新卒採用のメリット・デメリットを解説!



ベンチャー企業や中小企業の中には、これまで新卒社員を受け入れてこなかったという会社が多いかもしれません。毎年採用するのはコスト的にも人材育成の面でも難しいということもあると思います。しかし、長い目で見ると新卒採用をした方が良い場合もあります。今回は新卒採用のメリット・デメリットや中小企業は新卒採用を実施すべきかなどについて解説します。

目次
  • 新卒採用のメリット
  • ├長期的に見て人材育成ができる
  • ├従業員のモチベーションアップに繋がる
  • ├ポテンシャルのある優秀な人材の獲得
  • └企業の文化・風土を継承できる
  • 新卒採用のデメリット
  • ├採用に時間がかかる
  • ├採用後に育成が必要
  • └ミスマッチや早期退職のリスクがある
  • 中小企業は新卒採用をした方が良い?
  • ├新卒採用は安易にすべきではない
  • ├中小企業が新卒採用から得られる恩恵は大きい
  • └新卒採用が向いている企業とは
  • 最後に

新卒採用のメリット

長期的に見て人材育成ができる

長期的な人材育成をしていきたいなら、中途社員ではなく新卒社員を採用した方が望ましい場合があります。

例えば、先入観の無い真っ新な状態の人材にイチから社会人としての常識や働き方について教育をしていきたい場合です。前職のクセや異なる価値観が残っている中途社員よりも新卒社員の方が教育しやすいと言えます。また、新卒の若い世代から長く自社で働いてもらうことで、長期的に見て社内での経験を多く積んだ優秀な中堅社員に育てていくことも可能となります。


従業員のモチベーションアップに繋がる

新卒採用を行うことで既存の従業員のモチベーションアップも狙うことができます。元気でやる気のある新卒社員が入ってくることにより社内の雰囲気を変えることが可能です新入社員に教える経験を通して既存の従業員がビジネスパーソンとして大きくレベルアップする可能性もあります。中途社員ばかりで社内にいまいち活気がないという企業にとっては大きなメリットとなるでしょう。


ポテンシャルのある優秀な人材の獲得

新卒採用で出会うことのできる人材は就労経験がほとんど無いため、どの程度のパフォーマンスを出してくれるのか分からないという悩みを抱える方も多いかもしれません。しかし、パフォーマンスが高いと分かっている優秀な中途社員は大手企業や人気企業に流れてしまいがちなので、新卒採用では早期にポテンシャルのある優秀な人材を囲い込むことができる可能性があります

また、若くて優秀な人材は仕事の飲み込みが早く、これから覚えられる業務の幅も広いのでいち早く将来有望な人材にアプローチできるよう積極的に新卒採用に取り組むと良いでしょう。


企業の文化・風土を継承できる

新卒社員はまだ他の企業での就労経験がないため、中途社員のように他の企業の考え方や習慣などがまだ身についていません。そのため、自社の風土や文化を継承するにはとても良い人材となるでしょう。長く勤めるほど自社の価値観への理解が深まるため、将来的に管理職などの重要なポジションを任せることで、自社の良い組織文化を崩さず事業成長を遂げることができます


新卒採用のデメリット

採用に時間がかかる

初めて新卒採用を行うには、多くの手間と時間がかかります。自社ホームページへの掲載だけでは採用募集自体が認識されないため、新卒採用媒体への広告掲載などをしなければ、良い新卒採用へは結びつきません。

新卒を採用するためには「どのような新卒を採用すべきか」といった採用計画を決める必要があり、そのためには「中長期的に自社はどういった企業を目指すのか」「自社にはどのような社員が必要となるか」といった経営戦略と人事戦略を紐付けた採用戦略を練る必要があります

それらの他にも、求人に応募があった後の選考フローや採用基準、面接の準備や内定者への対応も必要です。さらに、内定後の新入社員の入社に向けて、「どの部署に配置するのか」「どのように教育していくのか」など、例え1名だけの採用であってもコストと手間が大きくかかる懸念があります


採用後に育成が必要

自社で活躍できるような人材を育成するための育成計画が必要となります。配属する部署が決まったら育成担当者を決め、育成計画や入社後研修などの準備が必要です。

育成担当者を1人にしてしまうと負担が大きい場合には、部署全体で新卒を支えていくという方法もありますが、責任が分散すると「誰も新卒のことを気にかけず、新卒がやるべきことが分からずに孤立してしまい退職につながる」ということにもなりかねません。

中途採用であれば、即戦力として指示がなくとも自分から動いてほしい、と言う場合もありますが、大学を卒業したばかりの新卒に「自分から動いてやるべき仕事をみつけろ」というのは無理があるでしょう。OJTとOFFJTを組み合わせ、綿密かつ丁寧に育成していくことが求められるため、社員全員が余裕が全くない状態では、新卒を受け入れるのは難しいかもしれません。


ミスマッチや早期退職のリスクがある

新卒採用の一番のリスクとなるのが採用後の内定辞退や早期離職などの可能性です。まだ就労経験が無い学生は、”自分の中での理想”と”職場での業務の現実”とのギャップですぐに会社を辞めてしまうことが珍しくありません。折角コストをかけて採用した人材がすぐにやめてしまわないよう、新卒採用ではしっかりとした事前の会社説明と採用後のフォローがかなり重要となります。


中小企業は新卒採用をした方が良い?

