にはフリーランスや個人事業主として活躍する人も多くいます。

T型人材には、スペシャリストとしての専門性も必要です。特定分野の専門家として、他分野の人間では考えられないような選択肢を生み出す人材になる必要があります


T型人材以外のタイプ

I型人材

I型人材とは、「 I 」という文字の通り縦に深い専門性を持つスペシャリストのことを指します。横に広い知識を持つT型人材とは異なり、1つの領域に特化しそこでの専門性を磨き続けるタイプの人材です。


π型人材

π型人材とは、横線の下に2本の線を持つ「 π 」という字から、幅広い知識を持ちながらも主要な2つの分野で専門的なスキルを兼ね備えた人材を指します。T型人材よりも専門性のある領域が1つ多くなっており、ダブルメジャーとして2つの分野を極めることで、より価値を生み出していくタイプの人材です。


H型人材

H型人材とは、自身が専門性と幅広い知識を持ちながら、他の分野の人材とも繋がり仕事を進められる人材を指します。Hという文字が2本の縦棒を横棒が繋いだ形であることから、このように呼ばれています。多分野との橋渡しとしての役割を果たし、新しいイノベーションを起こします。


△型人材

トライアングルの形から連想されるように3つの領域で専門性を持つ人材のことを指します。トリプルメジャーとも呼ばれます。3つの領域を掛け合わせてパフォーマンスの高い仕事ができるため、幅広い知識を必要とせず、企業にとって価値の高い人材と言えます。


J型人材

J型人材はトライバルメディアハウス代表の池田紀行氏が自身のnoteで提唱した新しい人材タイプです。I型人材が高い専門性も持つスペシャリストである一方、J型人材は専門性を高めた末に一目置かれ、その領域の第一人者たちと交流を図れるようになった人材のことを指します。


参考元:最近、新たに「最強J型人材」を発見した


T型人材を育てるには

まずは専門性を深めるのが先決

T型人材を育てるためには、まずはその人に専門性を持たせなくてはなりません。特定分野の深い知識は一朝一夕で身につくものではありませんので、早い段階から専門的教育をしていきましょう。どの人材を、どのスペシャリストとして育てるのか、本人の資質やチームの環境を鑑みて判断する必要があります。


幅広い情報収集をする

技術職などで採用した人材は、そのままにしておくとI型人材になる傾向にあります。自分の分野のことは詳しいが他のことはわからないとなると、ビジネスマンとしての価値が高まりにくいでしょう。ローテーションで部署を異動させたり、定期的にジェネラリストとしての知識をインプットする機会を与え、T型人材へと成長する環境を整えましょう。


最後に

今回は、T型人材についてご紹介しました。T型人材は企業を成功へと導く価値のある重要な人材で、人事担当者なら必ず知っておくべきです。それぞれの人材タイプへの理解を深めた上で自社にはどのような人材が必要なのか、しっかりと見極めるようにしましょう


母集団形成におすすめ

インターンや会社説明会の求人を無料掲載できる

  • 導入企業2800社 学生12万人以上の実績がある急成長メディア
  • 3人に1人は東大、早慶、8割がGMARCH以上クラスと優秀な学生がほとんど
  • メルマガやオファー送付など個別の集客プランも対応可能
facebookでシェアX(旧Twitter)でシェアこのエントリーをはてなブックマークに追加

新人研修、人材育成の記事一覧

メンター制度のメリットとデメリット|導入のポイントや注意点
メンター制度のメリットとデメリット|導入のポイントや注意点

新入社員や中途社員などの新人を迎えるにあたり、OJTの教育方法のひとつとして、メンター制度があります。 メンター制度の導入にはメリットとデメリットがあります。自社での導入を検討する際にはこ...

続きを読む
新人研修のカリキュラムの組み方
新人研修のカリキュラムの組み方

新卒で入ってきた社員を、大学生から社会人にマインドを切り替えるには、適切な新人研修をすることが大切です。しかし、具体的にいったいどういった研修を行えばいいのでしょうか。 新人研修の目的...

続きを読む
社員が育つ、人材育成の手法を解説
社員が育つ、人材育成の手法を解説

社員が育つ、人材育成の手法とはどのようなものなのでしょうか。社員は会社の将来を左右します。しかし、これまでに社員の人材育成について意識してこなかった企業や、創業メンバーで走ってきたベンチャー企業...

続きを読む