新卒採用は安易にすべきではない

会社の業績が良い場合や業務拡大を行いたいと思っている場合に「それではさっそく新卒を採用しよう」と考えるトップも多くいますが、実際のところ新卒採用は安易にすべきではありません

新卒採用は実施するだけでも多くの手間やコストがかかる他、新卒を教育しなければならない既存の従業員にも影響を及ぼします。自社の状況を見極めながら本当に自社には新卒採用が向いているのか検討せず安易に実施すると、新卒採用により得られるメリットよりもデメリットの方が大きくなってしまう可能性もあります。


中小企業が新卒採用から得られる恩恵は大きい

安易に新卒採用をすべきでは無いと解説しましたが、一方でしっかりとした計画の元で実行すれば新卒採用は自社に多くの利益をもたらします。特にこれから大きな成長を目指している中小・ベンチャー企業にとっては新卒採用の恩恵はとても大きなものとなるでしょう。

近年では、若いうちから大きな裁量権を得られる可能性の高いベンチャー企業を志望する学生や、スキルアップのためにあえて新卒で中小企業に入社したいと考える意識の高い学生が多くいます。

そういった優秀で積極性の高い新卒を取り込むことで、企業が大きな成長を遂げる可能性も充分にあり、既存の従業員よりも多くの人材を新卒採用で獲得する企業もあります。


新卒採用が向いている企業とは

新卒採用を行うべきかどうかは、経営状況やこれからの経営方針によって変わります。中長期的に大きな成長を目指しており、若い人材や勢いが必要となる場合は新卒採用を行うと良いでしょう。

・新卒採用に社内理解があり、社内のリソースをかけることができる
・資格等が必要な条件付きの仕事ではない
・長期的に人材を育成するための環境を用意できる

このような条件に当てはまる場合は、新卒採用に向いている企業と言えるでしょう。全てに当てはまらなくてはいけない訳ではありません。新卒採用の恩恵が受けられ、なおかつ新卒採用に費やす時間やリソースがある場合には、積極的に採用を行ってみると良いかもしれません


最後に

業務拡大や、会社を永続させるために会社の人材を増やしたい、と思った場合には安易に「新卒を採用しよう」という発想をもつのはとても危険です。場合によっては外注を使用した方がメリットが大きい場合もありますし、中途採用で即戦力として働いてもらう方が良いこともあります。

しかし、長期的な視点で「若い人材の採用が必要」「イチから自社について教育し生え抜きとして幹部候補を育てたい」という場合には新卒を採用するメリットがあります。その場合は、しっかりとした採用計画と綿密な戦略、また余裕を持ったコスト管理や育成担当の割り当てが必要です。

新卒採用では、新卒を「即戦力」として期待するのではなく、あくまで「投資」の一環であることを認めながらゆっくりと育てていく考えを人事・現場ともに認識している必要があります。自社に本当に新卒は必要なのか、その余裕はあるのかをしっかりと見極めて新卒採用を行なうようにしましょう。


母集団形成におすすめ

インターンや会社説明会の求人を無料掲載できる

  • 導入企業2300社 学生12万人以上の実績がある急成長メディア
  • 3人に1人は東大、早慶、8割がGMARCH以上クラスと優秀な学生がほとんど
  • メルマガやオファー送付など個別の集客プランも対応可能
facebookでシェアX(旧Twitter)でシェアこのエントリーをはてなブックマークに追加

新卒採用計画の記事一覧

新卒採用はいつから?採用までのスケジュールを解説
新卒採用はいつから?採用までのスケジュールを解説

新卒採用のスケジュール管理は非常に重要です。早めに調整しておかないと他社に後れを取ることになり、優秀な学生を採用する機会を逃してしまうかもしれません。そうならないためにも、常に最新の情報をキャッ...

続きを読む
就活で企業と学生の採用後ミスマッチをなくすには?
就活で企業と学生の採用後ミスマッチをなくすには?

せっかく長い時間とコスト・手間をかけて採用した新入社員にも関わらず、「自分には合わない」とすぐに早期退職をしてしまう新入社員がいると企業にとっては大きな損失となります。逆に企業側からも、面接では...

続きを読む
リファラル採用のメリット、デメリットとは
リファラル採用のメリット、デメリットとは

国内の求人倍率は2019年頃まで年々増加し売り手市場となっていましたが、コロナウイルス流行をきっかけに大きく低下しました。公共職業安定所(ハローワーク)における令和2年平成29年度の有効求人倍率...

続きを読む
企業の採用コンセプトの作り方と具体例
企業の採用コンセプトの作り方と具体例

今年から新たに人材採用を始めることにした場合や、長年新規採用をしていなかったが再度採用を再開する場合、まず採用コンセプトを考えなければとお悩みの人事の方も多いと思います。 まず何から始めれ...

続きを読む
人事必見!今時の学生に対する対応の仕方
人事必見!今時の学生に対する対応の仕方

様々なタイプの学生がいる中、人事の皆様は日々工夫して学生とやりとりをされていらっしゃると思います。そんなやりとりの中で、少し注意するだけでも学生に伝わりやすく、好印象をもたれやすい対応についてい...

続きを読む